
夜泣きが増えて困っています。夜中に何度も泣いて起きてしまい、抱っこや授乳で寝かしつけるのが大変です。他の方の経験では、夜泣きに対して抱っこや授乳を控えると朝まで寝るようになると言われています。どうすればいいでしょうか?
夜泣きについてです。
元々朝まで寝てくれる子ではなく、
20ー21時セルフねんねで就寝。
24時泣く→授乳して寝る。
3時泣く→授乳して寝る。
6ー7時に笑顔で起床。
といった感じでした。
しかし2週間前から、いつものパターンに厄介なものが数々追加されました。
20ー21時眠いと泣くのになかなか寝ないので、40分くらい抱っこで、やっと寝る。
23時悲鳴をあげ泣いて起きる→授乳して寝る。
24時悲鳴をあげ泣いて起きる→抱っこでゆらゆら40分。
2時悲鳴をあげ泣いて起きる→授乳して寝る。
4時悲鳴をあげ泣いて起きる→授乳して寝る。
5時悲鳴をあげ泣いて起きる→そっとしとく、気づいたら寝てる。
6時-7時悲鳴をあげ泣いて起きる→起床。
もうホラーでしかありません(笑)
昼間も泣く回数が増えました。
夜はクーラー28度、お腹にガーゼケットをかけてます。
ママリで、「夜泣き」と検索したら、
夜は泣いても授乳も抱っこもしないでいると朝まで寝るようになると言っている方がちらほらいたんですが、
どうなのでしょうか?
泣く我が子を抱っこしない勇気、夜にその勇気が出るか。。
明日仕事の旦那さんを起こしてしまうことへの罪悪感、気にしないでいられるか。。
- m.cheal
コメント

sss
夜泣きは何をしても泣き止まないって聞きました😳💭
寝言泣きではないですか?うちの子も少し前まで1時間置きに起きてトントンしてあげると寝る。を繰り返してましたよ😭💦
朝まで寝る子だったんですが急に夜中起きるようになりました(´・ω・`)

あおママ
元のパターン全く一緒です!笑
うちも6ヶ月になってから夜泣きが始まりました涙
最初はつらくて添い乳してましてが、最近は少しましになってきたので、元のパターンの授乳時間以外にはおっぱいあげないように抱っこでゆらゆらして寝かせてます!
私も調べたら泣いてもほっておくってのが出てきましてが勇気がなくできませんでした。
泣きながらズリバイで寄ってくるのでかわいそうでどうしても抱っこしちゃいます。
夜泣きつらいですけどいつか終わるみたいなので頑張りましょう!!
-
m.cheal
抱っこしちゃいますよね(>_<)
可哀想になります。。
授乳しないとなかなか寝てくれませんし、そのせいもあって昼間もグズグズ多めです(゚ω゚)
これまでゆっくり朝まで寝ることが一度もないので、はやく終われー!と思いますが、可愛い我が子のため頑張ります!!
頑張りましょう(o^^o)- 7月6日

ふとこ
うちもぎゃー!!って頻繁に泣く時期ありました
電気も付けず抱っこせず添い寝でトントンしてたら2、3日で泣かなくなりました😊
m.cheal
それが夜泣きでも授乳で寝るっていうのがあるみたいなんですよ(>_<)
夜泣きとか寝言泣きは結局誰かがつけた定義のない言葉なんで、あやふやなんだと思うんですよね(゚ω゚)
トントンすれば寝てくれるの羨ましいです💦
トントンじゃ全く寝てくれないので。。