![0131](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で収入がないため特別扶養控除を申請したい。控除がおりた場合の影響や年中扶養入れることについて教えてほしいです。
初めて質問させていただきます。
今年の6月に妊娠が発覚し、力仕事だった為
6月12日をもって仕事を退職しました。
5月に籍を入れたのですが去年の収入が139万円で
今年は扶養に入れないと思い手続きはしてませんでしたが
つい先日、特別扶養控除がある事を知り、
今現在収入が無いので今から申請しようと思っています。
そこで質問なんですが、
控除の申請がおりたとしたら内容が
どんな感じになるかご存知な方はいますか??
140万円以下だと年金、保険は旦那持ちになりますか?
年の途中から扶養は入れるのでしょうか?
無知でわからなくて不安なので分かる範囲で
色々教えていただけたら嬉しいです😢❤️
- 0131(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
5月末までフルで働いてて6月から扶養に入りました!
専業になったので年金も保険も全て旦那です!
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
特別扶養控除は税制上の扶養で、確定申告や年末調整で申請します!
社会保険上の扶養は、扶養になった日から一年のうちに収入が一定以下の見込みならなれます。いつからでも入れます。退職翌日から入れますが手続きが遅れるとその期間は国民保険・国民年金になるかと。
扶養の制度について検索するとわかりやすい表とかでてくるのでそちらもみてみてください!
-
0131
ご丁寧にありがとうございます。
扶養に入ってからの収入で計算するのでしょうか??今専業主婦だったら、問題なく扶養に入れるということですか?働く事は無いので収入の面では増える事はありません。
6月12日に退職してるので、7月に扶養に入ったら保険と年金は遅れた1ヶ月分支払いをして7月からは旦那持ちってゆうことですか??
聞いてよかったです。入れないと思ってたので損するところでした😂- 7月12日
-
ひまわり
社会保険上の扶養は扶養にはいってからの収入なので入れます!
扶養に入ったら健康保険と年金の支払いは旦那持ちではなく保険料の支払いはないです。扶養されてる人は年金の第3号に該当するんだったと思います。
遡って扶養に入れるなら6月分も払わなくていいです。申請すれば返金されます。
遡って入れない場合は扶養になったひまで日割り計算で請求されると思います。
旦那さんの扶養にはいったら役所に国民保険と国民年金の脱退手続きをします。- 7月12日
-
0131
扶養って難しいんですね...
ものすごく勉強になります。
私の保険、年金の支払いはなくなり、扶養にはいると旦那の給料からお金が引かれる事はないけど、保険と年金の支払いはしている事になる。あってますか?
6月分は役所に申請したら返金されるんですか??
脱退は年金もするんですね、わかりました!!- 7月12日
-
ひまわり
あつてますよー!
さかのぼって扶養になれた場合です!
国保の脱退手続きすれば国民年金も一緒にされるはずです。念のため窓口で確認してください!- 7月12日
-
0131
遡って扶養になれるか否かは
旦那の会社次第ですよね??
もし、申請がおりた場合、保険証など届くのが遅れると思うのですが、そうゆう場合は届いてから役所で手続きでいいんですかね??
おっきい会社なので、仮の保険証は
きっと貰えると思うんですけど...
もしもらえなかったら役所に行っても手続きのしようがないかなって😂- 7月12日
-
ひまわり
会社次第です。入れないところもあります。
役所へは届いてからでいいです。
仮の保険証というのはないです。
手続きしてますよっていう証明書は言えば発行してくれるので扶養に入る申請の時に言ってください。それで病院にかかることもできます。- 7月12日
-
0131
わかりやすく、詳しく教えて
くださりありがとうございました😊
今日旦那に伝えて、至急掛け合って貰うように話したので、大丈夫そうです🙆
ありがとうございました!!- 7月12日
![安田](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安田
社会保険の扶養と税の扶養がごっちゃになってませんか?
社会保険の扶養はその時点から先1年の収入が130万を超える見込みか?で見るので、退職日の翌日から、その先の収入が0になることはわかるので、離職票を出せば退職日の翌日から入れますよ。遡っても入れるのでら、旦那様の会社に確認してみてください。
社会保険の扶養に入ると、保険料はかからず、保険証が使え、年金も国民年金に加入していることになります。
また、特別扶養控除と仰ってますが、こちらは配偶者特別控除(配偶者控除)のことでしょうか?これは、税金の扶養で、収入の少ない配偶者がいる人は、税金安くしますよーっていう制度です。なので、旦那様がうけられるものです。
これは、1ー12月の1年の収入を見るんですが、今年139万とのことで、今年は配偶者控除(150万まで)が旦那様がうけられますよ。これは年末調整で申請で大丈夫です。
-
0131
詳しくありがとうございます。
ごっちゃになってるというより、
無知で何もわかってないんです😢
ずっと働いてきたので、扶養について全くわからなくて、損するところでした。
とりあえず旦那の会社に書類を貰って扶養に入らせてもらいます!
で、1ヶ月間自分で支払った保険、年金はどうなるかわかりますか??
知らなかったとはいえ、申請が遅れた自分が悪いので今からどうこうとか考えてはないですが、ややこしくなるのが嫌なので、知りたいです。- 7月12日
-
安田
旦那様の会社に、退職したので社会保険の扶養に入りたいです!と伝えたら大丈夫ですよ(*´ェ`*)
今は国保の保険証お持ちなんですよね?もし遡って退職日から扶養に入れたら、その保険証持って役所に行けば払った分返してもらえますよ。ただし、国保の保険証で病院で保険適用の治療をしていたら、1度国保に治療費の7割分を返して、新しい保険証のほうに請求する必要がありますよ。- 7月12日
-
0131
ありがとうございます。
明日、旦那に伝えてもらいます!
国保の保険証持ってて、一箇所だけ
病院にかかってしまってます...
なのでもし遡って扶養に入ったら国保に返金するのはわかったのですが、新しい保険証に請求する場合はどこにするんでしょうか?役所で全部できるものですか??
年金も遡って扶養に入れてた時点で役所に行って手続きをすれば滞納とかややこしいことにならずに、加入していることになりますか?- 7月12日
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
年金と健康保険については、現在無職なので扶養に入れますし、扶養に入った後はその保険料を旦那さんもほのかさんも支払いません
特別扶養控除は所得税額に関係しますが、年末調整で所得税が少し返ってくるくらいですので、毎月何かある訳ではないです
-
0131
ありがとうございます。
全く知らなくて、損するところでした😢
ママリで初めて質問しましたが、
先輩ままがいっぱいいるので
ものすごく頼りになりますね笑っ- 7月12日
0131
前年度の収入で計算になりますよね?
103万超えのいくらくらいまで
だったら年金、保険は旦那持ちで
いけるのでしょうか??
もうひとつ聞きたいのですが辞めた月の6月から1ヶ月間扶養に入れる事を知らなくて国保、国民年金に加入して支払いをしているのですが、それはどうなるのでしょうか??わかりますか?😂