※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばじる
子育て・グッズ

一歳一ヶ月の息子が指しゃぶりをやめないので悩んでいます。保育園に行くようになってから悪化し、親指のダメージも心配です。指しゃぶりをやめさせる方法についてアドバイスを求めています。

一歳一ヶ月の息子の指しゃぶりことです。

四ヶ月のときに、指しゃぶりが酷いので、ココで質問させてもらいました。みなさん、そのうちとれますよってアドバイスしていただいたんですが、残念ながら、未だにしゃぶっています。ほんとに、指の存在を気づいてから、指しゃぶりが大好きで、、、。甘えん坊の性格なのでしょうか。結構、息子に構っていた方だと思うのですが。

しかも、10か月から保育園に行くようになったせいか、さらに酷くなったようで、親指の皮がめくれ、内出血しているような感じです。
(保育園は、8時から5時半、預かってもらってます。)

色々、検索する中で、無理に指しゃぶりを辞めさせても、ストレスが酷くなったり、別のことでストレス解消しようとするから、本人が自発的にやめようと思うのを待つつもりだったのですが、親指のダメージが結構酷いので、どうしたものかと思うようになりました。

同じようなことを経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

ちなみに、病院にいっても、結局、しゃぶってしまうので、治らないのかなって思ってまだいってません。

コメント

ペンペン

ウチの娘3歳ですけど、まだ指しゃぶりしてます。あまり気にしてませんが…保育園にも行っています。指に絆創膏とかどうですか?

  • ばじる

    ばじる


    3歳でもするんですね。
    指は、皮が剥けたりとかありませんか?
    絆創膏することで、せめて、しゃぶる指が変わるといいのですが、、

    やってみたいと思います。絆創膏の上からでもしゃぶるのか、、どうなることやら、

    • 7月11日
  • ペンペン

    ペンペン

    うちは寝る前とかしんどい時で常にしているわけではないので皮が剥けたりとかはないですが親指の爪は2枚爪になってるし切ったこともありません。一度親指を怪我して絆創膏貼ったらチュッチュできないと言っていました。

    • 7月11日
あーゆ

来月3歳になる娘が、未だに指しゃぶりします。
だいぶ咥えてる時間は減ったのですが、眠い時や睡眠時は必ずしています。
親指の爪はふやけて二枚爪になり、指の付け根は荒れています。
出っ歯にもなってきました💦

薬局で売っている指しゃぶり対処用の塗り薬を試しましたが、かなり渋いのにめげずにしてしまうので、もう諦めています。

支援センターで相談すると「虫歯が無いでしょ?」と言われました。
確かにお菓子大好きで、歯磨きの仕上げも暴れ回ってロクにさせてくれないのに、虫歯はありません。
悪いことばかりじゃないのかな?と、少し気楽に考えるようにしています。

  • ばじる

    ばじる


    同じような感じな方にコメントいただけて、嬉しいです。
    やっぱり、親指、酷そうな感じですね。うちは、付け根まで真っ赤で、特に、親指の腹のあたりの皮が剥けてしまってます。
    指しゃぶり、仕方ないって思ってるんですが、あまりに痛々しくて、、

    でも、指しゃぶりを辞めさせるのは、やっぱり難しそうですね。せめて、指を変えてくれたら、いいのですが、、

    うちも歯磨き、ほんと困ってて、仕上げみがきがなかなかできなくて、いいのかなって思ってました。でも、コメント読ませていただいて、少し安心しました。指しゃぶりも、良い面もあるんですねー。

    • 7月11日
あっちゃん

うちの息子は3歳まで指しゃぶりしていました。
そのせいで、1歳半の時に「出っ歯より出っ歯」(すごい出てるということですかね?)と言われ、2歳半の時に3歳までに取らないとかなり出っ歯になると言われて焦りました。
そこで、うちの母が妹の指しゃぶりを取るために一晩中手を繋いで寝てたというのを思い出し、試してみたら3日くらいで指しゃぶりしなくなりました。
ずっとしゃぶってて指も皮がめくれてたくらいなので、絶対無理だろうと思い半信半疑だったのですが意外に早くやめてくれたのでビックリしました。

もしよろしかったら試してみて下さい。

  • ばじる

    ばじる


    コメントありがとうごさいます。
    やっぱり、指しゃぶりが酷いと出っ歯になっちゃいやすいんですねー。
    う、困った!

    一晩中、手を繋ぐってすごいですね。
    寝相は良いんでしょうか?うちは、あちこち、動きまくりです。

    皮がめくれるくらいしゃぶってた子でも、そうすることで、指しゃぶりがとれるなら、頑張る価値がありそうですね。

    情報ありがとうごさいました。

    • 7月12日