
コメント

Yun.
妊婦さん雇ってくれるとこ
少ないと思います(´;ω;`)
それにこれからつわりとか
大変で仕事行けなくなる可能性も
あるので。

退会ユーザー
私の場合はつわりがなくなったらかなり元気だったのでパートしたいです😊✨
-
いつき
やっぱりつわりが一番心配です。日雇いの派遣とかならできるかな?
- 7月5日
-
退会ユーザー
つわりは人によって全然違いますもんね…私は2ヶ月弱、外出できませんでした😵💦
そのあとは回復してパート行けましたよ😊短期ならOKのとこあるかもしれません😀💡- 7月5日

ままりーん
ハローワーク行ってましたけど、妊婦だから何かあった時責任取れないってゆうので雇ってくれるところ無かったです…。
万が一の時、自分を責めてしまうかもしれないので専業主婦の方がいいと思います🙂
-
いつき
確かに…。お金<子供ですよね^ ^
- 7月5日

くっちゃん
わたしは派遣ですが妊娠してから短期で2つのところから雇ってもらえましたよ😊悪阻もなかったので臨月まで働かせていただきました!
-
いつき
派遣で事務をする予定だったんですが、担当の方から2週間も連絡がなくて…泣
2週間待ってる間に、妊娠が発覚してしまって。
今日も担当の方に連絡しましたが、繋がらず、お休みだったのかなーと思い、明日連絡なければ、専業主婦コースかな…。- 7月5日
-
くっちゃん
2週間もですか?🙄しかも妊娠発覚してない時からってことですよね?
あまり良い派遣会社じゃないのかもしれません...。わたしも妊娠発覚してから正社員を辞めてからの仕事探しだったので何社も派遣会社登録に行きました。ほとんどのところは妊婦ってだけで仕事紹介してもらえません😂
良い派遣会社に巡り会えるといいですね!- 7月5日
-
いつき
条件の合うところを紹介してもらって、一度見学しますか?って言われたので、2週間先の都合を聞かれたので、連絡待ってました。
担当の方が、同級生で顔見知りっていうこともあり、しつこいとご迷惑かなと思って…。多分、忘れられてる可能性、大ですねf^_^;- 7月5日

sena
専業主婦をおすすめします。
お金は厳しいかもですが、体に何かあってからでは遅いのではないでしょうか?
私は正社員で働いており、妊娠し、仕事を続けるつもりでしたが、悪阻がひどく1ヶ月半休みました。
周りにとても迷惑をかけましたが、今までの付き合いでなんとか復帰して、8ヶ月まで働きました。
もし、働くなら単発のバイトかな?と思います。
-
いつき
そうですね…。
最悪な結末を迎えてからじゃ
遅いですしね。- 7月5日

ぴょん
私も全く同じ経験してます。
出産後のことを考えて私は再就職し今のところはなにもなく仕事できています。とても理解のある職場で助かっています。
私は資格があったのでそれでも20件くらい断られましたが、なんとか雇ってくれるとこありました。
もし仕事されるなら無理のないように。
-
いつき
資格良いですね!
私は資格がないので、今、登録販売者の資格の勉強して、子供が保育園行く頃に有利になるようにしようと思っています。- 7月5日

はじめてのママリ
私も同じような感じで資格を持ってるのでそれを生かした仕事をしてますが、ゆるーくしてます(^^)
妊婦だと雇ってくれないところも多いので体が1番大切ですし、無理して働かなくて良いのかなと思います><
少しでも貯金したいので、節約頑張ってます♡笑
いつき
初マタなので、つわりの加減もわからないので、そこは心配してました…。
節約しながら、専業主婦が一番ですかね^ ^