
女の子が寝過ぎて心配。母乳が減り、ミルクを増やしている。うんちは出ているがおしっこが少なめ。体重は増加している。どう思いますか?
明後日で2ヵ月になる女の子を混合で育てています。
贅沢な悩みかもしれませんが、娘は1ヶ月になる辺りから夜中しっかり寝てくれます。今では早いと22時半くらいから朝の8時過ぎまで寝ます。その間、授乳はありません。
最近になって、夜中に母乳が湧きでる感じ(差し乳なので)がなくなってきました。大体2〜3回はその感覚で目が覚めていましたが、徐々に減ってきてここ2〜3日は一度もありません。
今は1日ミルクを3回、母乳後に100gずつ足しています。(計300g)
寝る前はいつも母乳のみなのですが、ちょっと寝過ぎのような気がして心配です。母乳もあまり出なくなってきたような気がして…
みなさんはどんな感じですか?
ちなみに、うんちは出ていますがおしっこは5〜6回と少なめです。
体重は1ヶ月検診から比べると1キロは増えています。
- なっち棒(9歳, 15歳)
コメント

おみお
母乳でもそれだけ寝てくれるのならお腹は満たされてるのかもしれませんねー。
3ヶ月健診で出生体重の倍になるのが目安と聞きました。おしっこの回数が少ないようならお母さんが寝るときに母乳あげたらいいと思いますよ!低月齢でお腹減りすぎると朝低血糖状態になるとも聞きますし…母乳外来とかで聞いてみたらいいかもしれませんね!
夜あげないと母乳出にくくなるって聞きますし…。
赤ちゃん、寝ながらでも吸いますよね☺
なっち棒
ありがとうございます(*^_^*)
ですよね!まだ低月齢ですし、8時間は寝過ぎですよね💦
さすがに授乳時間が空きすぎてしこりが出やすくなってきたので、ご意見のとおり一度母乳を挟むことにしました☆寝ながらも吸ってくれています(^O^)
しばらくこれで様子を見ていこうと思います♪ありがとうございました!