
ホルモンの影響で悲しくなります。家族関係は良好だが、干渉感じる。旦那は忙しく、子育ては一人。不安や孤立感で涙が止まらず、出産後に改善するか心配です。
ホルモンの乱れでしょうか😥とても悲しくなります
実家、義両親との関係は良好ですが何故か嫌悪感があります。
今までは平気だったことが無理になって来ました。
(干渉されることなど)
旦那は大好きですが仕事が忙しく、平日はほぼ話せません。子育てもほぼワンオペが決定してますし、旦那は赤ちゃんのことについて能動的に何かするタイプではありません。
不安なのか、現状への不満なのか、社会からの孤立感なのか、涙が止まりません。出産したらホルモンのバランスも多少よくなるでしょうか?
- ます(6歳)
コメント

退会ユーザー
人それぞれ違うと思いますが、
私は産後すぐ毎日泣いていました。
見えない重圧。産まれたわが子を死なせたらどうしよう…みたいな不安が一気にきました😭
生理復活した今は生理前の情緒不安定が増しました💔
しょうがない、今だけ。大丈夫。と思って耐えてます💦
ますさん、自分だけじゃないですよ。
涙が出るうちは防御抑制がきいてる証拠だと思いましょう!

はな
私も最近夜になると悲しくなって泣いてしまいます😭切迫で体調が良くないからか、早めの里帰り決定で旦那と離れるのが寂しのか。もともとドライな性格で仕事をしたくて結婚してからもしばらく別居してた程なので。突然泣くなんて旦那も昨日ビックリしたみたいで、ホルモンのせいかね?と話していました。
-
ます
わかります😥私もどちらかというとドライな性格です
体調不良だと、なおさら不安になりますよね💦お互い元気な赤ちゃんを生めるよう、無理せず頑張りましょう☺️✨- 7月9日

ミント
ホルモンの乱れだと思います(><)
私も、よくしてくれる実母にさえ産前産後はイライラしたり、何故か一緒にいたくないみたいな気持ちになりました💦
今も若干あります😅
女性は子を産む前、産んだ後に子を守るという本能で周りの人間を敵視?してしまうそうです(><)
ただ、ますさんの場合は旦那さんが仕事が忙しく子育てにあまり協力してもらえないという不安からきてるのもあるかもしれないですね😫
男性は、産まれてから父親の自覚が出てきますから産まれたらまた変わる部分もあるかもしれませんが💦
-
ます
ご回答ありがとうございます😭
そうなんです、実母にはとても感謝しているのですが、何故か一緒に居たくない、干渉されたくないという気持ちが今かなり強いです😔本能なのですね 本能なら、しょうがないと割り切れます
ポピンポピンさんもそうだと聞いて少し安心しました💦
旦那も、産んだら変わってくれるといいのですが😭
共感していただけて、とても楽になりました✨ありがとうございます!- 7月9日

a 🧸
めちゃくちゃ分かります!!
私は婚約期間中に妊娠が分かり、その後結婚したのですが、付き合ってた時はそんなこと思わなかったのに、今は姑や小姑のありがた迷惑にとても困ってて拒絶反応状態です😢😢
もう私に関わらないで!構わないで!って思っちゃいます😢
-
ます
とても、とてもありがたいけど、構わないで居てくれることが1番の優しさってこともありますよね😭
好きなようにさせてくれ!と心から思うことがあります😭
お互い、なんとか乗り切りましょう…😂- 7月9日
-
a 🧸
そうなんですよね😭
そっとしといてくれるのが一番の幸せです(´・ω・`)
お互い頑張りましょ(´・ω・`)- 7月10日
ます
ありがとうございます😭今だけ。自分だけじゃない。の言葉に救われる思いです😭
泣けるだけマシですね!☺️寝て元気出します!