コメント
はじめてのママリ
個人的には10歳くらいからなら知ってるお友達の家くらいならありかな、と思います😊
少なくとも最低限のマナーやルールを守れて、挨拶ができる、一人で夜出歩いたりしないなど守れてないと何歳でもダメにしますね😊
MAXとき
祖父母の家なら、保育園に入れば大丈夫かなと思います!
でも子供両方は嫌がられそう(笑)
-
ゆず
そうなんですよね笑
1人ならまだしも2人は嫌がられますよねきっと笑- 7月7日
-
MAXとき
うちは、上の子にアレルギーがたくさんあり、義父母には怖くて預けられないんですよねー
実家は父が亡くなってるので母1人で2人は無理だと思うし😳- 7月7日
あまたな
うちは上が生後3ヶ月とか4ヶ月くらいで実家に預けることありましたよ。
2人目が産まれてからは預けてませんが。。
その子の性格にもよりますが、わたしの元職場の女性は、2歳4歳のお子さんがおばあちゃん大好きで、距離が近いこともありますが毎週末泊まりに行ってると聞いてました。
お友達の家とかは、そのお友達のお母さんと自分がどれくらいの面識といいますか、どれくらい仲良いかによるかなあと思います。
-
ゆず
実家に預けられるの羨ましいです😂
お義母さんは私が夜仕事行くとき見てくれてるので泊まりいくから一日中みててはさすがにいえません😂
おばあちゃん好きっていいですよね😂- 7月7日
-
あまたな
夜見てもらってるなら確かに言いづらいですね🤦♀️
おばあちゃんもおばあちゃんで、いいよ、2人とも泊まりにおいで!と毎週末歓迎してくれるのもまた助かりますよね〜私もそのへんはその職場の女性が羨ましかったです💭しかもその2歳4歳の子、2人とも男の子でやんちゃな子だったのでなおさら、、おばあちゃんスゴイと思ってました笑
おばあちゃん好きいいですよね!
おばあちゃんっ子になってくれて、もっとおしゃべりできるようになって、
自分が「この日子供の面倒見てくれない?」と言わなくても
「おばあちゃんち泊まりに行きたい!」と子供から言ってくれればきっとおばあちゃんもいいよーと言わざるを得ないと思うので、
それを期待するしかないですかね、、🤦♀️- 7月7日
ゆず
1人でお留守番でってことですかあ?
たしかに夜であるいたりされたら
何歳でも無理ですね😂
はじめてのママリ
子供がお友達の家にお泊りに行ったりしたタイミングで自分の時間にしちゃえばいいと思います✨
その分、逆に受け入れもするつもりです❣️
ゆず
それもありですね🙆♀️
最近早く大きくなってくれーとばかり思ってます😢笑
でも、なんだかんだ大きくなったら寂しくなるんですよね笑
はじめてのママリ
大きくなっちゃったら絶対寂しくなりますよね😂
結局ないものねだりなんですよね❣️
でもやっぱりママのリフレッシュも大事なので、もしじぃじ、ばぁばが頼れそうならそちらに頼るのもいいと思います✨