
看護助手として働く女性が離婚を考えており、離婚後に子どもと生活するために資格取得を検討中。医療事務と調剤薬局事務で迷っており、資格取得者の体験談を聞きたいです。
こんばんは🌙
今パートで看護助手として病院で仕事をしています。
色々あり離婚を考えています。
今すぐにではなく貯金をしたり、資格を取って、離婚後に
子どもと一緒に生活していけるように準備を十分にしてから離婚する予定です‼︎
そこで資格を取ろうと、医療事務と調剤薬局事務で悩んでいます😓
もし資格を取られた方がおられたら、体験談などを聞きたいなと思い質問しました。
- そうママ(11歳)
コメント

退会ユーザー
質問とはズレてますがすみません!
看護助手さんで準備してから離婚ってことなら准看や正看にはならないんですか?💦
医療事務ってやっぱりどこの病院も安月給ってききましたよー💦
看護士さんなら夜勤はありますが十分お子さん育てられると思ったので、、、。

メガネ
シングルで色々と覚悟されていらっしゃるのでしたら、看護師はいかかでしょうか?
もちろん難関なのは承知ですが、医療系に携わっていらっしゃるので、医療事務や調剤薬局事務では勿体無いかなと…💦
業界の方なのでそれぞれの給与もご存知だと思いますが、医療事務の姉は有資格者ですが派遣社員で時給が最低賃金です。
最低賃金なら資格もいらないんじゃ…と思ってしまいます。せっかく3ヶ月学校に通って取ったのに😅
姉は都心でフルタイムですが、月手取り11万程です。(稼ぎ頭は旦那さんですけどね)
私はMOSや秘書検定を持っていたので事務職していますが、月手取り28万です。どの資格も医療事務より簡単で、独学1ヶ月で取れるものばかりです。
私もシングルですが、手取り28万(養育費なし)で将来資金ギリギリです💦
手に職という言葉に惑わされず、自分に合った職種で子ども1人養えるくらいの稼ぎを期待できる仕事を探した方が良いと思います💡
-
そうママ
回答ありがとうございます😊
上の方にもコメントしておりますが、看護師としての勉強は全くしていません‼️
やっぱり考え直したがいいのでしょうか?
離婚をしてしばらくは実家に帰る予定です。
離婚をするまでの間に貯金プラス資格を取ろうと思っていたので‼︎
早く取れる資格で探していました💦- 7月10日

退会ユーザー
医療事務しています!
職場の先輩はシングルマザーで働いていました!
ただお給料は良いとは言えないです(´;ω;`)
-
そうママ
回答ありがとうございます😊
そうなんですねー💦
良いとは言えないんだ‼︎
頑張って貯金を増やしておかないとですね‼️- 7月13日
-
退会ユーザー
医療事務と調剤事務とりましたが、私は医療事務のほうが難しいなーと感じました!
- 7月13日
-
そうママ
そうなんですね‼︎
私も頑張って2つ資格取ってみようかと考えてます😊
やっぱり医療事務の方が勉強する範囲広いからですね‼️- 7月15日
そうママ
回答ありがとうございます😊
看護助手と言っても、血圧を測ったり、看護師ではなくでも大丈夫な検査をしたり、診察室にいる先生の所に付き患者さんに詳しく説明したりなど。
分かりにくいのですが、看護助手の資格なく看護師としての勉強も全くしていません😓
やっぱり医療事務などは給料が安いんですね‼︎
子どもが来年年長さんになり、卒園するまでには資格を取りたいと思っているので早めに取れるところで探しているところでした。
退会ユーザー
友人に医療事務していた子がいましたが、あまりの安さにやめて転職してました💦
将来的にシングルであれば、婚姻中に(2年とかですっけ?)看護学校かよって、離婚後にでもとりたくなったら事務系はとれるんじゃないでしょうか?💦
子供の名字や引っ越し考えたら卒園するまでに!と思いますよね💦わかります。
でも全然収入違うと思いますー😖
そうママ
そうなんですね‼︎
医療事務で養っていくのはやっぱり難しいんですかね?😓
看護学校が近くにないのでそれも難しいかもしれません💦
とにかく今のパートで頑張って働いて貯金を増やすことですね‼️
前を向いて頑張っていくと決めたので頑張ります‼︎