
吐き出させてください。わたしが弱いしわがままなのはわかっています。…
吐き出させてください。
わたしが弱いしわがままなのはわかっています。
できれば厳しいご意見はご遠慮いただけると嬉しいです😭
もう実家に帰りたいです。
2ヶ月の里帰りを終えて自宅にもどってから2週間程です。
毎日泣いてしまいます。
息子はとてもいい子なのに。。。
日程がわかっていたにも関わらず家の中は散らかり放題、埃だらけ、お風呂場はぬめりだらけでした。
旦那は朝早くから遅くまで仕事、休みは週に1回あるかないかです。
「しばらくは朝早く行って夜早く帰るようにする」と言ってたのに実際やったのは2日くらい、あとは朝早いくせに夜は遅いです。
家事は掃除洗濯料理皿洗いまで全てわたし、ゴミ出しもまとめて玄関に置いておかないと出しません。
子どもの世話は言わなきゃやらない、言っても無視されることもあります。
今日2人で協力して子育てしていきたい、と話しました。
しかし帰ってきた言葉は「してほしいなら自分の口から言って」。
確かに子どもの名前を使ってお願いしていたところがあり、そこはいけなかったと思っています。
でも頼まないとやってくれないんでしょうか。
子育ても家事も自分で気づくことはないのか、と悲しくなりました。
父親がいるということは息子にとっては大事なことです。
ここで別れてはいけないとわかっているのですが、どうしても周りの協力があり、愛情も感じられた実家に帰りたくて仕方がありません。
実家は遠く簡単には帰れないし、一度帰ってしまうともう自宅にもどってこれないような気がしています。
皆さんどうやって夫婦で子育てされているんでしょうか?
もうわからなくなってしまいました。。。
長々と失礼しました。
- ちゃむ(7歳)
コメント

ぴっぴ
旦那さんの父親の自覚がたりなさすぎると思います。
言わないとわからないなら、まずは言うところから始めてはどうですか?

退会ユーザー
うちの主人も激務ですが家事はやってくれます。
産後自宅に来た市の保健師さんが、4ヶ月まではお母さんの体調は完全には戻らないから家事は出来るだけお父さんがやりましょう。みたいな手紙を主人に書いてくれました。
大げさなくらい体調不良&精神がおかしくなったふりをしてみては?
あと多少の埃やぬめりじゃ人は死なないからあまり気にしない方が良いですよ。
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
ぱさんのご主人がうらやましいです。
わたしも保健師さんに手紙書いて貰えばよかったです😫
少し大げさにしんどいとアピールしてみようかな😔
赤ちゃんがいることで汚れに敏感すぎたかも知れません。
もう少し気楽に構えていきたいなと思います。- 7月9日

