※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バロンママ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めて2日目で夜泣きが増えたり、人見知りが出てきたりして、寝かしつけが難しくなっています。託児での経験や新しい環境の影響も考えられます。

5ヶ月になり、離乳食始めて2日目です。離乳食を始めると夜泣きをするって聞きますが本当ですか?今日は特に寝かせても寝かせても私が隣にいないと5分も持たず泣いて起きます😂
昼間離乳食教室で託児があっておばさんに預けてたのですが、人見知りもあって1時間くらいぎゃん泣きでした😥その影響もあるのかな?と思いますが…今まで21時にはコロッと寝てくれてやりたいこと出来てたので今日はちょっとしんどいです😅

コメント

なぁこ

うちも先週から始めましたが、特に夜泣きはないですね🤔長男もなかったです🙄たまたまでしょうか?または、夜泣きが始まるタイミングと離乳食を始めるタイミングが偶然合うのかもしれないですね、時期的にも‼️

  • バロンママ

    バロンママ

    たまたまですかね~今日は午後に教室があったので昼寝のリズムが狂ってしまったので(^_^;

    • 7月10日
  • なぁこ

    なぁこ

    いつものリズムが狂うと、グズグズになりますよね😂うちも、いつもの昼寝時間より早いと、夜もはやく眠たくなったり、昼寝が足りないと夜グズグズになってます😵
    長男に合わせてるから、毎日ペース乱してごめんね!って思いながら寝かしつけてます😭

    • 7月10日
  • バロンママ

    バロンママ

    そうなんですね~!やっぱり2人は大変ですね😅いつもは風呂後にミルク飲ませた後、バウンサーに乗せて向き合いながら私が御飯食べるの待ってくれるのですが、今日はグスグスしっぱなしでした(;^_^A
    明日は家でのんびり過ごしたいと思います😊

    • 7月10日
まーるまる

離乳食で夜泣きは聞いたことないです😲
うちは今3回食ですが、今まで一度も夜泣きしたことありませんよ🍀
今日は、日中の影響が大きそうですね😖💦
頑張って下さいね!!

  • バロンママ

    バロンママ

    うちも夜泣きって程の夜泣きは無く過ごしてきたのですが…今はちょっと落ち着いてます~😊そろっと抜け出しましたが笑
    日中午後の教室だったのでリズムが狂ったんですねきっと😂💦

    • 7月10日
*夢*

離乳食で夜泣きは私も初めて聞きました😅
うちの娘も夜泣きは1度もないです!
赤ちゃんは昼間あった事を寝てる時に整理していると言われているので
昼間の影響だと思います!

  • バロンママ

    バロンママ

    なるほど~やっぱり近くに居るとはいえ、他人に抱っこされてたのが相当嫌だったみたいですね笑
    今また抜け出してどれくらいもつかビクビクしながら過ごしてます~😅笑

    • 7月10日
あーせなる

同じ疑問を保健師さんにちょうど聞きました🤣
離乳食の時期と夜泣きの時期が重なっているだけで関連性はないそうです!!
記憶力が良くなってきたので、小さい頭の中で昼間起きたことをぐるぐる整理していて泣いちゃうそうです😭
そう思うと夜泣きも少しかわいくおもえてきました(笑)がんばれ、ちっこい脳みそ!(`・ω・´)ノ

  • バロンママ

    バロンママ

    関連性は無いんですね😊
    ありがとうございます😃
    離乳食自体は順調なので頑張ります🎵

    • 7月10日