※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あくるの
子育て・グッズ

タンパク質の中でやりやすくオススメの食材と調理法を教えてください。

今日の一言。
まさに来週からタンパク質試していきたいな〜と思ってたタイミングだったからビックリ。
卵はまだ怖いので魚とお肉から始めようと思うのですが、タンパク質の中でこれやりやすいよ!オススメだよ!っていうのを教えてください😊
調理方も合わせて言ってくださると助かります。
鯛・たら・しらす・豆腐・ヨーグルトはクリアしてます。

コメント

女の子のママ

卵を、はじめてあげるときは、かたゆで卵の黄身を、みみかきのひとさじくらいに、だったと思います
子さじ1は、多すぎると思います

  • あくるの

    あくるの

    小さじ1多いですよね😳
    私もこれ見て焦りました😓
    卵は始める決心がついた時に改めてもう一度しっかり確認します!!

    • 7月7日
はじめてのママリ

納豆やお麩は楽チンですよ❣️
納豆→ひきわりならそのまま、粒なら刻む→茶こしに入れてお湯で洗って粘りを取る→お粥にまぜたり青菜と和える
お麩→おろし金などですりおろして野菜と混ぜる

  • あくるの

    あくるの

    納豆は栄養価も高いですもんね🌟
    問題はあのネバネバと格闘することだと思ってます…!
    最初は完全にネバネバなくなるまでお湯かけた方がいいですか?
    お麩は盲点でした*+.\( °ω° )/.:+*
    今まで意識して買ったことないのですが、どういうものを選んで購入した方がいいとかありますか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっとスプーンでかき混ぜて洗うくらいにしてましたよ✨
    どんなに洗ってもねばつき残りそうですし😂
    お麩は着色料や添加物など入ってなければなんでもいいですよー✨
    小さすぎるとすりおろしにくいので、ある程度大きさのあるものなどいいと思います💕

    • 7月7日
  • あくるの

    あくるの

    まあ確かにいづれはネバネバしたものを食べてもらう訳ですもんね🤔
    始める前から片付けのこと想像してテンション下がってます😅笑
    大きめのもの探してみます!
    色々教えてくださり助かりましたありがとうございます😊

    • 7月8日
かやか

鶏のササミがカンタンでした☺️
ササミのミンチに豆腐を混ぜて、少し片栗粉を入れて焼いたら、豆腐ハンバーグです(^-^)

  • あくるの

    あくるの

    鳥のササミハンバーグいいですね!
    息子はお豆腐大好きなので食べてくれそうです(´∀`)
    ササミクリアしたらやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月8日
シイカ

初めてのタンパク質は豆腐でした!
絹ごし豆腐を小さじ1、耐熱のお皿にとってレンジでフツフツするまでチンして、裏ごししてあげてました〜

その次のタンパク質は鯛。
お刺身を買って、沸騰したお湯で火を通してから少量の茹で汁と一緒にハンドブレンダーでペースト状にしてあげました。

その次はシラス。
シラスはちっちゃいエビやカニが混じっていることがあるので(甲殻類アレルギーがこわい)一応丁寧に取り除き、熱湯で塩抜きしてからブレンダーでペースト状に。



こんな感じで1種類ずつ増やしていきましたよ〜😊

いま2回食で、上記のほかに
ササミ、納豆、ヨーグルト、卵黄が食べれるようになりました🙌

  • あくるの

    あくるの

    細かくたくさんありがとうございます😊
    まだ7ヶ月になったばかりで初期にOKなタンパク質以外全然試してないので、これからゆっくりあげていきたいと思ってます。
    とりあえずササミと納豆からですかね🤔

    • 7月8日
deleted user

鱈や鯛などなどクリアってことは、もうタンパク質始めてるってことですよね💦!?クリアしたと書かれてるもの以外だと、鶏ササミ、納豆が初期には向いてるかなと思います👍

  • あくるの

    あくるの

    そうですタンパク質自体は離乳食始めて3週目からあげてました!
    鳥ササミと納豆スーパーに見に行ってきます😋
    ありがとうございます😌

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、ツナ缶やマグロの赤身もいけますね!私はタンパク質7ヶ月から始めました(・∀・)

    • 7月8日
  • あくるの

    あくるの

    そのあたりはどこにでも売ってそうですし手に入りやすいですね🤔
    そうなんですね😳
    私も6ヶ月頃でいいかなーと思ってたんですが、ママリで3週目からでいいと思いますよーと教えてもらい…でもまあ今考えればいつ始めても良かったなとは思ってます😅
    子育ては本当、情報が多すぎて混乱します💦

    • 7月8日
mini

私はカレイやヒラメをあげました😊茹でて、ほぐしとろみをつけてあげましたよ❣️おかゆに入れてもいいと思います🙂

  • あくるの

    あくるの

    カレイやヒラメはお刺身から茹でてましたか?
    最初は少量だからお刺身の方がいいかなーと思って鯛はお刺身で試したら、想像以上にお高くて驚きました😳
    お魚そのままだと食べづらいですもんね💦
    私も色々加工してあげてみます😊

    • 7月8日
  • mini

    mini

    最初はお刺身にしました❣️でも大人が食べる時なら切り身で買ってもいいかもしれませんよ🙂大人が茹でてからの調理になっちゃいますけど😅切り身を切ってから茹でるとお湯の中でほどけて身が減ります😞
    うちの子、大豆アレルギーだったので最初はタンパク質源が魚しか食べられなくて金銭的に辛かったです😭高いですよね😣

    • 7月8日
  • あくるの

    あくるの

    煮魚一択ですね🤔笑
    わかります!鯛の刺身がお鍋の中で踊ってました😭
    なんと😱お豆腐でじんましんとか出ちゃったんですか?💦
    お魚本当高いです😭
    私もお豆腐としらすでローテーションしてました。
    ヨーグルト食べられるようになってからはバナナヨーグルトが大好きみたいなのでローテーションがいくらか楽になりました😊

    • 7月8日