
コメント

ゆうり
私なら葬式に出ます。
友人の結婚式も大事ですが、身内の不幸を優先するべきかと思います。義両親がどちらでも良いとおっしゃったみたいですが、親戚一同、葬式の日にあの子は結婚式に行ったらしいとこの先ずっと陰で言われますよ。

しおり
主人の祖父が亡くなった際は、お通夜もお葬式も出ました💦
斎場へは行きませんでしたが😥
あと、常にお腹に鏡を入れて参加しました
-
りら
鏡を入れてって言うのはよく聞きますね!今悪阻中で体調の様子を見ながら出来るだけみなさんに迷惑をかけないように出席の方向で考えます!鏡持って行きますね!ありがとうございました!
- 7月5日
-
しおり
はい!痣のある赤ちゃんが産まれてからみたいですね、、
一応入れておいたほうがいいかもです!
体調と相談しながらが1番です😌ご無理のないよう- 7月5日
-
りら
そういうことなんですね!
入れておきますね!
ありがとうございます!
まだ周りも知らないので、あまり気付かれないように上手くしなきゃなぁと思ってます。- 7月5日

ママリ
自分の親や祖父母だったらどうですか?感覚的に必ず行く気がしませんか?結婚したら相手の親戚も自分の親戚になります。葬式を優先すべきだと思いますよ。
-
ママリ
来ても来れなくてもっていうのは体調を優先してという意味ですよね?それに甘えて結婚式に行くのはどうかと思いますが……
- 7月5日
-
りら
説明不足で申し訳ありません。
結婚式には断りを入れました。
悪阻がひどく、点滴をするレベルくらいなので、お通夜だけの出席にさせてもらうか迷っていました。
お葬式も無理をしてでも行くべきですね。
甘い考えすみませんでした。
ありがとうございました!- 7月5日

coco
お葬式を優先すべきだと思います。
結婚されたのでしたら、相手の身内も自分の身内となります。
結婚式を急遽欠席するのも迷惑がかかる事ですが、身内の不幸はどうしようもない事です。
身内の不幸での欠席ですので、普通に常識のあるご友人でしたら、仕方ない事は分かってくれると思います。
常識的にはお葬式に出たほうがいいですよ。
-
りら
説明不足ですみません。
補足させてもらったのですが、友人には断りを入れました。
お葬式は自分の悪阻が酷く体調を考慮してと考えましたが甘かったです。
無理しない程度に出席で考えます。
ありがとうございました!- 7月5日

ゆちママ
体調を考慮して、火葬後のお参りのみ参加する形でも良いのではないでしょうか?
きっと線香や独特な匂いで悪阻が酷くなる可能性もあります。
体調が悪い中参加すると自分も辛いし、悲しい中お見送りする周りの方までりらさんを心配されるかもしれません。
葬儀に参加できなくても、式以外でご家族としてお線香をあげるだけでもいいのではないでしょうか。
-
りら
先ほど、義両親とも連絡をさせてもらいました。
今は大事な時期なので、無理してこなくて大丈夫だし、落ち着いたらお線香あげてね。他も孫だけで奥さんたちは参加しないので本当に気にしないでとご連絡いただけました。
義両親の気遣いに感謝し、また落ち着いたらお線香あげにいきたいと思います。
優しく的確なアドバイスありがとうございます!- 7月5日
ゆうり
そもそも身内が亡くなったら49日までは結婚式などの祝い事への出席はタブーですよ。
りら
すみません、説明不足で💦
結婚式には出席するつもりはないですが、今点滴をするレベルくらいに悪阻がひどく、体調を考慮してのお通夜だけの出席にするか悩んでいます。
結婚式は断りを入れました。
やはりお葬式も無理をしてでも行くべきですよね。
ありがとうございました。
ゆうり
出席するつもりのない結婚式の話題はここで必要だったのでしょうか。
体調が良くないので迷っているということですよね?それを書かないと誰もが勘違いします。
まずはお腹の赤ちゃんを最優先ですよ。体調が悪いので病院で点滴してます、といえば無理して葬儀に出席しなくて良いと思いますよ。
りら
必要ないですね。すみませんでした。
何を優先すべきか頭がごちゃごちゃになってました。
的確なコメントをありがとうございました!