
コメント

はるひなママ
毎日長くいるのがおばあちゃんだからじゃないですか?😌
お母さんはわかっていると思いますよ😌😌
思われているだけお子さんは幸せだと思いますよ😊
家庭の事情は個々にありますし
お母さんやりながら育児も大変だと思いますがお互いがんばりましょう👍

ayaaap
私の娘も生まれてから今まで全く後追いしません!\(^^)/そして実の母が居なくなると後追い、帰ろうとすると毎回ギャン泣きです(笑)パパにもしないのでばーばが本当に好きすぎてやばいです。私は母に申し訳ないと思いながらも母も嬉しそうなのでもっとしろーっと心の中で思っています(^_^;)
-
yu
やっぱりありますか??
毎回悲しくなります😫実母はやはりあやしかたとかうまいし😢- 7月12日

ひろ
ママは1番ですよ💕
私も今の旦那と結婚するまでは実家で娘とお世話になってました!保育園に預けて働いてはいましたが、他の子よりも周りに大人が多い環境だからじゃないですか?
私を後追いしてギャン泣きって事はなかったです(笑)
心配しなくても、お子さんはママ大好きです💕後追いしまくり人見知りしまくりよりは楽だと思います😅
-
yu
それはあるかもしれないです😫
人見知りはしまくりです笑笑- 7月12日

退会ユーザー
「お母さん」と思っていないというよりは、一緒にいる時間が長いおばあちゃんに後追いしちゃうだけかな?と思います☺️
ミルクか母乳かはわかりませんが、家にいるときは、yuminさんが授乳してますか☺️⁉️
鳥?とかみたいに「はじめて見た人=おかあさん」じゃなくて、においとか声とか、おなかの中にいたときから、ずっとyuminさんが母親で、今もyuminさんが母親だって、お子さんもわかってると思いますよ✨
学生で大変かとは思いますが、授乳中はスマホいじったりしないで、赤ちゃんに集中してあげたり、接する時間は短くても濃い時間過ごしてくださいね💕
-
yu
やっぱりそうなんですかね!!ありがとうございます😊
とても力をもらいました○- 7月12日

モモ犬
私の知り合いは、学生で子供産みました。大学を一年休学して、ちゃんと卒業出来たみたいです。
働いてる人よりは学生の方が優先が落ちますが、認証の保育園に入れたので、そこで預けてました。
病気の時は義実家に預けてました。
ちゃんと子供はお母さんと認識するし、今はもう小学生になりましたが、完全なるママっこですよ!ママは特別な存在です。安心してください😊✨
-
yu
ありがとうございます😊
お母さんと認識してもらえてるなら嬉しいです😭- 7月12日
yu
そうなんですかね??😢ありがとうございます😊