※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコちゃん
お金・保険

扶養内で派遣で働いている女性が、所得と給料の関係や働きすぎへの対応について相談しています。9月末で辞める予定で、給料を調整して税金を考慮したいようです。

扶養内103万で派遣で働いています。
12月から働いているのですが、給料の締め日が15日で5日払いになります。

12月1日〜12月15日までの給料は前年度の所得で12月16日〜が今年度の所得になると聞きました。

不妊治療のこともあり9月いっぱいで辞める予定でいるのですが、12月16日〜9月末の給料が103万におさまればよいのでしょうか?

上記のもので良いと思っていた為、12月、1月にたくさん働いてしまったら派遣会社の方から働きすぎになってしまうので減らしてくださいと言われました。

その注意を受けてからは週に4日20時間を目安に働いているのですが、お給料が16日〜15日で計算の為10万前後になってしまうことがあります。

その時は所得税も引かれてしまっているのですが、やはり8万くらいになるように調節した方がよいのでしょうか?

8万くらいに抑えるとなると、10月からは働かないので103万まで余裕ができてしまいます💦💦


わかりづらくてすみません💦
わかる方いましたら教えてください😭✨

コメント

3ママ

その年に貰ったお給料なので、今年でいうと、2018年1月5日支給分~12月5日に支給された分までです。

なので、12月1日~15日までの分が1月5日支給なら入ると思います。

給料明細の総支給額を見て足してみて下さい。

あと所得税は103万ですが、住民税などは100万未満だと思うので、超えると翌年に納付書が送られてくるのでそこも注意した方が良いと思います。

  • ニコちゃん

    ニコちゃん

    すみません、下に書いてしまいました💦

    • 7月7日
ちま

一ヶ月に10万以上(正確な数字はもう少し細かいと思います…)稼ぐと安定した収入があるとみなされ扶養に入れない、もしくは自身の会社で社会保険に入らないといけないという会社もあります。
旦那さんの会社の規則と、ご自身の会社の規則次第かと思います。

  • ニコちゃん

    ニコちゃん

    社会保険の件は
    わたしの派遣元では今のところ大丈夫だそうです。

    主人の会社では、
    主人は年末にわたしの年収の数字しか提出しないから大丈夫じゃない?っていっているのですが、念のため確認してもらうようにします!!
    ありがとうございます!

    • 7月7日
ニコちゃん

わたしも12月1日〜16日までの分が1月5日支給になるので、1月からの所得になると思ったので派遣会社に確認したところ、前年度分になるとのことでした💦
明細には12月分と記載されていました。

総支給額を見ると、通勤費も入っていますよね?
通勤費も103万の計算に入ってしまうのでしょうか?

わからず、すみません💦

3ママ

それは派遣会社が間違ってますね。
1月から12月に支給された分のはずです。

通勤費は入りません。

税金はご主人の払い過ぎた分が年末調整で返ってくるだけなので、100万の方を気にした方がよいかと思います。

  • ニコちゃん

    ニコちゃん

    そうなのですね!
    それでは計算し直した方がいいですね!
    ありがとうございます!✨

    • 7月7日