
コメント

森の人
全然気にしなかったです。
どちらもすごく喜んでくれて、駆けつけてくれたので可愛がられて嬉しいな〜しか思わなかったです😅

退会ユーザー
自分→旦那→実親→義親でした!
私も実親が絶対先がよかったので
義親には生まれてからしか
連絡しませんでした(笑)
-
2児母
回答ありがとうございます!
産まれてからの連絡なら間違い無いですね!👍🏻- 7月9日

まりも
私→旦那→自分の親→義母っと考えてます💕
私が一番に抱きたいから私が抱くまで絶対抱かないでねって旦那と自分の親に伝えてあります(笑)
-
2児母
回答ありがとうございます!
そんな風に本音を伝えれるなんて良い関係だと思います✨- 7月9日

はるか(^-^)
分かります!
自分の親が先がいいですよね😓
-
2児母
回答ありがとうございます!
絶対…というほどではないですが、やはり自分の親に先に抱いてもらいたいと思いますよね!- 7月9日

退会ユーザー
夫の次は両親ですね!
義両親は最後の方で良いかという考えです!
実際生まれた時は
夫、実母、叔母、実妹の後に義両親でした!
叔母も駆けつけてくれましたので抱っこしてもらいました♫自分の身内が先の方が腑に落ちます(*´ω`*)
-
2児母
回答ありがとうございます!
私もそうしたいです笑
色々な事情がありきっと無理ですが、理想を言えば両親だけじゃなく祖父母や弟妹にも先に抱いてもらいたいです😂- 7月9日

はじめてのママリン
うちは自分ちの親が先に来てたので、うちの親が先に抱きました。その後から義実家がきたので、義実家は2番目になりました。
もし出来るなら、先に来てもらえたらスムーズにいくかもですねー😃
まぁあんまり気にしてなかったですが。
-
2児母
回答ありがとうございます!
その流れだと自然だし良いですね✨- 7月9日

ぷらっぐ
私は出産の立会いを旦那と実母にお願いし、義両親はお断りしていたので、旦那→実母の順に抱いてもらいました。
義両親は産後翌日からの面会予定だったので、順番は特に気にしていませんでしたが、私も実の両親に先に抱いてもらいたい派です😂
-
2児母
回答ありがとうございます!
それなら絶対実母に先に抱いてもらえるので安心ですね✨
私も実母に立ち会いしてもらいたいですが難しそうです😭- 7月9日

*★小雪mama★*
旦那⇨自分⇨上の子(膝に乗せただけ)⇨実両親⇨義両親
でした。
義両親は遠慮していたようで入院中お見舞いに来なかったので実両親が先でした。
-
2児母
回答ありがとうございます!
気を使ってくださる義両親、素晴らしいですね✨
冷静に考えたら、もしかしたら私の義両親もそうしてくれるかもしれません…少しだけ期待しときます笑- 7月9日
-
*★小雪mama★*
期待しましょう。笑
元気でピンピンしてるのに
風邪気味なのでやめておきますね。と義母からLINEがきました。笑- 7月9日

れあら
自分、旦那、実母です(。´・ω・)
実父は、シャイなので退院してからしか抱っこしてくれず(笑)義両親は、お宮参りの時に初めて抱っこしました😂
-
2児母
回答ありがとうございます!
お父様シャイで可愛い!笑
けど理想の順番通りで羨ましいです✨- 7月9日

ふとこ
自分、旦那、実母、私の祖母兄弟でした
退院してから義両親でした!
産まれてから旦那が連絡しましたよー😊
-
2児母
回答ありがとうございます!
私もそれが理想です😭✨
ご主人も気遣って連絡は後にしてくれたんでしょうか?
優しいですね💗- 7月9日

さ
気にする以前に陣痛で苦しんでる時に気を遣いたくなかったので、出産時は義両親は呼びませんでした 笑 夫にお願いして産まれてから連絡してもらい、翌日に来てもらいました😅
なので、私、夫、母の順番で抱きました😊
子供は夫の家の子になるかもしれないけど、けど、頑張ったのは自分だから自分の親にまず抱いて欲しいですよね😊
-
2児母
回答ありがとうございます!
陣痛中に気遣う余裕なんて絶対ないですよね!笑
私もそうです!命がけで産むのは私なんだから自分の親に先に抱いてほしいと思ってしまいます。- 7月9日

sooooooo
特に気にしませんでしたが、
あたし→旦那→あたしの親→義理親
だったと思います\(◡̈)/
-
2児母
回答ありがとうございます!
流れでその順番になれたら最高だなと思います✨- 7月9日

退会ユーザー
どちらでも本当に誰~でも良かったです(*^▽^*)情けないのですが、産んだ直後もずっと痛くて、好きにしてくれ~(ズタボロ)しか頭になかった…。カンガルーケアも無理やりした感の顔ひきつりまくりになってしまいました(・・;)
-
2児母
回答ありがとうございます!
今はまだ出産の痛みや疲れが未知なのでカンガルーケアなんて感動的✨とか抱く順番なんて気にしてますが、私も出産を経験したらそう思う可能性もなきにしもあらずかもしれません笑- 7月9日

ペンシル
うちの1番上の子は2400ちょっとで生まれてあまりに小さくて私も旦那も抱っこするのが怖くなかなか抱っこできずにいました😅
実母が1番に抱っこしたかはわかりませんが、私の記憶ではお見舞いにかけつけてくれた職場の営業の先輩が私や旦那より前に抱っこしました(笑)
「○○さん!私も旦那も怖くて抱けてないです(笑)」って思わず言っちゃいましたが嫌な気分にはなりませんでしたよ!
-
2児母
回答ありがとうございます!
まさかのですね!笑
私はこの前産院で2日前に生まれたという3500グラムの赤ちゃんを抱かせてもらったのですが、それでもこんなに小さいの!?と怖く感じたので2400グラムくらいなら私も怖くて抱けないかもしれません💦
1番上のお子さん、今は元気に育っているみたいで何よりです✨- 7月9日

はじめてのママリ
私は、旦那→私→実親→義親でした‼︎
旦那と私の順番は絶対そうしたいと気にしてましたが、親に関しては気にしてなかったです(*^^*)
上の子の時の妊娠生活では旦那はとても頑張ってくれており、家族の中で一番最初に抱っこする事で、より父親としての自覚を持ってもらいたくて私よりも先に旦那にしました♡
-
はじめてのママリ
親は、義親とはもう縁切りしてますが当時から初孫にも関わらず息子に全く興味無し、見舞いに来るのもダルいし〜と露骨に態度に出されましたので、二度と触らせません(*^^*)
産まれてからも3日後?に、旦那に言われて怠いけど渋々見舞いに来てやった、というような態度でした。
実親は、息子が夜中に産まれたのですが、私が里帰りしてなかった為産まれた日の午前中に新幹線で駆けつけてくれて嬉しそうに抱っこしてましたよ〜‼︎
新幹線の中で、2人で祝杯をあげたそうです‼︎笑- 7月9日
-
2児母
回答ありがとうございます!
ご主人に先に抱っこしてもらうのも素敵ですね😊
そんな態度の義両親なら、順番どころか一生抱っこさせたくないと思ってしまいますね💦
まぁさんのご両親は凄く喜んでくれたみたいで何よりです✨- 7月9日
2児母
回答ありがとうございます!
そんな風に思える優しい義両親なのですね✨素敵です!