
2ヶ月の息子が親指をしゃぶっています。指しゃぶりを辞めさせるタイミングについてアドバイスをお願いします。
こんばんわ、いつもお世話になってます!
2ヶ月の息子が手をしゃぶります!
最近は親指だけしゃぶって指しゃぶりみたいな感じになってます!
それで、実弟が小さい頃に長い間指しゃぶりを辞められなくてとても苦労したみたいで実母に「辞めさせた方がいい」と言われました💦
でも、手は一番のおもちゃとも言うし…
みなさんはどのくらいから指しゃぶり辞めさせましたか(T_T)?
自分でおもちゃを手に持って遊ぶようになったら…と思ってるんですけど、そのくらいでも大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
- sayo*(9歳)
コメント

ponta!
うちはまだまだがっつり指しゃぶりします、させてます!笑
オモチャより、指しゃぶりの方が好きみたいでー泣
ハイハイやつたい歩きなど、行動範囲が広がれば自然と減るだろうと言われたので!1歳になっても指しゃぶりを頻繁にしてたら、徐々に直していく感じでいいかな〜とまだ気楽に考えてます♡

Rin&Shoママ
うちも同じ2か月ですが、指しゃぶってます!手を認識し始めた証拠ですね〜
私も気になります!
-
sayo*
コメントありがとうございます✦ฺ
そうなんですよね!
手を認識してきたってことですよね♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
どのタイミングで辞めさせるべきか悩みます(´・ω・`)- 11月26日

紫千
今も眠くなったら指しゃぶってますが、止めさせていません(^^)
1歳すぎてから止めさせようと思っています。
2ヶ月ぐらいだと成長の一環なので見届けてあげても大丈夫だと思います。
-
sayo*
コメントありがとうございます✦ฺ
みなさん1歳目安なんですね!- 11月26日

ふゅ
生後2ヶ月頃に指しゃぶりを始める赤ちゃんが多いそうですが、指や手を舐めることでこれが手なんだ!と学んでいきます。成長の証なので無理にやめさせなくていいと思います(^^)
やめるのには個人差はありますが、早い子ですと自然と3カ月〜4カ月で指しゃぶりしなくなるそうですよ☆
-
sayo*
コメントありがとうございます✦ฺ
早いとそんな早いんですね(°_°)!
ふゅさんのお子さんはいまどうですか(๑• ω •๑) ?- 11月26日
-
ふゅ
うちの子は生後2ヶ月のころから手をしゃぶるようになりました(^^)
今は生後3ヶ月半ですが、手もたまにしゃぶりますが、手ではなく近くにある毛布やオモチャを手で引っ張り口に入れるようになりました…😅うまく手で引っ張れないときは足でキックし続け、首やら無理やり動かしてなんとか口に加えようと必死ですw- 11月26日

おとママ
うちの7ヶ月の娘もその頃から指しゃぶり始めました!
親指だけ吸ってたり、指全部口に突っ込んだり(^^;;
でも、おもちゃで遊べるようになってきたらだんだん減ってきましたよ(^_^)
たまにしゃぶるときもありますが、離乳食のときとかだけです!
なので、そのうちだんだんしなくなるのかな?と思っています。
育児本にも載っていましたが、指しゃぶりは1歳までは無理に止めさせなくていいそうです。
その時期の指しゃぶりはいっぱいしていいんだよと保健師さんからも言われました!
-
sayo*
コメントありがとうございます✦ฺ
おもちゃで遊ぶようになったら減ってきたんですね!
ならよかったです(๑• ω •๑) ❤️
1歳までは見守るようにします!- 11月27日

koko☺︎
この時期の指しゃぶりは、あまり気にしなくて良いかと思います(^^)
赤ちゃんは、舐めたり口に入れて確かめることで、色々な物を認識していくそうです!
この先、おもちゃもはじめは舐めて遊ぶし、ハイハイで動くようになると落ちてる物を口に入れようとします。生後2ヶ月の指しゃぶりは、それらの行動の前段階のようなもので、成長の証です(^^)

けろりんぱ
だんだん、舌で触らなくても満足出来たり理解出来るようになっていくんでしょうね☆
ウチの子はまだまだチュッチュしてますが、落ちてるもの何でも食べるのが少しずつ減ってる気がします( ´ ▽ ` )ノ
sayo*
コメントありがとうございます✦ฺ
他のものに興味が出てきて指しゃぶりどころじゃなくなるんですかね?
自然にやめてくれたらいいです(´・ω・`)