
子育て中の専業主婦が、旦那の収入で生活しているが、働くか悩んでいる。子供との時間や自由な収入も欲しいと思っている。みなさんはどうしますか?
凄く読みづらいと思いますがご意見
ください。
私はいま専業主婦です。
子供産まれたら一歳前くらいに
パートとか扶養内で働くつもりでしたが
この前義母にいつ働くとかの話になり
その事を伝えたら旦那が片親で義母が
旦那小さい時から働いていてあまり
相手してあげれなかったからもっと
一緒にいてあげたかったという話を聞き
りなさんも一緒にいれる時に一緒にいたら?
と言われました。私的には
3歳くらいまでは子供と一緒にいたいなって
思っていますが旦那の収入でやっていけるか、、
(旦那は介護で手取り20万くらいです。)
ボーナスは3回貰っておりいくらかは分かりません。
貯金もありますが額は知りません。
しかし今私の支払いもしてくれていて、、
支払いが終わるのがだいたい子供が一歳なる
くらいです。なので今まで支払いとかもして
くれているので私も働いていきたいなってきも
します。後は旦那はどこか出かけたりする時など
お小遣いくれますが、自分の
自由?に使える収入もほしいなとも
考えています。
みなさんならどうしますか?
- RINA(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
産まれちゃったら働きたくなくなると思います^_^
私は1人目は義母や旦那の言葉に甘えて3歳まで手元で育てました!2人目は2歳半。今回は育休なので1歳で泣く泣く保育園に預けますが本当は3歳までは手元に置いておきたいですT_T
ちなみにうちも20万そこそこの手取りでボーナス無しですが生活苦ではなかったです!

ママリ
私も今妊娠出産もあり専業主婦をしています。3歳まで子供とって気持ちでやってる感じです。
今後自由に使えるお金のために働きに出る予定ですが、今は夫の収入でやっていけるため、まだもう少し子供といようと思っています。
貯金は夫は夫、私は私、2人のは2人のでそれぞれ分けて持っていて夫のは全て把握はしていなくても余裕があるとわかって今の状態です。夫もまだ子どものことやって欲しいと頼まれたのもあります(ちょっと仕事出ようかなっ思ってたりもしたので相談しました)
なので、もしりなみやさんが悩んでいるのならまず旦那さんの収入を把握した上で、 無理のない程度で仕事をするのか、もう少ししないで専業主婦をするのかを判断した方がいいと思います。
本当に旦那さんの収入だけで今後が不安な額なら仕事に出た方がいいので💦子供もうまれたらお金もかかりますし( ´・ω・`)
-
RINA
はい、それを悩んでいます。
子供産まれたらお金も今以上必要になるので。
まだ産まれてみないと色々わからないこともあり今は大丈夫でも今後どうなるかなって心配なので働いて子供の貯金をするつもりでしたが寂しい思いをするならって悩んでいます💦
また旦那と話してみたいと思います。- 7月6日

ママ🐾
家計がやっていけるのであれば
仕事はしませんが
手取り20万じゃ
共働きを選びますね。
うちも両親働いていて
小さい時にあまり
甘えれなかったですが
子供とはいつでも毎日
一緒にいれるし
保育園に行った方が
色んなこといい事も悪い事も
学んで来てくれるので
保育園に預けて自分も
働くという道を選びました。
自分自身好きな職があり
働きたかったし
子供と離れるという事も
大事な時間だと思ってます。
-
RINA
そうなんですね!
確かにお金は、これからたくさん
必要ですし貯めておいた方がいいなと思います。
働いて子供の貯金をするつもりでしたが寂しい思いをするならって悩んでいました💦
育児してみて旦那と色々話してみたいと思います🎶- 7月6日