退会ユーザー
こんばんは!
毎日、お疲れ様です!
私の所も、旦那は何もしません!
なんなら、玄関にゴミ置いてても
自分で行けば?っと言われます😓
あげくのはてに、家事と育児は女の仕事。っと言われます😓
何もかもが、私1人で 旦那が帰ってこれば子供の事を起こし 子供は泣く。
それに腹を立て、怒る。毎日毎日そんな感じです!
ですが、1ヶ月もすれば慣れます💦
私は、旦那に頼らず自分でしてますね😭
旦那には、何もしなくていい。
もう、座ってていいよ!
私が、全部するから手を出すな!
っと、最近言ってます😫
子供が首が座り、1人でおすわりできるようになって来たら、不思議なことに、相手し出しますよ😵
私は、実家に帰った時は もう離婚する時。っと決めてるので、きっと実家に帰る時は迷いもなく帰ると思います😰
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
かなみんママさんもお疲れさまです😫
そんな生活が8ヶ月も!
本当にすごいと思います!
私ももう少ししたら慣れるかな…
そういえばうちの旦那も首が座れば…的なこと言ってた気がします😦
わたしも実家に帰るのは最終手段として最後の切り札に残しながらちょっとずつ頑張りたいと思います。- 7月9日
-
退会ユーザー
私も、里帰りして 自分の家に帰って2週間目は本当に、しんどかったです😓💦
子供が泣くのと一緒に泣いたりしてました😭
毎日、旦那の弁当作って、仕事送り出して、子供の事して家事して私何してるんやろ。。
っと、思う事もありましたが 慣れて来て、今ではチョチョイのチョイ!でやりこなしてます(笑)
子供に、旦那の文句を言いながら家事してる時もありますよ(笑)
よく、子供の前で陰口はダメだよ。
っと、言われますが
私は、堂々と文句言ってます😁
子供も、またお母さん文句言ってる!
みたいな顔してます😫
本当に役に立たない旦那ですが、2人目がほしくて 旦那に相談中です!
子供が2人になれば、当然キャパオーバーする事もあると思いますが
うまい事、児童センターなど利用して頑張ろうと思っています!
お互い、楽しんで子育てしましょ!♡
ちゃむさんは、とても頑張ってると思いますよ!- 7月9日
-
ちゃむ
そうなんですね😳
今まさにそんな感じで子供と一緒に泣いてしまったり、父母や祖父母の話をしながら泣いてしまいます😭
いつかチョチョイのチョイ!になれる日が来るかな✨
2人目を考えられるかなみんママさんすごいです✨
楽しんで子育てできるようになりたいです!
ありがとうございます!
その言葉が嬉しいです😭- 7月9日
-
退会ユーザー
よく、周りから子育て楽しんでね!
っと、言われるのですが 最初は全く意味がわかりませんでした‥😓💦
辛い事ばかりだし、腹立つ事ばかり思うように何もできない。。。
ですが、4.5ヶ月の時に娘が入院して
子供と2人っきりになり、家事もしなくていいし子供といっぱい遊んだり抱っこしてたら、「あっ!こんな事できるようになってる‼️」
とか、色々発見がありました!
入院中に、子供見て、私なりに
「子育てを楽しむ。」っという意味を理解したつもりです😊
人によっては、子供が巣立った時とかに理解ができたり、ずっと理解できなかったり。。人それぞれですが😭💦
チョチョイのチョイ!
で、できる日は絶対に来ますよ!
役に立たない旦那の扱いも
チョチョイのチョイ!って感じになります(笑)- 7月9日
-
ちゃむ
わたしもよく言われます!
今はまだ楽しめる余裕がありません💦
娘さんの入院大変でしたね😫
でも入院したからこそ気づけたこともあったんですね✨
よかった、というと語弊がありますが娘さんもママ子育て楽しんで♡って教えてくれたのかもですね☺️
もう娘さんは元気に回復されましたか??
わたしもいつか子育て楽しめるかな💕
家事も旦那もチョチョイのチョイ!目指して少しずつ頑張ります!笑- 7月9日
-
退会ユーザー
娘は、今も通院してます😓
ですが、とっても元気です😭
子供の成長と一緒に、ママも成長中です✨
お互い、子育て楽しみましょうね♡- 7月9日
-
ちゃむ
そうなんですね😢
娘さん早く通院も卒業できるといいですね😢
ママも子供に負けないように成長しないとですね✨
ありがとうございます💕
お互い楽しみましょう❤️- 7月10日

y.
産後、疲れている中、育児や家事しんどいですよね😭
まだまだ、パパになったという自覚が持ててないんですかねー?😭
私の主人もそうでした!
旦那もパパになるように育てる!という思いで、ひとつひとつ、教えて、やってくれたときはめっちゃ褒めてました😅
どんなことでもありがとう^_^といっていたら気がついたら少しずつですがやってくれるようになりました^_^
どうしてもしんどくなったら、周りの家族頼ってもいいと思います^_^
ちゃむさん1人で育てないといけないなんてことはないので^_^
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
正直育児のこと甘く見てました😭
2ヶ月まで離れていたのでまだ自覚が湧きにくいのでしょうか😔
旦那も育てる!
ひとつひとつ褒めてお礼を忘れない、心がけていきたいと思います!
自宅に戻ってから近くに家族も知り合いもあまりおらず、1人で思いつめすぎていたかもしれません。
母に電話してみようかと思います☺️- 7月9日

n❤︎
わたしもそうでした。
家事はともかく、ミルクすらあげてくれなかったのでミルクあげて!って命令口調で言ってたら少しはやってくれるようになりました。父親でしょ?って思うことたくさんあります😢
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
同じような方がたくさんいらっしゃってうちだけじゃないのかと、少し楽になりました。
父親でしょ?って思うことたくさんあります😔
少しずつ乗り越えていきたいと思います。- 7月9日
-
n❤︎
まだまだお子さん小さいですし、どんどんわがまま言うようになるともっと大変です😞がんばりましょう💓💓- 7月9日
-
ちゃむ
そうですよね💦
こんなとこでめげてちゃダメですね😔
長い長い子育て、子どもと向き合うほうを第一に進めていきたいです。- 7月9日

