
離婚についてです。価値観の違いや性格の不一致、仕事優先で家に居ない…
いつもお世話になっております。
離婚についてです。
価値観の違いや性格の不一致、仕事優先で家に居ないため子育てもすべて私に任せっきりという理由での離婚です。
去年の夏頃から妊娠での悪阻とストレスに耐えきれず家を出て11月から夫と離婚前提に別居を開始しました。
ここ最近ようやく直接会って離婚に向けての話し合いを始めたところです。
離婚という事は決定しました。
夫は大学院生で医者として働きながら土日は仕事をしている状況です。
養育費に関して話をした際、養育費の換算表がある事をこちらでお聞きしたので提案した所、僕は学生だ。月によって収入も違うからその都度養育費も変えたいと言ってきました。
でも、先月収入が〇〇だったから今月は〇〇万円ですと口で言われても信用できませんし、仕事も1つの場所で仕事をしているわけではないので給与明細は月に何枚もあります。
これが証拠だ、と給与明細を毎月送ってきたとしても何枚か明細表を抜いてきたり、わざと月の収入をコントロールして支払額を減らされる可能性もあります。
このような養育費の支払い方に納得出来ないのですが、何かいい解決策はありますでしょうか?
- チビ助くん(7歳, 9歳)
コメント

あんり
弁護士を通してますか?

甘夏
月々定額でないと不安ですよね。
ご主人、お給料が変動制でだから定額難しいって、自分が変動制で大変って言っているようなものですよね。
だったら尚更、養育費は定額ですよね。それか。最低金額を決めて、収入が多い時は○○パーセント増しとか。
養育費の意味がわかっていない。
養育費を払わなかったり、ケチるのは周りにしれたら恥ずかしい話なのに。
給与明細は全て出してもらって、最後に所得証明をもらえれば、計算して不足分をもらえるかもしれませんが、それには弁護士に入ってもらわないと難しいかもしれませんね。
-
チビ助くん
遅くなりごめんなさい。
そうなんです。
今旦那とは県外で月に一度の話し合いしかできないのに、メールは無視され帰ってきたと思ったら忙しいとの返事。
メールを返せないほど忙しいならば調停しかないかなと思っています。- 7月10日

甘夏
あとは、職場に行って上司に相談して、給料差押えするとか。
それも、弁護士が必要ですし、一度でも払わないと言う事実がないと難しいかもしれません。
-
チビ助くん
ありがとうございます!
金銭的な問題で弁護士には依頼できないのでやはり公正証書等書かせるしかないですよね…- 7月11日
チビ助くん
コメントありがとうございます!
金銭的な問題もあり弁護士は通しておりません…