
1歳7ヶ月の子どもが食事をほとんど食べず、牛乳を多く摂っていることに悩んでいます。少食の子どもに対する工夫や対策について教えてください。
1歳7ヶ月、ご飯を本当にたべません。
偏食ですが卵が好きなので、茶碗蒸しや親子丼などにして野菜も摂れるようにしてたのですが、最近はそれすら食べなくなってきました。
2.3口たべておわりーって感じです。
一旦椅子から下ろして、遊びながら無理矢理口に運んだりして食べさせてますが、それでも少し食べたら口を開けずに嫌がります。
ただ、ご飯やおやつのときに牛乳を欲しがることが多いので、1日トータル400mlくらいあげてしまっています。
牛乳のせいで満腹になってしまっているのでしょうか?
この時期食べない子は食べないと聞きますが、こんなに毎日食べなくて大丈夫なのか?と疑問です。
今日食べたものは、
朝(蒸しパン2かけ、牛乳)
昼(チャーハン3口、バナナヨーグルト50gくらい)
おやつ(焼き芋中サイズ半分、牛乳)
夜(親子丼5口、しゅうまい半分、1歳からのチーズ半分)
少なすぎますよね…
少食のお子さんをお持ちの方、どうされてますか??🥹
なにか工夫とかしてますか??
諦めてますか??
- ままり(1歳7ヶ月)

💐
まだ2日目なのですが、アンパンマンのお皿買ったらじっと食べてくれるようになりました、、、、!
コメント