クミ
でも、ここで今実家に帰ったら今後絶対に協力してくれなさそうです。
私は仕事復帰することがわかっていたので、かなり色んなことをやってもらえるように教育していきましたよ~。
朝早くて、夜遅い旦那さんがゴミだししてくれるのはそこをまず感謝して、それから「まとめるのもしてくれると凄く助かるんだよね。」としていってたかな。
とにかく初めはオーバーに感謝しまくって(思ってなくても。)、追加を少しずつしていきました。
頑張れ!
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
ますます子どもの生活が見れなくなりますもんね😫
やはり旦那教育大切なんですね!
感謝を忘れず、オーバー気味に伝えて、少しずつやってくれることを増やしていけたらなと思います。
温かい応援ありがとうございます!
頑張ります!- 7月9日
-
クミ
頑張れ!!
- 7月9日
-
ちゃむ
ありがとうございます💕
元気になれます!- 7月9日

もくら
コウノドリ2って、そういうワンオペ育児のお話ありませんでしたっけ?
あぁいうのをさりげなく流してみるとか…いかがでしょう?
あとはちゃむさんや旦那さんの両親からさりげなく言ってもらうとか。
してほしいなら、っておかしいですよね。なんでお願いしないといけないのか。…男性って鈍いしどこか他人事なところがある人が多いですよね。
ちゃむさんは全然弱くないしわがままじゃないと思います。頑張っているからこそ、自分を追い込んでしまっている気がします。。
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
そんなお話があったんですね!
見せてみようかな…
本当にどうしようもなくなったら旦那の両親からさりげなく言ってもらうのも考えたいと思います。
そうなんです😔
2人の子供なのになぜ頼まないといけないのか、とそこが一番悲しかったです😭
ありがとうございます。
ちょっと1人で思い詰め過ぎていたかもしれません😔- 7月9日

ゆき
ほんと産まれてからもう2年くらいたちますが、旦那のことでは悩んだり解決したりの繰り返しです。
分かったことは、男性は気づかないんです。言わなきゃわからないんです。悲しいですよね…口うるさく言いたくないのに。
なので、言い方を考えたり、褒めたりしながらようやくやってきました😭
育児の環境にようやく旦那も慣れ始め、少しずつ自分から動けるようになってきました。それでもまだまだ自分中心だなぁって悩みます😢
ちゃむさんは、頑張りすぎないこと、完璧にこなそうと思わないことが大切だと思います😢料理だって、もう限界ー😭今日作れなかったから買ってきてー!とか頼んだっていいんです。
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
2年経ってようやく慣れ始めた感じなんですね😔
まだまだ先は長いです💦
わたしも口うるさく言いたくはなかったのですが、言わないとわからない生き物なんですね😫
試行錯誤しながらなんとかやっていくしかないですよね。
ありがとうございます。
出産前のように家事も全てやらなければと思い過ぎていたかもしれません😭
頑張りすぎない、をできるようになっていきたいと思います。- 7月9日

退会ユーザー
頼まないとやらないですねー😅
旦那さん、朝早くから夜遅くまで仕事で、プラス家事はかなりきついと思います…。お願いしたらやるならいいのではないですか?そこは男と女違いますし、男は"察して!"が出来ない生き物だと思ってます。
今はまだ慣れない育児で大変ですから、半年くらいまで実家にお世話になるのもありかもしれませんよ🌟
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
わたしも旦那に求めすぎだったのかもしれません😔
実家に帰るのも最後の切り札として取っておきながら、もう少し頑張ってみようと思います。- 7月9日

(*´꒳`*)
毎日お疲れ様です。
ちゃむさんのお気持ちよくわかります(>_<)
私も息子が産まれて3ヶ月ぐらいまでは、旦那と一緒に子育てするものだと思っていたので、全く産まれる前と変わらない旦那に愕然としました。
うちの旦那はゴミ出しすら行きません。
頼んでもめんどくさがって不機嫌になる旦那にうんざりって感じです。
お互いイライラして夫婦仲も悪くなっていったので、
そこで私も気持ちを切り替えて、一人で育児しようって思うようにして
家事はとてもじゃないけど完璧にできないので、部屋が汚れようが気にせずご飯も適当、旦那が文句を言うようなら自分でしてくれって感じにしていくと
気持ちも楽になりました。
旦那との仲も良くなって今3歳の息子ですが、喋れるようになって旦那も前より自然と息子と遊んでくれるようになりました。
徐々にですが、始めの頃よりはマシになってきています。
今2人目妊娠9ヶ月ですが、相変わらず息子をお風呂に入れてくれる事はないです(^^;
2人目は、始めから旦那に協力してもらえないつもりで産む覚悟です。
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
はる(*´꒳`*)さんも大変だったんですね😫
わたしも気持ちを切り替えて期待しすぎず、やりすぎず、やっていこうと思います。
本当は旦那とも前みたいに仲良くやっていきたいんです😭
子どもが大きくなるにつれ、旦那もお世話してくれることを願います。
2人目おめでとうございます!
元気なお子さん産んでくださいね✨
はる(*´꒳`*)さんも無理なさらず頑張ってください!- 7月9日

