

ice9
うち、未だに1人で寝てくれないし
ほぼずっと抱っこです( ;∀;)!笑
おもちゃと共にハイローチェアに置いてみたり
歩行器に置いてみたりしますが
5分ほどで泣き出します😭😭😭
抱っこしながら掃除、洗濯、お料理してます😭
ただ首がすわるまでは難しいと思います!
まだ赤ちゃんも生後1ヶ月、
ちまさんも産後1ヶ月しか経っていないし
慣れない育児と
寝不足と戦って辛いですよね?( ;∀;)
申し訳ないなんて思わないで
出来ないものは出来ないですから
甘えちゃいましょう!( ˆoˆ )
出来るようになったらちょっとずつやればいいんです🌟

退会ユーザー
私は抱っこしたまま片手で家事してました。
腱鞘炎になりましたけど😅
重たくなって片手が辛くなってきてからはスリングで抱っこして家事してました😊
スリングでよく寝てくれてましたよ。
それでも家事ができないときはもうしない!と諦めました。
今は9ヶ月でおんぶができるのでおんぶか、腰が座って安定してるのでまた片手抱っこで家事してます。
8.8kgあるので体はキツイです😭ついに両手腱鞘炎になりました。

あゆたま
うちは3ヶ月頃過ぎた頃にハンドリガードが始まり、オーボールなどで遊べるようになりました。
それまでは、ちまさんと同じく日中ずっと抱っこしっぱなしとかでしたよ!
首が座った今でも抱っこせがまれますが、おんぶ可能になったので泣こうがおんぶして家事してます!
今はお子さん優先で旦那さんに甘えましょう!
素敵な旦那さんです♪

りらっくま
同じく未だにお昼寝は抱っこ寝です😱
置くと10分ほどで起きます😱
いつになったら下でお昼寝してくれるんだーっと思います。
今はまだ旦那さんのいるときに家事を手抜きでいいと思いますよ!
だんだん1人遊びしてくれるので起きているときに家事ができるようになるので今だけですよ^ ^

craco
今はそういう時期なので仕方ないと思いますよ。旦那さんも分かってくれていると思います。
というか、ごはんを作ってくれる旦那さんが素晴らしすぎて羨ましいです✨
うちは下ろすと泣くし一人遊びも出来ない子でした。
なので抱っこ紐のまま家事してましたね…。もちろん前抱っこだと危ないのであんまりしっかりした料理とかはしてないです。おんぶ紐使えるようになるとかなり楽になります。
ちまさんも産後間も無いのですから、子供を抱っこしながらでもソファに座るなどしてゆっくりしてください。そのうち子供も1日起きて遊びたがってゆっくり座ってられない日が来ます。

せいママෆ⃛*:・
うちは逆にその頃はよく寝てくれてましたが、今は抱っこ抱っこで本当に動けないです💦だけど家事はしなくちゃいけないので、ギャン泣きしててもそのまま家事続行してます!可哀想ですが仕方ないです‥

ちま
まとめての返信ですみません。
同じ様な方がいたので少し安心しました。
旦那にお願いしながら少しずつ家事をしたいと思います。

まま
3人とも産まれた時から1人で寝てました。
泣くのはお腹が空いた時だけ。おっぱいが欲しい時のみでした。
でも、6ヶ月辺りから後追いが始まり、顔が見えてないとずーっと泣く。泣く泣く泣く。
調理も出来ない、洗濯も干せない、掃除も出来ないで、こっちまで「ごめんねー、もう少し待ってー」って泣いて過ごしてました。
その時に、あれ?少しくらい泣かせても平気じゃん?って気付きました。
最中は「待っててねーもうすぐ抱っこするからねー」とか声かけてして、終わったら「ごめんね、待っててくれてありがとう」って思いっきり抱っこしたらいいと思いますよ!
コメント