退会ユーザー
私も幼稚園上がるまでは一緒にいようと思ってましたが旦那のお給料で月々やって行けるとしても、大学出すこと考えたら今から働いて貯金しなきゃ!と思い来年の4月(1歳4ヶ月)から預ける予定です☺️
大学費用もそうですが誕生日とかクリスマスとかほしいものを買ってあげたいし…色々な所に連れて行ってたくさんのものを見たり触ったり体験したり…
それに自分が気兼ねなく使るお金って必要ですよね😅もらったお金だとなんとなーく使いにくいというか…それでも使うんですけど。。。笑
私は保育園に預けてかわいそうよって言われるよりも毎月カツカツで子供にお金を使ってあげられない方がかわいそうだと思ってるので保育園入れるのはいいことだとおもいますよ☺️お友達もできますし♪
-
RINA
そうなんですよねー
なかなか自由に使えるお金って言っても使いづらいというか働いて自分で自由に使える額も欲しいという気持ちです💦
そうですね!
今は大丈夫でも今後心配ですよね、、、
ある程度子供の貯金あった方がって気持ちあります。
最初は2人で子供の貯金するつもりでしたが話を聞いて寂しい思いをするならって悩んでいます。
また旦那と色々話してみたいと思います- 7月6日

ママ
私も一歳になる前に働こうかな、と考えていましたが、旦那に
一緒に子供といてあげてほしいと言われたのと、
思い出せば私自身、
ずっと両親が共働きで、
全く構ってもらえず寂しい記憶しかないので
少なくとも2歳までは居るつもりです。
私も、今現在、旦那が生活費全て支払ってくれてます。手取り20万ほどです。
私も手取りとボーナスは分かりますが、貯金額だけは知りません。
知らなくてもいいかな、と思ってます。
呑みも行かないし、家族優先してくれ、ボロボロになったパンツや靴下を履くような浪費しないタイプなので…😅
お小遣いも月2,3万、ボーナスの時も貰ってますが、取っておいてます。
あとは、お小遣いとは言っても
化粧水とか買いますが、
子供の絵本とかおもちゃ、服、
旦那のパンツとか笑 買ってます😂
子供産まれてから、子供メイン!になりました。
自分に使いたいお金は
もう少し先になるかな、とも思います。
例えですが、ワンピース欲しいけど、授乳できないし、結局やっすいTシャツの方が楽です
また、子供の名義で通帳つくって
児童手当を全て貯金してます。
産まれて、子育てしてから考えても良いのではないでしょうか?
オムツ代とか、ミルクとか、
子供に必要なお金がわかってくるだろうし…
私みたいに考えが変わるかもしれません!
-
RINA
下に書いてしまいました💦
- 7月6日

ぷーちゃん
働かなくていいのなら、一緒にいてもいいと思います♡
むしろ、収入に問題ないのならうらやましい・・・
私の旦那も介護ですが、絶対無理です・・・お金ない( i _ i )
家賃、車、保険などなど出て行くお金が・・・
私は、生後半年で復帰します。
-
RINA
介護ってそんなに給料よくないですからね💦
私も色々旦那と話してみたいと思います!- 7月6日

りんご
一度、ボーナスや貯金額も含めてしっかり家計を把握してから考えてみられるといいかなと思いました。
子供が生まれたら教育費の積立もしたいですし、旦那さんにもしものことがあった時のための備え(保険など)も必要かと思います。今の20万でその辺りも十分賄えるなら働かないという選択もありだと思いますが、できなそうであれば働いた方がいいのかなと思います。
3歳まで一緒にというのは親の希望だと思いますが、教育費はダイレクトに子供の将来に関わってきますのでよくよく考えた方がいいかなと思いました。
-
RINA
ありがとうございます
- 7月6日

RINA
私も生活費全部旦那です。
欲も無く自分のものもボロボロです、
お小遣いはどこか出かける時とボーナスの時にもらってます。
そうですね。
旦那とは子供の貯金をするつもりでした
話を聞いて子供が寂しい思いをするならって悩んでいましたが旦那と色々話してみたいと思います
RINA
そうなんですね!
確かに今は生活苦ではないです。
ですが産まれたら分からないし私が出かけたい時もお小遣いくれても出かけるたんびにお小遣いもらうのも気が引けるというか😢笑
育児してみて色々考え出てきそうですね😌