![kiki777](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産について悩んでいます。海外在住で、日本での出産かどうか迷っています。家を半年空けることになり、夫の仕事やサポート体制など考慮中。両親の意見もあり、迷っています。
里帰り出産について。
今主人の仕事の都合で海外に住んでいるのですが、私の出産にあたり、最近両親義両親から、「日本で産んだら?」と言われて迷っています。
出産にともうなう帰国ですと、出産前後で計半年位家をあけてしまいます。
主人は、帰宅が夜10時11時で朝も早く、こちらの国ではお弁当やさんも夜までやってる定食屋もありません(ファストフード等のみ)。日本にいた時より仕事が忙しいのがわかるので主人が心配です。
また、私の住んでいるところでは、無痛分娩が普通でかつ費用も抑えられますし、医療水準も問題なく友人も何人かこちらで出産しています。出産後、私の実母は体調が良くないためお手伝いには来れませんが、お手伝いさんを頼もうと思えば頼むこともできるため、当初はこちらで産む予定だったのですが、最近両親に上記のようなことを言われ、悩んでいます。
実の両親がとても心配してるのはよくわかりますし、両親のもとで世話になるのもひとつの親孝行という書き込みを見たりして揺れています。主人自体は、両親からそういわれて、「俺は出張もあるし、帰った方がいいかもね」とは言ってくれていますが・・・。
みなさんなら、どうされますか?
長くなってしまってすみません。。。
- kiki777(8歳)
コメント
![ma-ya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-ya
私は国内ですが、里帰りなどせず、極力夫婦で頑張りましたよ。
早めに子どもと触れ合ってた方が父親の自覚も出るといいますし(^_^)
出産自体は不安が無くても、産後、子供を連れて買い物に行くとか、旦那さんの仕事が忙しければ掃除、洗濯、お風呂など1人でしなければいけませんよね。
海外では勝手の違うこともあるだろうし…。産後すぐはハイテンションで乗り切れますが、だんだんと疲れが出てきますよ。長い目で見たらどちらが良いか、よく話し合って決めてくださいね。
![えまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えまり
すごくよく分かります!
私も海外在住(ドイツです)で、里帰りをすべきだと親に強く勧められました。
両親も健在ですし、もちろん日本語で安心だし、出産後、赤ちゃんの夜泣きなどで、夫に迷惑がかかってしまうなど、色々と心配してくれてのことです。
しかし、私はこちらで生むことを決めました。
やはり里帰りとなると、半年は別々なこと。早めに帰国して、日本での産婦人科を見つけなければならないこと、健康保険の申請や住民票の再登録もあるし、日本を出るときは、再び役所にて手続きをしなければならないし、また、3ヶ月以上の帰国となると、ビザの問題も絡んできそうで、色々と厄介かなと思いました。その上、日本から赤ちゃんを1人で連れて飛行機に乗らなければならないことなど、、
私にとっては何でも相談できる主人と一緒にいた方が安心できるし、なにより最初から2人で育てたい!という気持ちが強いです。
それに現地にも相談できる人がいないわけではないので、独りってわけじゃないかな、と考えました。
うちの両親も、出産前後に手伝いにくる、ということはありません。
なので、ほぼ1人で初育児、です。
でも、世の中にはいろんな状況のママがいると思うので、どうにかなるさと思うようにしています。
心配事はいっぱいだと思います。
私の場合は自分たちがどうしたら一番納得できるか考えました。
kiki777さんも、まだ考える時間はあると思うのでよくご主人と話し合って満足できる答えを見つけてくださいp(^_^)q
ma-ya
↑追加です。
要はどっちにもメリット、デメリットがあるという事が言いたかったのです…。