
コメント

もこ
今は仕事やめてますが、パートの人でも窓口やオペレーター、出納やりますよ!

どっと
正社ですが銀行に勤めています
今は育休中です
パートさんも正社も日常的には
特にすることは変わらないかと思います
私のところは
普通にお金の入出金や
通帳を開設したり
振込、定期預金、
相続、小切手
ってとこですかね??
融資などは担当の方がしてます
窓口がしまってからわ
伝票の照査や、書類の整理てとこですかね!
-
ガラピコ
ありがとうございます
結構がっつり仕事なのですね!
全くの未経験で
育児家事と両立できるものなのか、経験者が戻るのとはわけが違うと思うので、そのあたりいかが思われますか。- 7月10日
-
どっと
パートさんであれば時間
どうりに上がれるなら問題ないかと思います!
一年もしないうちになれますし
すごいできるようになります!
でも何年働いても次から次えと覚えることは沢山ありますね😂😂
日常的には毎日変わりませんがたまーにややこしいのがくると本店に問い合わせたりとわりと困ります(笑)!
正社だとうちのところはなかなか帰れません(笑)- 7月10日
-
ガラピコ
ありがとうございます
と言うことは
もしうまくいけば長期で1ヶ月12万くらい見込めるということですよね。
やってみようかな、と思います!- 7月10日

みゃーすくん
メガバンクで正社員です。
私の職場でパートの方々は経験有り無しに関わらず色々な仕事についていらっしゃります。
窓口の後方でひたすら振込を打つ仕事もあれば、住宅ローンや年金担保融資で簡単な窓口接客などなど…。
正社員の立場から見ているととても責任の重い仕事だよなーって正直思ってます😅何よりめちゃくちゃ頭を使う…💦
その分少し時給が高いのかな?みたいに感じます。
-
みゃーすくん
度々すみません!ちなみにうちの職場のパートさんはお子さんが中学生以上のお母さん世代の方々ばかりです。
小さい赤ちゃんがいると急にお休みしたり…とあると思いますが、正直結構その点は融通あまり効かないと思います😣- 7月10日
-
ガラピコ
ありがとうございます
責任ある仕事に就くと
やりがいがあっても休むのに自分が許せなくなる可能性は、かなりありそうに思います。
両立の心配を払拭するには
健康しかないのでしょうか。- 7月11日

SAKURA
私も銀行員です。
うちの銀行の場合は、小さい子いるママさんのパート多いですよ😊
仕事は、研修があり最初は大変だと思いますが1年では出来るようになると思います。
責任は重いです。でも、子供が熱でたりした時に帰りやすくて休みやすい雰囲気だし、パートなら定時でほぼ帰れるので両立はしやすいのかなと。
育休入る前の支店では、4人お子さんいて、下の子が2歳って方が居ました。
-
ガラピコ
ありがとうございます
本社から支店か希望ありますか
と聞かれ、面接にも進んでいないのに切られたら嫌なので
どちらでも大丈夫です
とか答えちゃいました。
帰れる雰囲気なら幸せですがどうしたものかと。。。- 7月11日
ガラピコ
ありがとうございます
あの、全くの未経験
雇いますかね?と、少し不思議に思ってしまいまして。
そのあたりはいかがでございますか。