あやこ
優しくいう方が言うこときいたりしますよ、早くしなさい早くしなさい!って言っても効かないのにママが笑顔でお着替えちまちょーみたいに言うと言うこと聞いたり、相手が騒ぐのに興奮せずに落ち着いて対応する方が効果的なのは分かっててもキーとなるときはありますが!
kira
分かります分かります…
あの機嫌の落差に私がついていけてないです(^_^;)
私も明日は笑顔で優しく…できるようになるべく頑張ります!!
ととこ。
みんな同じですよ〜( ^ω^ )
隣のアパートのお母さんが半狂乱で怒ってる声がするとあーウチだけじゃないんだ…ってなんか泣きそうなくらいホッとしてしまいます。
明日こそ…(笑)お互い力を抜いて子育てできるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
fuuu
私も毎日キーキー行ってます😫その度毎日反省です💦
タオ
子どもがキーキー金切り声だしたら
お母さんその声嫌です、やめてね。
と繰り返します!
頭ゴンゴンもします
それまた次するならお母さん話やめるね、とか!!
伝えてます。
あとは要求をしてきたら
やって ていうんだよ
とって ていうんだよ
ちょうだい、ありがとう、どうぞ
と言葉を教えます!
要求を言葉にするまで渡さないです!
代弁してあげるのも親の役目かなと思います!!
こちらもキーキーなるけど
6秒数えて
頭の中でヤングマン!ヤングマン!唱えて
フォローしてやってみてください(´∀`)
少しでも何かしらのヒントになりますように!!
おつかれさま!です!
おやすみなさい🌙🌠
コメント