みっつ
お疲れ様です😊
家事育児をほぼ一人で担って体力的にも精神的にも辛いですよね。
寝不足で頭もボーッとして、話し合いをするのも疲れたんじゃないかと思います😰
私も旦那とは話し合いをしながら、乗り切っている感じです。
ガルガル期は今冷静に考えると、完全にモラハラだなという言葉を旦那に言っていたので、耐えてくれた彼に感謝です😓
すこし落ち着いて改めて気付いたのは、私と旦那の見えているものは違うんだなということです。
私にとってはなんでこんなことにも気づかないの?ということも、彼は本当に分からないみたいです。
家に帰ると、完全にオフモードで彼の世界は狭くなって気づかないのもあるみたいですね💧こっちは、家全体のことを考えながら動いてるから、オフモードになってる旦那にイライラするんですよね😰
まだ別れるという答えを出すには早いと思います。とは、言っても詳しく書ききれてないこともあるかと思いますので、言い切れませんが。
一度実家に帰って、ちゃむさんの精神を立て直すのも必要かもしれません。
父親の自覚を持たせるには時間がかかります。、、と言われたら、もやっとしてしまいますよね😓
こっちは否応なしに母親になったというのに。
私はその父親の自覚を持たせる前に、大人の自覚を持たせるのも必要かなと思ってますよ。なので、今はとことん大人扱いして、自分で出来ることはしてもらうようになりました。
そこから?と思うと哀しくなりますが、そこからやって私たちなりの子育てのペースができてるなという状況です😊
散文失礼しました、、
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
温かいお言葉嬉しいです。
わたしと同じ目線を旦那に求めてしまっていました💦
やはり男女の違いから見つめなおすべきですね。
情緒不安定なせいかすぐに別れた方がいいのでは?と最近思ってしまいます💦
最後の切り札として本当に無理になったら実家を頼ろうと思います😫
父親を育てていくのも長い道のりなんですね。。。
私たちも私たちなりの子育てがはやく見つかるといいな、と思います。
じっくり少しずつ頑張ります!- 7月9日

お と
産後に辛いですよね(>人<;)
うちは0歳児育児と今妊娠中です。
うちの旦那も全くそんな感じです、空気読んで 手伝えよって思います。
毎日仕事で疲れているのはわかりますが、その後息抜きしているはずだし、休日は釣りにいき、仕事から帰ればマンガとトイレにこもる、ソファから動かずビール。本人全く自分が動いてないことに気づいてません。
24時間赤ちゃんの世話をしながら家事洗濯キツイし息抜き出来ないし、旦那が帰ってきても 手伝ってって頼むのも納得できないですよね。
でも多いんですね男の人って、こちらのコメントをみて、そろそろ諦めてきました。ゴミ出しも全く同じで 玄関に出さないと忘れます。腰痛いのに、、
私も改善策ないかと思ってましたが 喧嘩する体力がないので、諦めることにしました。想像離婚をシミレーションしながら数年頑張ります。その間に子供が大きくなり変わってくれるかもと願って、、
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
妊娠中だったらさらに大変ですよね😫
本当になぜ頼まないといけないのか、それも気を使って…とずっと思っていました。
諦めとパパ育が肝心のようですね😥
わたしも想像離婚をシミュレーションしながらがんばります!
少しずつ変わってくれるといいですね。
リトルグリーンメンさんもお身体には気をつけてがんばってください!- 7月9日

ゆうとマミー
妊娠する前から主人を教育していたので家事は難なくこなします🙂
ただし、赤ちゃんの扱いは不慣れだったのでお風呂は5ヵ月頃まで入れてくれませんでした😅
体がふにゃふにゃしていて壊してしまいそうで怖かったようです。
オムツ替えは💩を替えてくれるようになるのにもやはり生後4ヵ月頃までかかりました。
私は、里帰り出産でしたが
ガルガル期のせいか自宅に早く帰りたかったですし、戻ってからも実家に帰りたいとは思わなかったです。
ちゃむさん、辛いかもしれませんが
ご主人も赤ちゃんのいる生活に慣れてもらい一緒に覚えて貰えるように
今頑張れば後々パパが戦力になる事もあると思いますのでもう少し
パパ育を頑張ってみませんか?
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
わたしも教育しておくべきでした💦
旦那は一人暮らしが長かったのでできると言い張っていました💦
旦那は赤ちゃんと生活しだしてまだ2週間ですもんね😔
後々の戦力に期待してパパ育、がんばりたいと思います!- 7月9日

