※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり55
産婦人科・小児科

MRI検査で鎮静剤の使用について迷っています。2歳男児の症状が不明で、医師はMRIを勧めています。鎮静剤の副作用や経験談について知りたいです。

MRIの頭部検査をする際に鎮静剤を使用することへの同意書を出すか出さないか決めかねています。

【今の状況ならさらなる検査をしてみてもいいタイミング、と医師はお話していました。】


去年、熱性か非熱性か判断しにくい状況で痙攣を1度起こしたことがある2歳男児です。
この1週間、日中は微熱、夕方から39度前後というのを繰り返しています。
その原因もハッキリしていません。

6/30夕方、7/3午後に、痙攣を確認できないくらい短い間ですが、呼びかけに応えず白眼になっていたことが2度あったので、かかりつけからの紹介で大学病院へ15分の脳波の検査をしてきました。
今回の脳波では異常がなく、次のMRIと採血の検査に進んで見てもいい段階と説明されました。

ただMRI検査は暗くて大きな音がするので小さな子には鎮静剤を使う、シロップ→座薬→点滴と効かなければ強いものへと移行するとの説明です。

副作用がまったくない鎮静剤はなく、まれだが呼吸が止まったり心臓がとまったりすることもある、と説明され戸惑っています。

脳波の検査で使用したシロップは、お昼寝をせず実行したのですが、体は力が抜けていても必死に抗って眠ろうとせず、なかなか効かず入眠まで1時間かかりました。(普段はすぐ寝る)

今回お聞きしたいのは
◾︎子供の検査のため、鎮静剤を使ったことのあるおかあさま、医療関係者さま、経験談や注意すること、医師に伝えたほうがよいこと、なにかありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。


◾︎下の子は、兄とはまた違う症状で1週間下痢が続き月曜から発熱(38〜39.9度)と体調不良兄弟との生活で寝不足です。頭が回らずわかりにくい長文で、申し訳ないです。

厳しい意見や言葉遣いは控えていただけると助かります。


#MRI#検査#鎮静剤#副作用#年子

コメント

ながれ

うちも原因不明の熱と咳で、色々調べるために麻酔打ちました。

(髄液もとって調べましたが結局最後まで原因不明のままでしたが)

もちろん不安でしたが、意識もなく高熱も続いている子供が早く目が覚めてほしいという一心で、特に反対もしませんでした。

ちなみに2歳半の頃です。

  • かおり55

    かおり55

    原因がわからない状態で病状が続くのは本人も親も、ツライですよね。
    経験談、お話くださりありがとうございます。

    • 7月6日
yko

初めまして!
同じ月齢の息子がいます😄
医者は最悪のケースも含め説明の義務があるので、結構怖いこと言いますよね😭
息子は今まで3回MRI検査受けましたが、同意書書く時は毎回ドキドキしてました💦

原因不明との事で、医者としてはMRIで何か分かれば…といった状況でしょうか…
うちも一番最初は原因不明の高熱でCT、血液検査、骨髄穿刺と色々やってわからず、MRIとなりました💦心疾患もあって心配で、出来る検査は全部お願いする勢いでした😣
結果、原因はわからず…だったんですが、別の脳の病気が見つかり、定期的にMRIで脳の検査してもらってます💦
毎回、抵抗しまくっててシロップで効かなくて点滴したこともありますが、必ず目を覚ましてくれるので大丈夫ですよ😌
付き添いでMRIの中に入りましたが、スッゴい轟音なので、こりゃ完全に眠らせないと無理だわ…と実感しました😅母親がめまいを起こすレベルです💦付き添いを求められた時は倒れないように座らせてもらってください💦
長々と書いてしまいましたが、何かのお役に立てれば幸いです🙇💦

  • かおり55

    かおり55

    息子さんのように、別の病気が見つかったのですね。
    付き添いの経験談もありがとうございます。

    うちもシロップゴクゴク飲んだ後、なにかされると察知したのか、寝ないようにがんばっていました。
    それ以来、好んで飲んでいた風邪薬も『いらないよ!」と飲んでくれなくなってしまいました😰

    そうですね。もっと詳しく調べてみても、といった状況のようです。
    副作用の説明をされた時になんとなく『なにかあっても説明しましたからね!』という怖い雰囲気を感じてしまい…
    そもそも、脳波の検査の時に飲んだシロップは副作用についての説明はなくバタバタとはじまってしまったので、なんだかそこもモヤモヤしてしまい…

    今日、かかりつけの小児科のおじいちゃん先生に聞いてみたらみなさんおっしゃる通り副作用の説明の義務があるからね、だからってなにかあったら病院の責任!そんなリスクがあるのわかってるのに、なにかあってすぐ処置しないなんてないし、病院の責任ですよ!』と言ってもらい少し前向きに進めそうな気がしています。

    • 7月6日
  • yko

    yko

    私が説明を受けた時は、『不安を煽るようで申し訳ないのですが、』って何回も言われました💦ホントに煽ってるなぁ…と内心思ってました😅

    かかりつけの先生のおっしゃる通りですね💡大学病院での検査でしたら、何かあった時にすぐ対応出来ますし、専門の先生がいるのは安心ポイントです😌

    • 7月6日
  • かおり55

    かおり55

    いい意味でも悪い意味でも医師も人間なのでいろんな方がいますしね…

    たしかに『大学病院には専門の先生がいる』と思うと悲惨な出来事になる可能性は低い、と思えてきました!

    1つ前の回答で

    息子さんのように、別の病気が見つかることもあるのですね。
    と返答したかったところ、変な文章になってしまい申し訳ありませんでした😅

    • 7月6日
  • yko

    yko

    いえいえ!ニュアンスで伝わってたので大丈夫ですよ😄
    気にしないで下さい💡

    • 7月6日
アイ

私の子供も12.27出産予定日でしたが、10月に早産で未熟児1500未満で二ヶ月半早く生まれました。修正月齢だと2ヶ月の2月に熱も無く白目、痙攣し救急車で搬送後、CT脳波異常無く、入院中同意書を求められ、迷いましたが、MRIはなかなか予約がとれないもので、その時に検査出来ないと、数ヶ月先の予約になってしまうとの事で結局同意書書きました。幸いにもシロップで効いたので良かったのですが、当時は呼吸困難もよくあったので次の予約がとれないまま何かあるより良いと思った為の決断でした。

MRIは病院で沢山の患者が使うものなので、きっと同じような状況なのだと思い書きました。すいていていつでもMRIが出来るならいいかもしれませんが、きっとそういう訳じゃないと思います。
なので、うちの子供がすごく小さいまま同じような状況でしたので、安心って訳ではないですが、医者は絶対同意書の内容は説明しなきゃならないから説明していること、もし、MRIとってもいいというレベルだったら、医者とよく相談することでどうしたら良いか判断出来るかもしれません。結局うちは今は何もわからずじまいですが、未熟児なので何かあるかもしれないってずっと抱えてるよりは検査して欲しいって思ったので、やって良かったと思います。
鎮静剤の副作用があった経験では無く申し訳ないのですが、未熟児の修正月齢2ヶ月でも案内がある事で、もしとれなかった場合の予約がどれくらい先になるのか、等多少考慮する判断材料になるかな?と思い投稿させて頂きました。
絶対何もないとは言えませんが、少しでも気持ちが和らぎますように❤️

  • かおり55

    かおり55

    赤ちゃんの頃にとても心配な日々を過ごされたのですね。
    MRIいつでもすぐにできるわけではないのを初めて知りました。

    副作用の経験ではなくても、MRIを利用した方の経験が聞けてとても参考になりました。

    • 7月6日