1歳3カ月の息子が自分の思い通りに行かないと手を噛んだり、頭をなぐる行動が増えています。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
1歳3カ月の息子、最近自分の思い通りに行かないと私の手を噛んだり、自分の口に自分の手を入れてオエってしたり、自分の頭をポカポカなぐることが増えてきました。
子供の体も心配ですし、噛まれると私自身イラっとしてしまったり、保育園でお友達を噛んだりしないかなどの不安もあります。
この年頃、こういう子は多いのでしょうか?それともちょっと特殊ですか?
注意の仕方はどうすればいいでしょうか?
また、自然と辞めるようになるのでしょうか?
今朝も保育園で支度の間、噛んできたりイヤイヤがすごくすごく時間がかかってイライラしてしまった私がいます。
同じような経験がある方、アドバイスをいただけたらうれしいです。
- お日さま(8歳)
コメント
ぴっぴ
うちの子はよく壁に頭打ちつけてたりしてました😅
まだ喋れない、うまく自分の思いを伝えられないからそうなるみたいです!
あるあるですし自然となくなってくるので大丈夫ですよ😊
ちゃんまん
噛まれたら怒ると反発するので、大袈裟に泣いて情に訴えかけるのが効果的かと私は思います!
頭ポカポカしてたら、子どもの頭に私の手を置いてポカポカ出来ないようにします!
何しろやめなさい!とか否定的な表現はしないように心掛けてます!
私流ですが!参考になれば!
-
お日さま
そうなんですね!おもいっきり「ダメ!!」と厳しく言ってしまいました💦参考にさせてもらい、今度から痛がります(^^;;
- 7月12日
お日さま
自然となくなるというコメント、ちょっと心が軽くなりました💦
早くおしゃべりできるようになると良いなー😭