
コメント

COCORO
水入れて人参を適度な大きさに切っておかゆモードで炊いてましたよ♡

ももたろう
水ではやったことないですが、早炊きだと柔らかくならないです!
普通炊きも炊けますが、おかゆモードの方がよりしっかり柔らかくなりますよ!
娘がまだ軟飯のときはおかゆモードで一緒にやってました!
-
みかん⭐︎
お粥炊く時に一緒に人参入れるって事ですか?
ベタベタしません?😅
お粥モードで普通に炊くといいんですか?- 7月8日
-
ももたろう
耐熱容器や、くっつかないアルミをご飯側にしてやってましたよ!
お粥のときというより軟飯のときからやってることが多かったです!
お粥モードでご飯と野菜やってました!
普通モードでもできますよ!- 7月8日
-
みかん⭐︎
アルミって、キラキラしてるのとしてない方があるじゃないですか?
どっちがどっちですか?😂💦
軟飯はどういう作り方ですか?
今は3倍粥くらいで、お粥モードでたいてるんですが、かなりベチャベチャします😵- 7月8日
-
ももたろう
普通のアルミだったらどっちでもいいとおもいます。
ただ、くっつきはするかなと思います。
くっつかないアルミだったら、こっちがくっつかない面とか書いてあると思います!
軟飯は普通のご飯より柔らかめに炊くだけですよー!
水を多めにするとかです!
普通のご飯より水を多くしてお粥モードだとさらに柔らかくなると思います!- 7月8日

mom
それよりもレンジの方が早くできますよ!
-
みかん⭐︎
レンジだとどうやりますか?🤔
手づかみ食べ用にしたいので、半分くらいの大きさにしておきたいのですが😅- 7月8日
-
mom
好きな大きさに切って人参半分くらいまで水を入れたら火が通るまでチンし続けると5分くらいでできますよー!
- 7月8日

ママリ
上の方と同じくレンジでやっちゃってます!
COCORO
さつまいも、大根とか硬いものをいつも離乳食時期に利用してました。
高速炊きとか?普通炊きでは利用したことないです
みかん⭐︎
前にサツマイモ大根人参を水入れて炊飯器でやったら、水入れすぎたのかベチョベチョしちゃってて、下の方とか少し焦げてる?感じになってしまって💧
やっぱりやる時は何種類かいっぺんにやった方がいいですよね?
人参だけだと勿体無いですよね😅
お水はどのくらいいれましたか?
この前はサツマイモとかの半分より上くらいまで入れちゃったんですが💧
COCORO
一種類ずつしかしたことないです💧
ベチョベチョも焦げたりもしたことないです😅
人参もさつまいもとかも🍠食べる大きさに事前に切って…炊飯器の水はおかゆモードの二合くらいでしてましたよ。そんな具材山盛りは作らないです💦人参なら一本です🥕
ただ茹でてフリージングして食べるときに味付けしてましたので💧沢山は冷凍に入りきれないので
みかん⭐︎
入れすぎだったんですかね?😂
食べる大きさは、手づかみ食べだったら細切りとかに切ってからって事ですか?
半分に切って、出来上がってから細切りですかね?😵
他に手づかみ食べだとどんなのがいいでしょうか?😊
COCORO
手づかみだから細切りとは決めつけなくても良いと思います💧
ボーロみたいに小さな感じでも
銀杏切りでも 決まりはないからですね。
炊飯器で炊くときにデカすぎたら煮えませんよ💦
なのである程度出来上がった状態にしておかないとですね🤣
それと我が家ではどれだけ楽にするか?しか考えてないので…わざわざ出来上がってから包丁🔪入れることはしないです。出来上がったら即入れ物に入れてフリージングなのでミックスベジタブルよりも大きめですけど…サイコロみたいに🎲切ってから炊飯器で炊いてましたよ。
手づかみって皆さん野菜茹でたのってイメージみたいですけど💧普通に毎日同じのだと飽きませんかね?私だったら嫌だなー。また?野菜?ってなります(笑)
手で掴めりゃなんでもいーんです!とりあえず。と栄養士さんも言われてました💦ちなみに7ヶ月から手づかみしてます。なので9ヶ月からはスプーンも🥄使わせてます。
写真のは9ヶ月ころのご飯です♬とりわけしてます。手づかみ用に作りました。もちろんスプーンでも取れるようにしてます。
野菜と白身魚のあんかけ
ほうれん草の胡麻和え
ニラ玉です♬参考までに。。
みかん⭐︎
確かに手づかみなら、形に決まりはないですよね💧
9ヶ月でそんなしっかりしたもの食べられるなんて凄いです!
YUKAさん尊敬します😭✨
うちは今日は3倍粥の納豆ですら一口も食べず😔
いつも残すけど少しはたべるのに今日はベロで押し返しちゃって全くでした、、、
グズッちゃったのでおっぱいあげちゃったからかな😔
最近BFに頼りすぎちゃってたせいか、角切りとかの人参とか野菜も出しちゃってあまり食べてくれません😞
少し形あるもの出しちゃうってのはいつも母子相談で相談してるんですが、、、
先月後半には人参とか大根とか煮物にしたのを小さくしたやつは手づかみで結構食べてくれてたんですが、その次の日くらいから下痢で胃腸炎になってしまい、お粥・うどんの生活になったからまた1からスタートなんですかね😭
BFも9ヶ月からとは書いてあっても、結構野菜細かいしドロドロだしカミカミはしてないよな〜💧
昨日はフレンチトースト作ったけど食べてくれないし、、、
その大きさになるまで、少しずつ大きくしていった感じですか?😔
もともと料理は苦手で、自信なくします。
自信なんてないんですけどね!
ほんとこんなママで申し訳ない
COCORO
大丈夫ですよ!
私なんてチョー料理含め家庭科全般に苦手ですよ(笑)💧
うちの子母乳半年で卒業してて😅ミルクさえも2ヶ月末から規定の半分以下で…なのでご飯たべてたのかも?です。。
私も区役所の育児相談に月一行ってましたよ!!最近は行けてませんけど…。。9ヶ月なら味付けし始めないと食べにくいのかも?ですね。
その頃はケチャップ、味噌、醤油を使ってましたよ!
体調崩したりとかあるとナカナカ復活するの難しかったりもありますよね。。
食べないのも…月齢変わったら食べてくれるようになることもありますよ!
納豆なんて毎月一回だけあげても食べなくて一歳過ぎてからやーっと食べ始めたくらいです。普通の豆の大きさですけど…2、3口しか食べないけどですね😅まぁ食べなくても死ぬ訳じゃないし💦豆腐とか大豆とからほかで代用できるから困ってはないです😂
自信なくても大丈夫ですよ♡ぼちぼち親子で成長していったらですね!
一歳過ぎたらイヤイヤ期で食べなくなるし😅2歳近いから次は箸の練習も🥢させなくちゃだし…ホント大変でーす!!