riri✩︎⡱
お家のことと、赤ちゃんのお世話の両立が難しいのでしょうか??それとも、赤ちゃんのお世話を旦那さんにも手伝って欲しいのでしょうか??(;_;)
両立なら大丈夫です!今は赤ちゃんの方が大事ですし、汚いままでいいです!!!うち今だに汚いです!!子供は片付けないし、旦那は帰ってご飯食べて風呂入って寝るだけです。汚くても、初めに旦那さんに両立大変だからと、断って汚くてもいいと思います。それが嫌ならやってくれと。。👍
自分の口からいってってその言葉は許せませんね。頼まれないとやらないの?わたしをみてわからない?て感じですね。😭💦
でも離婚など考えるのははやいとおもいます💦今は余裕がなくてそう考えてしまうだけですよ(;_;)💦
育児相談など話を聞いてもらうだけでも違ったり、あとは、とにかく外にお散歩など行ってみたり。。考えないように、息子はこんなに可愛いわー💞💞😭😍で、一日お花畑頭脳でもいいと思いますよ(;_;)嫌なことは今は考えない。
赤ちゃんと楽しく過ごせればそれでいいです ◡̈︎
深く考えすぎないようにしてくださいね。わたしなら、汚いぜ👍て強気に👍😂笑赤ちゃんはすぐに大きくなっちゃいますから😭
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
両立が難しく、手伝ってもらってる間に少しでも家事ができたら…と思っていました。
両立が大変だということ、もう一度旦那に伝えて、大目に見てもらおうと思います。
そうなんです😔
その言葉がいちばん悲しくて、そんなんなら旦那と離れて愛情を感じられる実家でのびのび育てたいと思ってしまいました😭
話聞いてもらえる場所、探したいと思います。
大人と話がしたいです😔
息子はほんとうにかわいいので、楽しく過ごせることだけを考える時間をもっともっと増やしていけたらな、と思います💕
ありがとうございます。
強気に!
もったいないですもんね!
今しかない貴重な赤ちゃん期間もっと大切にしたいと思います☺️- 7月9日

おかわり姫
男って言わないと分からないって言いますよね( •᷄⌓•᷅ )
うちの旦那も言います。
全部スケジュール帳に書き込んで渡してみては?
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。
ほんとうにそうみたいですね😔
悲しいですが受け止めます😭
言われたことを忘れられないように書き込んで渡してみます!- 7月9日
-
おかわり姫
それで成功した人もいましたからね
やって損はないと思いますよ😍
男性は感情論とか聞かないですもんね
😫- 7月9日
-
ちゃむ
なんでもいろいろやってみたいと思います!
そうですよね😫
感情で言っても聞かないと学びました。。。- 7月9日
-
おかわり姫
わたしも旦那に感情論ぶつけてこないでっていつも怒られて喧嘩になってます( •᷄⌓•᷅ )
でもやっぱ女は感情になっちゃいますよね(´ε`;)- 7月9日
-
ちゃむ
そうなんですね😫
そんなこと言われても女だもの!って感じですね💦
男の女の違いが本当にはっきりわかってきました。。。- 7月9日
-
おかわり姫
なんで旦那と離れてるんですが
事務連絡しかとってないですw- 7月10日
-
ちゃむ
そうなんですね😦
旦那さんと離れる決断されるまでだと、業務連絡すらイラっとさせられることがありそうですね💦- 7月10日
-
おかわり姫
たくさんありますよ(´ε`;)
もう子供のこの字もでてこないですw
可愛くないんだとか- 7月10日
-
ちゃむ
そうなんですか!😨
旦那さん自分の子どもなのに可愛くないとか…😭
おかわり姫さんも大変ですよね💦💦- 7月10日
-
おかわり姫
今はまだ実家なので平気ですが
この先が思いやられます( •᷄⌓•᷅ )- 7月10日
-
ちゃむ
あ、里帰り中で離れてるんですね😳
自宅に戻って一緒に過ごすようになったら変わってくれると良いですね💦- 7月10日
ちゃむ
コメントありがとうございます。
2ヶ月まで離れていたのでなかなか自覚が湧きにくいのでしょうか😔
してほしいこと積極的に伝えていくようにしていきたいと思います。