

pumo
薬局で働いています、
医療証は県を超えなければ大丈夫だったような気がするのですが…
都内の医療証で、神奈川県の医療機関にかかられた方とかで、一度自己負担金が発生したけれど、役所で償還払いしてもらい戻ってきたという話は聞いた気がします。
病院が他県でも処方箋を提出した薬局が同県なら少なくとも薬局の方は医療証が使えると思います。
なので、同じ都内なら大丈夫だと思うのですが不安でしたら区役所や医療機関に尋ねてみると良いと思いますよ♪

pumo
あ、ごめんなさい、小児医療費の自己負担金が0になるような医療証のことかと思ったのですが、医療費控除というのは年末調整とかのほうのお話でしょうか?
そしたは詳しくないのでごめんなさいでした(^-^;
-
pumo
年末調整でなくて確定申告のときの医療費控除のお話の間違いでした。何度も失礼しました汗。
- 7月7日
-
ランラン33
わかりづらくてすみません!
医療証のことであってます💦
薬局の方に聞けて安心しました!一応念のため役所にも確認した方が安心ですね😊
ありがとうございました🙇♀️- 7月7日

よぅ
医療証は、県が一緒だったら使えますよ!
県が違っても領収書持って役所で手続きすれば返金されます!
-
ランラン33
そうなんですね!
県をまたいでも後からももらえるものなんですね🎶
安心しました!ありがとうございます😊- 7月7日

ちゅみっこ
千葉県在住です。
実家が東京で、実家帰省中に鼻風邪を引いた時都内の耳鼻科にかかったのですが医療費控除の対象にはなりませんでした。
千葉県で貰ったので県外だと控除にならないそうです。
しかし病因の方に聞いたところ、市役所(区役所?)に領収書を持っていけば差額が返ってくると聞きました。
自治体によって違うかも知れないですし、うちはその後面倒になって市役所に行かなかったので本当かどうかは分かりませんが💦
-
ランラン33
県をまたいでしまうとやっぱりちょっと面倒くさそうですね💦でもどちらにしてもお金はかからないようで安心しました!ありがとうございました😊
- 7月7日

まぁ
今住んでいる地域は、お子さんは医療証があればタダですか?
私の住んでる区では、他県で受診したら、過去5年間?遡って領収書を添付して書類を書いたら、全額振り込まれます。なので、医療費控除の申請はないです。
-
ランラン33
今のところでは中3までタダなんです。もし立て替えた場合も後から戻ってくるものなんですね!安心しました😊
ありがとうございました🎶- 7月7日

ゆい
同じ都内なら使用できますが都外なら使用ができないので2割を自己負担し、領収書を持って区役所に行けばペンギンしてもらえますよ😄
-
ゆい
↑返金の間違いです💦
- 7月7日
-
ランラン33
都内なら大丈夫なんですね😊安心しましたー🎶
ありがとうございます🙇♀️
そしてペンギンにほっこりしました笑- 7月7日
コメント