※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パチ
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にお風呂を入れる時の工夫について相談です。平日は旦那が不在で、ベビーバスを使っているが、お湯がすぐ冷めるため、赤ちゃんがあたたまっているか心配。皆さんはどのようにしているか教えてください。

もうすぐ二ヶ月です。お風呂なんですが、夜はお風呂入って寝るよってリズムにしたくて今は夕方に入れてます。週末は旦那が一緒に入ってくれるので二人で連携とってするんですが、平日は旦那の帰宅時間がバラバラだし、帰ってくる前にベビーバスで入れてます。バスチェアでも買って、自分と一緒に入るのも考えたのですが、待たせる間に風邪ひかないかとか自分も赤ちゃんのことしたり片付けしてる時に冷えて風邪ひく心配あるしとそれはしてないです。ただ時間掛けないようにしてても、ベビーバスだと結構すぐお湯冷めちゃうし、横にあがり湯用に洗面器おいて掛けてあげるんですが、あったまってるのかどうか 。。寒い季節だし、あったかい湯船につけてあげたいのですが、平日はいつもあったまってるのかなと気になりながら入れてます。 一人で入れる時は皆さんどのようにされてますか?何か工夫されてることあれば参考に教えてください。

コメント

あんず10944

ベビーバスは新生児の頃だけ使ってましたよ♪( ´▽`)
2ヶ月からはハイアンドローチェアで待ってもらったり、お座りしておもちゃ渡したりしてます♡
ままのお風呂時間はものすごく短いですよねー。。。

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!なるほど、チェアでおもちゃを渡して待ってもらったりされてるんですね(^^)

    • 11月26日
♡蒼ママ♡

私も同じ悩みでした‼︎
今は、バスチェアを買って一緒に入っていますよ(^^)
脱衣所にバスタオルを座布団の上に引く→服を着たまま一緒に脱衣所へ→自分が服を脱ぎシャワーを出して温める→赤ちゃん服を脱がす→バスチェアに寝かせながら自分の事を済ます(赤ちゃんが寒くならないように適度にお湯をかけてあげます)→赤ちゃんと一緒に湯船へ→赤ちゃん洗う→また湯船へ→赤ちゃんバスタオルでとりあえずくるむ→自分急いで拭く→バスタオルにくるんだまま、暖房効いた部屋でしっかり拭いて、服を着せる→自分もしっかり拭いて着替える
こんな感じです(=´∀`)人(´∀`=)
長々失礼しました(`д´;)

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!細かい段取り流れの説明ありがとうございます(^^)バスチェア使用されてるんですね。

    • 11月26日
deleted user

わたしは湯船にいれて
沐浴と同じようにして洗ってます!
赤ちゃん洗ったらベビーバスに
大きいタオルをふわふわに敷き詰めてある特製ベットに赤ちゃんを置いてわたしが素早く着替えてから
あたためた部屋に連れて行き
着替えさせてます!

だんなが帰ってきたら
わたしは別で髪洗ったり体洗ったりしてますよ☺️

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!なるほど、ベビーバスにタオルを敷いてベッドのようにされてるんですね(^^)なかなかアイデアですね!

    • 11月26日
きゃきゃ

私の旦那も仕事の帰りが遅いので毎日1人で入れています。
自分も裸になって子供と湯船に一緒につかり、子供の体を洗い、もう一度湯船にしっかり浸かって、出てからは子供をバスタオルで包んでその間に自分の体を拭いて、さっと被れるママ用のバスローブを着てから子供の事をしています。
自分の体を洗ったりするのは旦那が帰って来てからもぅ一度お風呂に入っています。二度入るようになるので面倒ですが、子供を待たす事がないのでいいかなと(^◇^;)

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!そうか、バスローブならさっと着れて時短になりあまり待たせなくて済みますね!

    • 11月26日
きゃきゃママ

娘は2ヶ月過ぎた頃から、わたし1人で入れる時も いっしょに 湯船に浸かっていました^_^

脱衣所に 下から①キレイなバスマット②パジャマ③下着④オムツ⑤バスタオル の順に重ねてセットしておく。

その上に お洋服を着たまま 娘を寝かせておく。

お風呂のドアは開けっ放しで ママ 体や髪の毛を洗う。顔を洗っている時以外は 娘に視線を向けて 歌ったりおしゃべりしながら。

おわったら 娘のお洋服を脱がせて 娘を洗う。

いっしょに湯船につかる。

あがる。

娘を準備したタオルにくるみ、パパっとふく。

ママ 自分をふく。下着くらい着る。

娘 準備したオムツ下着パジャマを着る。

といった手順です^_^
わたしも最初はドキドキしましたが、以外とベビーバスよりも上手くいきました♡♡ ぜひ試してみてください☆

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!細かな手順の説明ありがとうございます!(^^) そうなんですね、ベビーバスより上手くいったんですね! 段取りくんでやってみたいと思います!

    • 11月26日
ソフィー

私も主人遅いので自分で入れています。
自分は二の次で、マッハでシャワーで頭からだ洗ってタオルを巻いて息子の元へ行き、息子を脱がせてお風呂に入れます。終わったら息子に服を着せ、自分が着替えます。

これから寒い季節なので、部屋の暖房はガンガンにしておくなど対策してます。首が完全に座ればスイマーバ1人でつけてあげれると思うので、スイマーバを利用しようと思ってます。

パチさんも真冬になる前にお風呂をスピーディに入れられるように練習しだしたほうがいいかもですね(^^)お互い頑張りしょう(*^^*)

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!首が座らないうちはやっぱり凄く気を使うけど、だんだんと練習してならしていきたいと思います!スイマーバというのがあるんですね、知らなかったので早速調べました。ありがとうございます(^^)

    • 11月26日