
里帰り出産を予定している方が、2人目を保育園に預ける際の悩みを相談しています。旦那からは自宅で子供を見るべきという意見があり、産後の体力的負担や保育料のことも考慮しています。みなさんはどうされていますか?
1人目を保育園に預けている方!
2人目が生まれる時は上の子の
保育園どうされてましたか?
里帰り出産を予定しているのですが
実家からも保育園までは車で15分程なので
通えるところであり、
送り迎えは親にしてもらえるつもりです。
ただ親も仕事があるので迎えは行かないといけない時も
あるかも…
予定日の2週間前から実家に帰るつもりで
いたのですが、
旦那には
保育園預けるならギリギリまで自宅で
いて送り迎えするべき
産後も体力的にしんどくて預けるなら
早く実家から帰ってきて自宅でおるべき
また病気とかもらってきやすいから
できれば実家におる間は休ませるべき
と言われました。
そもそも旦那は保育料が勿体ないので
生まれる前に辞めさせて
自宅で見てほしいという考えです。
たしかにそれもわかるし、
産後2カ月ぐらいで辞めて自宅でみるつもりでした。
でも体力的にもしんどいので
産後2カ月は預けたいなという考えなのですが
まとまりのない文章ですみません( ; ; )
みなさんどうされてますか?
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

さらい
親に送ってもらい保育園いってました。

ジーニー
これから出産予定なので経験ではありませんが、2人目出産して入院中も保育園通わせる予定です!
今の保育園通わせるために里帰りしませんが、少しの間来てくれる母や市のファミリーサポートなど予約し、産後3週間は送迎してもらえる環境にしてあります。
私は帝王切開なので身体の回復が遅いのを見越していますが…。
どんな出産であれ、上の子の面倒を見ながら2人目のお世話は大変なので、保育園に預けられるなら、預けた方が良いと思います!親御さんお仕事なのでしたら、なおさら^ ^
-
はじめてのママリ
市のファミリーサポート‼︎
調べてみようも思います!
帝王切開となると余計に大変でしょうし、2人目の出産後体調が戻るともわからないですし、頼れるなら預けるほうがいいですよね😵🙌- 7月11日

YUSHOMAMA
参考になるか分かりませんが、我が家の場合は、二人目帝王切開決まっていたので2日前まで家にいました。そして前日から実家に泊まって、出産。私の父が仕事行きながら保育園送迎してくれてました!なので、朝は7時過ぎには保育園という、子供にとっては早い時間から保育園でしたww😅帰りは17時過ぎか、残業あれば18時すぎで、延長保育にならない程度のお迎えでした👍産後の帝王切開は動けないので、1ヶ月弱は実家に居ましたよ♡上の子が、ずっと家に居たら確実に日中大変だったと思いますw上の子元気が有り余っているので、、w外へ連れて遊びに行ってあげることもできないので、保育園に行かせることはとても助かりました!日曜は保育園休みなのでパパが、上の子を1日連れ出して遊んでて夜はパパの実家に行ってご飯と、風呂まで終わらせて実家に連れて帰ってくれるというパターンでした⤴⤴⤴
-
はじめてのママリ
帝王切開ですと産後ほんとうに大変ですよね😵
親御さんのサポート素晴らしいですね✨
うちはパパが日曜も仕事なのでせめて週末 1回だけ頑張るので必死な気がします(笑)
今のところ帝王切開予定ではないですが、もしそうなれば絶対に預けますしそうでなくても預ける方向で説得したいと思います^ ^- 7月11日

YKmama♥
里帰りしてないので退院後から下の子連れて保育園の送迎は私がしてます(笑)
-
はじめてのママリ
そうなんですね😵‼︎
生まれて6日目からとかで外出されてたって事ですよね💦- 7月11日

