
所得が不明のままで児童手当が受けられない状況です。会社の決算月で所得が判明する可能性があります。
無知ですみません。
旦那の会社なのですが源泉徴収がされていれば所得は会社が申告してくれているのでしょうか?
毎月所得税は引かれています。
今平成30年ですが今の会社で働き始めたのが29年の2月からでそれまで働いていた28年の所得は申告していないのでありません。なので29年の国保は所得不明の状態で払っていました。しかし30年になり、5月に引越しをして今日前住んでいたところの四月分納税通知書が来たのですが通知書が所得が不明のままです。
今住んでいるところの国保通知書の所には転入の場合は所得が不明と出ると書いてあったので気にしていませんでした。
会社の決算月は6月らしいので7月になったら29年分の所得が判明するのでしょうか?
調べても何も出てこなくてこれから9月に子供が生まれる予定なので所得が不明のままだと児童手当もでないらしいのでこのままでいいのか誰か教えてください。
- あーちゃん(6歳)
コメント

M
会社の保険には入ってないのでしょうか?

とびら
まず、所得について。
会社員で給与収入のみで、源泉徴収されていれば、原則、本人による所得の申請は必要ありません。
平成29年中の収入及び所得については、平成29年の年末くらいに、会社から「源泉徴収票」をもらっているはずです。こちらに所得がのっています。
さらに、会社で住民税が天引きされてる場合(所得税が源泉徴収されてるということなので、そのはずです)、今年の5月中に、ご主人が会社から住民税の通知書をもらっています。
その通知書にも所得がのっています。
ちなみに、会社の決算は全く関係ありません。
源泉徴収票なら会社で再発行してもらえるかもしれません。
また、お住まいの市町村役場で350円くらいで所得証明を請求することもできます。
ただ、児童手当の申請をする部署に、「所得が分からないのですが、申請できますか」といえば、良いようにしてくれるかもしれないので、先にそこへ問い合わせるのが良いと思います。
同じように、所得なんて分からない、という人はたくさんいるはずなので、手続きを教えてくれると思います。
次に、国保について。
4月に届いたのは、納税通知書とありますが、文脈的に国保のことでしょうか?
平成28年中、所得不明で出されてたようですが、収入が0円であったことを申告したら、安くなったりしないのでしょうか…?ちょっと国保のことは詳しくないので分かりませんが、余計なことだったらすみません。
あやさんは、平日はお仕事ですか?
産休に入られたら、それぞれの部署に、ひとつずつ問い合わせるのがいちばん安心だと思います。
間違ったことを書いてる可能性もあります。参考程度にしてください。
-
あーちゃん
給与収入のみで源泉徴収されています!年度末にもらっていました。
住民税は所得税に含まれているということでしょうか?
まともな会社ではなくて、お金に関しては経営者ががめつく、しっかりしているので大丈夫だとおもうのですが住民税は高くなるかもと旦那に言われて自ら納税通知書が来たら自ら出すのかなと思いました。
決算は関係ないのですね!
今はもう仕事はしていません!
調べて市役所などに問い合わせるのがいいのでしょうか??- 7月7日
-
とびら
一ヶ所からの給与収入のみであれば、自分で申告の必要はなく何もしなくて良いのですが、会社がしっかりしてないとなると不安ですね。。
所得税とは、国の税金です。管轄は税務署です。
その年の収入に対して、その年に徴収されます。源泉徴収票が出ているのであれば、特に問題ないとは思いますが…こちらもちょっと不安です(後述)
それに対して、住民税とは、住んでいる市町村へ払う税金です。管轄は役所です。
前の年の収入に対して、次の年に請求されます。(平成29年中の収入によって計算し、平成30年の6月以降に請求されます)
通常なら、①会社がご主人の住む市町村へ、平成29年中の給与の申告をしてくれます(内容は源泉徴収票と同じ)。
それをもとに、市町村が住民税を計算し、②会社へご主人の給与から住民税を徴収するよう通知します。
本来は①②共に会社の義務です。
ただ、会社によってはしていない可能性があります。
≪会社が①はしていて、②だけしていない場合≫
ご主人宛に直接住民税の通知書がきます。1月1日に住んでいた引っ越し前の市町村から、6月初旬に税額通知書と納付書が届いているはずです。
≪会社がそもそも①をしていない場合≫
ご主人が市町村へ未申告の状態になってしまいます。
自分で申告する必要があると思います。
≪会社が①②もしている場合≫
ひょっとすると、会社が両方ちゃんとしてくれてる可能性もあるなと思いました。
これまで住民税が引かれてないとのことですが、住民税は翌年課税されます。お勤めは平成29年からなので、会社は平成30年6月分の給与から天引きする予定なのかもしれません。
先に所得税が不安と書きましたが、会社が年末調整をしてくれていないと、所得税が高く取られている可能性があるので、自分で確定申告をした方が良いかもしれません。
児童手当のことが発端ですので、役所の児童手当の係か、住民税の係へ、電話で相談されて、内容によっては出向いてみたら良いと思います。
先に会社から、ある程度状況を聞いた方がスムーズでしょうが、
もめたりしないよう気を付けた方が良いとは思います…。- 7月7日
-
とびら
ちなみに、住民税は1月1日に住んでいた市町村へ支払うので、申告や相談も引っ越し前の市町村へしなきゃいけなくなるので少し面倒かもしれません…
会社が本当はちゃんとしてくれていて、心配し過ぎだった、という話になれば良いのですが(>_<)- 7月7日
-
あーちゃん
遅れてすみません。とても詳しくありがとうございます。まずは会社に聞くのが1番ですよね、、経営者がおかしいって言ったら失礼になりますが本当におかしい人なので旦那も聞きづらいみたいでそれですぐ聞くの忘れて私ばっかり焦ってます。
もう一度ちゃんと言ってみます。ありがとうございます。- 7月10日

かかか
ご主人の職業はなんですか?
毎月引かれているのは所得税だけですか?
-
あーちゃん
夜の管理職のしごとをしています。
所得税のみで保険などは自分で払っています。- 7月7日
-
かかか
所得税引かれていても住民税等引かれていないのであれば、会社は確定申告していないと思います。
なので自分で給料明細を使って確定申告する必要があります!
国保も今いくら払っているのかわかりませんが、所得に応じての支払いになるので相当上がると思います。
ただ、お子さんが生まれるということなのでちゃんと申告しないと保育園等も入れないです。
ご主人はおいくつですか?
今までずっと申告していなかったのでしょうか?- 7月7日
-
あーちゃん
源泉徴収票貰っていてもでしょうか、、?
主人は37です。
今の会社に入るまでは2.3年自分でお店をやっていたのでその間はしていません。その前はしていると思います。- 7月7日
-
かかか
源泉徴収票は貰っているんですか?
そうすると会社がやっているはずですが、、
自分でお店をやって居たなら尚更確定申告する必要があったかと思います😢
どちらにしてもご主人や市役所、税務署等に確認した方が良いですね!- 7月7日
-
あーちゃん
源泉徴収票はもらっています!
取られている税は所得税のみでふ。
本当ですよね、、😤😤
確認してみます。ご丁寧にありがとうございます。- 7月7日

とびら
追加です。
読み返したら、平成28年中も給与収入があったけど、未申告だったのですね。
国保のところは無視してください。
失礼しました。
あーちゃん
社会保険ではないです😭