授乳についての相談です。赤ちゃんが昼間は抱っこしないと寝ない状態で、1時間毎に5~10分吸って寝るようになりました。ミルクを足すべきでしょうか?
授乳について
生後2週間です
昨日まで授乳は3~4時間おきに起きたらする、というかんじで飲んだあともわりとストンと寝てくれていました
時間は左右10分ずつ計20分を目標にしていましたが、大体15分あたりで力尽きていました
夜は日付が変わる前に1回授乳したあと3時~4時頃になると泣き出すので授乳するとそのまま寝ます
それが今日から昼間ベッドに置くと途端に泣き出して抱っこじゃないと寝ない状態です(今もわたしのお腹の上で寝ています)
3時間以上あけるといいかんじに張ってきてたのですが、今日はとにかく泣いたら吸わせていました
1時間毎くらいだと思いますが、5~10分吸えば寝ます
抱っこしっぱなしもしんどいです
今までは寝ていたので足りていなかったわけではなさそうですが、 ミルクも足すべきでしょうか?
- ゆなごん(7歳)
コメント
R4
もしかしたら赤ちゃんの飲む量が増えて足りないのかもしれないですね!
それか母乳が作られなくなってきているとかも考えられます(*_*)
ミルクを足して寝てくれるなら、母乳が足りていないと判断して良いと思います。
後は少し早いけど魔の3週目に入ったとか⁈お腹の中と違うと気付いて戸惑うのがその頃みたいです!
原因、早く分かると良いですね!子育て頑張りましょう♫
ゆなごん
遅くなってしまいすみません
結局原因はよくわかりませんが、どうしても出なさそうなときだけミルクを足して様子を見るようにしていこうと思います!