
子供の頃に優秀な子は将来も優秀ですか?隣に住む家の、長男と同い年の男…
子供の頃に優秀な子は将来も優秀ですか?
隣に住む家の、長男と同い年の男の子ですが、幼稚園の頃から文武両道です。
いつでも先生の目の前に座って、先生がみんなに何かを聞いたら!ハイ!と手を挙げるような積極的な子です。
武道を習っていて礼儀正しく、小さい頃から自転車に乗っているので身体能力が高いと思います。
おちゃらけてみんなを笑わせる面も持っています。
幼稚園ではもちろん、小学校でも目立つ存在のようです。
私は人と比べて落ち込みやすいタイプなので、息子をその子と比べないようにしてきました。息子が好きなことや得意なことを習ったり伸ばしている最中です。
近所の親子と話したり遊んだりしているときに、その隣の子を見かけたりその子が話しかけてくることがあるのですが、その子が去った後、みんな口々に「あの子は本当すごい」「〇〇さん(尊敬する感じでさん付けしている人もいます)はもうレベルが違うからね」「あの子は特別だから」などと言います。
長男と同い年で性別も同じなので、そこまで言われると嫌でも比べてしまいます。
優秀な子ってずっと優秀なのでしょうか?
その子のお兄ちゃんもその子も、小学校全学年の〇〇の会などでみんなの前に1人で発言する役を進んでやる子達です。
子供を誰かと比較するなんて最低だとわかりつつも、ずっと比べてしまう自分が予想できて嫌になります。
親と私が合わないというのも一つの理由だと思います。
- りんご(3歳4ヶ月, 6歳)

ママリ
うーん、運動面では運動神経よい子はそのまま優秀そうですが、勉強面では確実に優秀かと言われたらそこそこの人が多い印象です。
小学校では代表などに選ばれていてもそんなに優秀になった人はあんまりいなかった気がします。

はじめてのママリ🔰
幼なじみ(男女)が小学校から優秀でよく親から比べられてました😓
現在その幼なじみは2人とも医師、歯科医です。
なので私の周りでは優秀は子はずっと優秀です。

はじめてのママリ🔰
自分の同級生を見ると、、、子供の頃から勉強できて、スポーツできて、クラスの代表や学校の代表をやって。みたいな子はだいたいそれなりに優秀な大学に行って、それなりのお仕事をしているパターンがやっぱり多いです。
というかどちらかといえば私自身も「優秀な子」に分類されるタイプだったと思います😅
ですが、私は自分の息子に、優秀になって周りからすごいと思われるような子になって欲しいなんて思いません。
苦手なことがあっても、自分の好きなこと、やりたいことを見つけて、しっかり自立して人生を楽しんで生きてくれればいいです。
やはり昔から優秀だと言われると、テストの順位とか異常にプレッシャーになってしまいます。普通にしんどいです。
今見えている部分だけが全てではないです。子供のうちに触れられる事柄なんてほんの数少ない。
特に小学生以下だとどうしてもみんな同じ環境下に置かれてしまうので容易に比べてしまいますよね。
これから大きくなって、いろんなことに興味を持って、りんごさんのお子さんが夢中になれるものや得意になることが必ず出てくると思います。
私も大人になり、今は私の職業も、優等生の生い立ちも知らない友達がたくさんいます。
友人たちは私のことを「優秀な子、よくできる子」ではなく、もっと他の良い部分を見て評価してくれます。よっぽどそっちの方が価値があります。
そして私もまた周りの友人を見て、この人はここがすごい、この人はこれが得意で敵わない、など、みんなそれぞれすごいなぁと純粋に尊敬しています。
もっともっと長い目で見ましょう。これからどんなことに目覚めるのかまだまだ分かりません。

はじめてのママリ🔰
まわりをみるに、小さいころから優秀な子がおおいです。親も教養があるかたがおおいです。

はじめてのママリ🔰
優秀だったとしても、道踏み外さないとは限らないですよ!
りんごさんは、お子さんに何を求めてるのでしょうか??
息子に求めてる、ではなく、私から見たら優秀な子に育ててる自分を認めてほしいって気持ちがあるようにみえます。
なので、例えばですが息子さんが芸能の道に進んだとか、優秀じゃなくてもできる何かに特化した事を息子さんがしたら、優秀じゃなくても比べる事はしないような気がします。
考え方を変えない限りずっとモヤモヤしてしまいます。
息子さんのいいところ、親としてどう育って欲しいのかを考えたら、学力では負けてるけどこう言うところは負けてないよねって思える時がきます。
私は子供なら優秀で堅苦しい子より、愛嬌があって子供らしい子の方が断然可愛く見えます!
ご近所さんも、あの子はすごいと褒めてますが、凄い🟰可愛いにはならないです!
社会出て優秀でいい大学出てるくせに、答えがある仕事しかできない(突発のイレギュラーな対応できない)とかもいっぱい居ます!
勉強はしたら出来るようになりますが、愛嬌とかはいきなり出来るようにしろれて言われても出来ないです!

はじめてのママリ🔰
勉学という意味では、子供のころから優秀な子はずっと優秀なパターンが多いです💦
医師の子は医師になる…みたいな勉学が当たり前の家庭環境、親もしっかりしてて保守的なことが多いから途中で不良に走る子はあまり見たことないです。
ただ幸せになるかというと、そうとも限らないです💦
誰もがすごーい✨っていう国立大学に合格したのに寮でイジメにあって中退→引きこもりの末に自殺した子。
早慶トップクラスの学部に合格したのに毒親の暴力暴言に心を折られて閉じ籠もりうつ病で苦しむ子。
結局のところ学力よりも打たれ強さ、ポジティブ、素直さみたいなメンタルの強さの方が余程重要だなぁと思います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
優秀な子は大人になっても優秀なことは多い印象あります🤔
極端な例を出す人もいますが、優秀から突然落ちこぼれるとか社会人になって仕事できない人より、学生時代から優秀ではなくて仕事できない人のほうが割合は圧倒的なのが現実だと思います😇
どんな仕事をするかって選択肢を広く持てるのも優秀な人のほうですからね…
コメント