
育児と仕事で疲れている女性が、リフレッシュしても癒されない状況で解決策が見つからず悩んでいます。
もう疲れた…
夜もまとまって寝てくれないし今朝は5時に起きるし10キロの息子は昼間ベタベタで抱っこかぴったり引っ付いてトイレ行くにも泣く…
この前脈見てもらったら体が限界超えてる。湖で例えると水が枯れる寸前と言われました。
こんな状態でプラス8月仕事復帰なんてむりだな…
リフレッシュしなって洋服買いに行ったりしても全く癒されない…買っといて申し訳ないけど…
義母とかもたまにはマッサージとかいきなーみててあげるから〜とかいうけどもうたったいちにちの休暇じゃ疲れも精神的にも癒されない。けど休ませてもらってそんなことも言えないし…
旦那もよくみてくれるけど手がかかりすぎてもう限界…
誰に話しても休暇とっても癒されないってどうしたらいいのか解決策みつかりません。
- きなこ(6歳, 7歳)
コメント

ジェシー
仕事復帰したほうが、仕事という「自分の時間」が持ててリフレッシュできますよ!

Yun.
夜間断乳したら朝までぐっすり
寝てくれるようになりましたよ!
-
きなこ
完ミなので…
- 7月9日
-
Yun.
離乳食食べてるならミルクの夜中はいらないと思いますよ!むしろ夜中にミルクあげると虫歯になりやすいので夜中のミルク辞めたら寝てくれるようになると思います。
- 7月9日
-
きなこ
お腹すいて起きてずっと泣いてる時はどうしたらいいんですか?
- 7月9日
-
Yun.
離乳食食べてるならお腹空いたんじゃないと思いますが...うちは9ヶ月で夜中辞めましたが最初の3日はギャン泣きでひたすらトントンしてたら3日目から寝るようになりました。
- 7月9日
-
きなこ
それは最後のミルクの時間が16時とか夕方でも朝まであげないですか?
- 7月9日
-
Yun.
3回食とかになったらあげなくていいと思いますが、もし起きててあげれそうなら夜に最後にあげるか、麦茶とか水分補給するといいかもですね!
- 7月9日
-
きなこ
やってみます!
旦那に本気で主婦変わろう。仕事のせいで悪くなった体も治るしずっと家にいれるしとラインしたら返事来ません。
怒ったかな。
でもこんな精神状態の時に既読スルーされると余計応える。- 7月9日
-
Yun.
旦那さんが協力的じゃないと
辛いですよね( ´•ω•` )
うちはお陰で別居してます(笑)- 7月9日
-
きなこ
育児には協力的なのですが主夫というワードを出すと不機嫌になります。
別居中なんですね。
ワンオペ大変ですね…- 7月9日

あや
8ヶ月で夜寝てくれないのはキツイですね💦
昼間、支援センターとか買い物とか外に出て疲れさせないとダメかなぁ‥
疲れてるのに大変ですよね😭
でも生活リズムになっちゃえばあとあと楽だとは思うけど🤔
妊婦さんだし体調も心配ですね💦
-
きなこ
そろそろ9ヶ月なのですが5時間まとまって寝れたことないです。
支援センター行ってもおもちゃ持って私のそばにいるくらいで大きく動き回ったりもしないんです。- 7月9日
-
あや
それでも家以外でいろいろ見たり、触ったり、刺激が多いと疲れるみたいですよ☺️
できれば出てあげた方がいいかもしれません☘️
上のコメント見ましたが、最後のミルクが16時だと早いかもですね‼️
お風呂入ってからとか、寝る直前にあげるとよく寝るかも😉
と言ってもうちも5時間は寝てなかったわ🤣
完母だったので‥
昼寝のとき一緒に寝て休んでましたよ✌️
寝不足が1番体調崩す原因になるみたいです💤- 7月9日
-
きなこ
暑いから可哀想と思って外に出てませんでしたがお外連れて行ってみます。
3時間以上空いてればあげちゃいますか?
今はミルクの感覚的に6〜7時間空くのですが…- 7月9日
-
あや
離乳食の食べ具合にもよりますかね🤔
寝てほしければ寝る前はあげていいと思いますが、間隔あけたければ寝る前から逆算してそのまえのミルクをあげたらいいですよね🍼✨- 7月9日
-
きなこ
頑張ってリズム変えてみます。
ありがとうございます- 7月9日

はじめてのママリさん
8ヶ月の子でまとまって寝ないのって普通だと思いますよ!辛いかもしれませんが( ; ; )うちは2歳まで二、三時間起きが当たり前でした。
上の方も言ってましたが、寝る前にミルクをしっかり飲ませて、夜中は泣いてもお茶とか白湯にして夜間断乳みたくするのが一番のいいと思います!それでやめても起きちゃうなら、もうそれはしょうがないと思います(>_<)
つわりも始まってきたら本当に辛いでしょうから、実家に帰って休ませてもらうとか夜中起きた時に旦那さんに変わってもらうとか、周りの環境を変えるしかないのかなと思います!私も今妊婦で二人目の断乳してもしばらくはすぐ起きて寝られず、つわりとも戦わないといけないし、一番上は幼稚園の送り迎えなどもあったし、本当にきつかったですけど、それを乗り切るしかないんだと思います(>_<)ずっと続くわけじゃないですから、いろいろ試してそれでもダメなら、昼寝で一緒に寝たり児童館に行ってスタッフの人に見ててもらったりするのもいいかと思います^_^
きなこ
慣れるまでが怖いです。
慣れた頃にはまた産休だし