
子どもの将来の積み立てについて学資保険ではなく定期で積み立てを考えています。同じように定期で積み立てをしている方や、どれくらいの金額で積み立てをしているか教えていただけますか?
いつもお世話になります!
7月出産予定なのでまだ先の話ですが、子どもの将来の積み立てについて質問です。
学資保険に入られている方たくさんいらっしゃいますよね?
私のところは経済的に難しい気がしています(´・_・`)
そこで定期で子ども用の積み立てをしようと考えています。
本当に少ない金額でしか出来ませんが‥(>_<)
学資保険に入らず定期で積み立てをのみされている方はいますか?
また大体いくらぐらい積み立てしていますか?
- u-chan❁(2歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

年子ママ♡
こんにちは( ›◡ु‹ )
うちは学資ですが、12600円毎月積み立てています。
それでも増える額なんて微々たるものだし、大学進学時に300万でたところで学費、一人暮らし代考えると足らないなぁって感じており、投資信託に入れようかと考えています(o˘◡˘o)
うちの考え方としては、子供手当てを積み立てに入れる感じです。
生活の中から捻出するのは大変ですもんね(;ω;)
5000円でも、1万でもできる額でいいと思います♡

u-chan❁
12600円はなかなか厳しいです(・・;)
子ども手当の事がいまいち分からなくて‥
毎月出るのであればそれを積み立てにあてるのもいいですね!
旦那と相談してみます(^^)
ありがとうございます♡

年子ママ♡
地域によって多少差はあると思いますが2ヶ月に1回子供手当てが振り込まれます。
15000×2だったと思います。
なので、うちはそれをニッセイ学資保険が利率がよかったので、12600円にして、大学進学時のみおりるようにしました。
元々ないものなので、そのまま学資にまわすのが1番いいと思いますよ(o˘◡˘o)
産まれたらすぐ市役所で手続きしないともらいそびれます。
気をつけてくださいね!

u-chan❁
そうなんですね!
色々と教えて頂きありがとうございます(*^^*)
自分でも調べてみようと思います!

でこあゆ
私も積立を考えていたのですが
入っている保険の金利が
良くないのと
幼稚園でかかる費用を
計算したときや
二人目ができたときの事を
考えると解約するな!
っと思い入らないことにしました。
入って解約した場合と
自身で積立した場合と
さほど変わらないので
わたしはこれでいくつもりです!
コメント