
コメント

ドレミファ♪
ハローワークはあくまでも今からお仕事できますよーとなった所で行き手当ては仕事できる人に支給されるものなので難しいと思いますよ。

こた🌈🌞
失業手当は妊娠中は貰えません!
そもそも失業手当は再就職に向けての就活中に頂けるものなので。
延長手続きをすれば最短だと産後2ヵ月頃から就活すればもらえます。
金銭苦なのであれば産休育休制度を利用する予定はないのですか?
-
♡
産休育休はいろいろあって、とりません!
就活すれば貰えるのですね!
ありがとうございます- 7月6日
-
こた🌈🌞
産後2ヵ月はあくまでも"最短"の話ですよ。
その時期に保育園のアテがあっていつでも働けます!という状態なのであれば支給開始の手続きをすればいいと思いますが、
保育園によって預けられる月齢が違えば、地域によっては待機児童なんかもありますよね?
低月齢から預けるなら今からでも保育園探しも始めた方がいいと思いますよ。- 7月6日
-
♡
保育園に関しては
大丈夫です!
ありがとうございます- 7月6日

もか
すぐにはもらうことはできません。。
子供を預け、いつでも働くことができます!という状態になって初めて受給資格が産まれます。
延長手続きをして、お子さんを保育園など預けて働ける状態になったら貰えるのでその時までは待つしかないですね。。
-
♡
ありがとうございます
- 7月6日

ブルマ
去年私も9月予定日で少し早まり8月出産しました🙋🏻♀️
12月に退職しすぐハローワークに行き失業手当もらってましたよ!
お腹が少し出てきてからストップかけてもらい
出産後残りをもらってました!
子供もハローワークに連れていきマザーズコーナーで待機してました🙋🏻♀️
-
♡
そうなんですね!
ありがとうございます- 7月6日

くまのとも
私も出産の為退職しました😊
離職票や母子手帳を持って延長の手続きに行きました!
そこから、出産後半年くらい経ち働ける状態になったので改めて職安に行きました😊
そこからが失業手当のスタートですね😋
-
♡
ありがとうございます!
出産後2ヶ月くらいから働けると思って、ハローワーク行けばもらえますよね?
どのくらいの期間貰えましたか?- 7月6日
-
くまのとも
まずは延長申請をお忘れなく!
出産後2ヶ月から働けるのであれば、職安に再度2ヶ月後に行って下さい😊
職安に行くだけではなく、ちゃんと職探しや相談等しなくてはダメですよー😂
どのくらいの期間かは勤務年数によります!- 7月6日
-
♡
そうなんですね!
ありがとうございます✨
延長手続きしっかりします- 7月6日

ちぃ
今年の5月末まで
失業保険もらってました✋
失業保険途中で妊娠がわかり
正直に妊娠のことを伝えましたが
まだ初期だったため
ギリギリまで仕事を探したいことを伝えると
大丈夫でした😄
ですが…
アンパンマンさんの週数ですと
今失業保険を受けるのは
難しいと思います。
延長手続きをした方がいいと思います😣
-
♡
延長手続きはする予定なのですが、出産2ヶ月くらいで、貰えるのかなーと思いまして💦
- 7月6日

Rmama
育児給付金は貰えないのですか?
雇用保険に13ヶ月以上加入していて、34週までの勤務だと、過去5か6ヶ月分ののお給料平均の66パーセントが毎月貰えますよ!
私はそれを利用します!
-
♡
それより早くの退職になってしまうので、もらえません
- 7月6日
♡
育児が少し落ち着いたところで行けば貰えるんですかね?