
保育園の願書を見ながら悩んでいます。保育料や復帰後の働き方に不安があります。保育料の高さや赤ちゃんの頃から働くことの意味について悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
保育園の願書を見ながら毎日毎日悩んでます。。どなたかアドバイスください😭
育休が終わると保育園に預けて復帰の予定ですが、一応パートです。
旦那の給料が手取りは少ないのに総支給額が高くて、0歳児の保育料は5万円弱くらいになりそうです。(;_;)
わたしはフルタイムといえどパートで給料は手取りで8~12万円程度。(←社会保険加入で色々引かれてます)
0歳児のうちは色々病気したりして1ヵ月のうち1日も登園できなかった…とか聞いたりします。。
そうなってくると職場に迷惑&赤字なわけで。。(;_;)復帰して働く意味って?そもそもそんなに赤ちゃんの頃から働く意味って?と悩んでます。。
保育料5万円て高いですよね…。。
みなさんはどうですか???
- min(9歳)
コメント

goldwhite1
0~3歳時は基本的に高額ですよね!我が家も55000円くらいでした(^^;
しかもそこに記載されてるのは
あくまで保育料でそれとは別に保育園に、毎月いくらか支払いもありますよね…
保育園ってとりあえず一通りの病気をもらってきますし
赤ちゃんだと特に何でも口にいれちゃうので感染しやすいかもしれませんね!
上の子も水疱瘡、とびひ、ノロ、インフルと全てもらいました!
赤ちゃんを預ける最初はならし保育で2週間くらいは働けませんし、本当に保育園代を稼ぎにいくようなものです(._.)

A.ママ
我が家も保育料それくらいでしたよ‼︎高いですよね↯ ↯
私も自分が働きに出る意味が分からなくなったことがあります‼︎
-
min
朝早くからありがとうございます!
A.ママさんも保育園高かったですね(;_;)
家族みんな病気になって大変なおもいしてさらに家計は赤字とか、そうしてでも復帰すべきなのか判断出来なくなってきました。。- 11月24日

りん0925
私も一年前に同じことで悩みました…>_<…
私は結局、2.3万の為に子供と離れることが出来ず、今も預けてません。
私の場合は、旦那が3交代で休みがバラバラなのと、実母も曜日限定で短時間なら預けれるので今は月4万程度の勤務にしてもらってます。
-
min
ありがとうございます!!
同じこと悩まれたんですね。
わたしもたまにあずけて少し働くくらいでいいです!そうすればマイナスにはならないし!- 11月24日

らいまま
私は主婦に向いてなくて働いています!笑
保育園代は約4万で
食費、オムツは私が出すようにしているので残りません(T-T)
今働いている所は時給が安いので転職を考えていますが
保育園には入れて良かったなーって思ってます!
6ヶ月から入れてますが歩くのも早く
いい刺激になっています\(^-^)/
-
らいまま
あと!扶養でも3種類あるので調べて見といいですよ\(^-^)/
- 11月24日
-
min
ありがとうございます!
前向きな意見が聞けて少しホッとしました!
わたしもずっと働いてたせいか専業主婦の肩身の狭さがなんか苦手で。外で働く方が逆に気楽なのかなと思います。笑
失礼ですが、らいままさんは保育園に預けて家計は+になってますか?
あと、いくらの扶養で働いてますか??
たしか100万くらいと130万くらいとありますよね??調べてみます!- 11月24日

らいまま
1万プラスかなーって感じです(*_*)
扶養は130万で働いてます!

いなジェジェン
認可ではなく、市の認定保育室になりますが、月47500円です。会社から月1万円保育料の補助を受けてます。
ちなみに47500円というのは市からの助成を受けての額なので、ないと66000円です(´Д` )
正社員でも安月給な上、時短勤務で給料カットされてます…おまけにやりくり下手なのでギリギリなところです(。-_-。)
min
朝早くからありがとうございます!
ほんとそうなんですよ。。
保育料以外にも支払うものがあるし、保育料稼ぐために働くために、娘と離れるのも寂しくて。。
しかもですね、わたしの自治体は、上の子が2歳児クラスまでに2人目ができて産休、育休に入るときは上の子を保育園退園しないといけないんですよ。
一時的にじゃなくて、完全になんで、またすぐ入れることは少ないとか。。
待機児童が多いからです(;_;)
そうなってくると何の為に保育園に行くのか、、
goldwhite1
おはようございます♪
こんな可愛いわが子を預けてまで
って気持ちすごくわかります!
自治体によって本当に仕組みかわりますよね(;_;)
こればっかりはminさんの
お気持ち次第ですよね(^^;
天秤にかけてどちらを選ぶかだと思います(;_;
退園システムって驚きですね…
けどうちの所も厳しいので
完全に働いてるママの為になんでしょうね(._.)
min
退園システム、全国の自治体で10箇所くらいしかないうちのひとつらしくて。横浜とか都会の激戦区では訴訟問題になってたみたいですが、うちの自治体は昔からみたいです。。
田舎なのに保育園不足のため激戦区になってるみたいな💨
そのおかげで途中入園も結構出来るから本当に困ってる方のためには合理的ですよね。