りおくま
うちは予定日2週間前に実家に行き、保育園の送り迎えしてました。
保育園までは20分くらい。
保育園と実家の間に自宅があったので保育園送ったら自宅で過ごし夕方迎え行き実家に帰るという生活をしてました。
出産で入院の時は、親に保育園の送り迎えをしてもらいました。
旦那は夜勤だったので。
うちの親も働いていたので、仕事の時間を調整してくれました。
産後も1ヶ月は実家にいて、親に送り迎えしてもらいました。
上の子は、産後であまり動けないママといるより保育園で思いっきり遊んだ方がいいと私は思います。
ママも下の子を見ながら上の子と遊ぶのも大変じゃないですか?
平日、保育園に通わせて土日、上の子が家にいるだけで私は大変でした、、
-
はじめてのママリ
なるほど!
ギリギリまで送り迎えは車でされてましたか?
ちなみにお産は送り迎えと関係ないタイミングでこられましたか?
親も送り迎えの調整はしてくれるのですが、旦那からすると私の親に1カ月程そこまでさせるのは申し訳ないとに思ってるみたいで…
かと言って自分の親に頼るとかっていう話もないんですが…笑
私も動けないと思うので思いっきり遊べる保育園希望なんですが、実家にいるからこそ親に下の子を見てもらってそのタイミングで公園とか連れて行けばと考えてるみたいで…
産後動けるかわからないし、ゆっくりしたい気持ちはわかってもらえないんですよね( ; ; )- 7月11日
-
りおくま
陣痛が来たのが、夜だったので保育園の送り迎えは陣痛くるその日までやってました。
自分の実家だから頼ってもいいんじゃないですか?
新生児の頃は生活リズム出来てないし夜も、寝不足になると思うのでストレスがたまり、その中で上の子を見るのは大変かと、、
親に甘えてもいいと思いますよ♩
主さんが旦那さんに言ってわかってもらえなければ、親に言ってもらえばわかってもらえるのでは?- 7月11日
-
はじめてのママリ
よく2人目の時は陣痛きてからも
お風呂入られたり家事されたりと聞いたりしますが
果たして自分にそんな余裕が有るのか…笑
自分の実家だからこそ
無理とかも言いやすいですよね!
1人目の時も1カ月里帰りして
本当のしんどいところを旦那は見てないのでわからないんですよねきっと😞
最終は親から言ってもらいます(笑)- 7月11日

みき
うちの長女のクラスに下の子が産まれたとかで入園してる子いますよ!
3人目みたいで毎朝、毎夕必ずパパが迎えに来てます!
-
はじめてのママリ
パパに送り迎えだけでもしてもらえると本当に助かりますよね\♡/
3人目も産むつもりなんですが、このままだと難しい気もしてきました…( ; ; )- 7月11日

ayu
予定帝王切開で出産予定ですが、多分前日まで普通に私が送り迎えします。
ちなみに里帰りはしませんので退院後も自分で送り迎えします。
運動会や保育園行事もあるので流石に休ませるとついていけなくなるのは可哀相かなと思いました。
しかも赤ちゃん産まれて日中上の子の面倒まで大変ですよね…。
ご飯の用意もあるし
日中保育園行ってくれてれば自分も休めますし。
保育料勿体ないって……それはちょっと違いますよね。
-
はじめてのママリ
同じ時期ぐらいに出産予定です^ ^
里帰りされないのですね!
とても大変だと思いますが頑張ってください‼︎
時期的にも運動会なので私もできれば運動会には出させたいなと考えてるのもあり、通わせたいんです!
でも旦那から言わせると自分も見に行けない可能性もあるのに意味ある?と言われてしまい少し凹みました。
そこまで保育園料きにされるのがすごく嫌で…- 7月11日

りょっぴ
一人目はずっと通わせてます☺️
産後1ヶ月は義理母が送り迎えに行ってくれました!1ヶ月後からは私がしてます!
近くに義理家族もおりますがさすがに仕事してるのでずっと頼るわけにもいかず😅
日中、上の子がいないぶん、休める時間もできなんとかやってこれました!
ちなみに、保育園激戦区であったため、再度入れるのが大変なため、お金はかかりますが入れてます😣💦
-
はじめてのママリ
激戦区だと1回辞めるとなかなかは入れないって聞きますね😫
私も1カ月後はもちろん自分でしたいと思ってるので、とりあえず産後1カ月なんですよね…
1人目の時も日中に休めてたのがすごくありがたかったのでぜひ通わせたいんですが、おそらく旦那からするとゆっくりできてたからいけると思われてしまってるのかもしれないです😞- 7月11日

退会ユーザー
私は産まれて退院してからの里帰りでしたが、ほぼ毎日、親に保育園の送迎してもらってました!
私の場合、2人目の産後は体調悪く、何回も乳腺炎で高熱出してました😭たぶん、下の子のお世話+上の子の相手とかもあって疲れてたんだと思います。
旦那さんが保育料もったいないって思う気持ちも分かりますが、上のお子さんは保育園に行くのが当たり前になっているのに退園となると、お子さんもストレスたまると思います💦(親戚の家が育休中は節約の為に保育園を退園にしてましたが、保育士さんにそう言われたそうです)
産後は2ヶ月間は仕事もしてはいけない法律あるくらいなので、無理せずそのまま預けたらいいですよ😌
-
はじめてのママリ
わー!乳腺炎辛いですね😭
それに上の子のお世話となると想像を絶します😞
結局は退園させてしまうと思うんですがせっかくできた友達もいてるので、
1日預かりを週に1〜2回利用しようと考えてます♩
預ける方向で説得したいと思います😤- 7月11日
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね😅
さらい
30週から産むまで私は入院していたのですべて実家にまかせてました。
( ̄▽ ̄;)
はじめてのママリ
結構長い間入院だったのですね( ; ; )そーなると任せるしかないですよね…💦