![のっかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を私立幼稚園に入れる際の就園助成金について相談。入園後6月頃に申請し、8月末生まれの場合は9月から助成金が出ない。入園時期を悩んでいる。
来年の4月から娘を私立幼稚園の満3歳児クラスに入園させようと考えていたのですが、さっき市役所に聞いたら、就園助成金は入園後6月頃に園を通して申請して冬頃にまとめて降りると聞いたのですが、3歳になった月からの助成になるので8月末生まれの娘の場合は9月から3月分しか助成金が出ないとのことでした。
なので来年の4月入園をした場合、4月から8月までは全額自費、それ以降は一旦全額自費で後から一部戻ってくるということになります。
全額自費となるとバス代等入れて月3万円ほどかかるのでなかなかの出費です😱💦
1年待って年少さんから入園すれば幼児教育無償化で保育料の部分は無料になるので、実費分の月1万円程で収まるのに…
それならいっそ一年待って引き続きプレに参加しつつ今のうちに色々な所に連れて行ってあげたり、色々な体験をさせてあげようかな?
でも満3歳児クラスから入った方が言葉の発達などが早くなったり、幼稚園に馴染みやすいんじゃないかな?とか色々考えてしまって入園時期を迷ってしまいました😫💦
満3歳児クラスに通わせて良かった(通わせておけば良かった)ことや、逆に年少からにすれば良かったなど、先輩ママさんの意見を参考にさせていただけたら嬉しいですm(_ _)m
- のっかちゃん(8歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
人気の幼稚園だと受け入れる人数が少なくなっていきますよね。
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
うちの子は年少に入園しました。満3歳児の子も同じ年少クラスで一緒に活動していましたが、やはり難しいことが多くてイヤイヤってなっているイメージがありました😅
満3歳児だけのクラスだとまた違ってくるとは思いますが💦
私は急いで入れる必要はないと思っています😊保育士をしていたからこそ、良い面も悪い面も見えた気がしています。それを踏まえると...働かなきゃいけない環境ではないのであれば、親子の時間って大切なので家庭保育でいいかなと😊
-
のっかちゃん
保育士さんからのご意見とても参考になります🙌
確かに年少さんと同じクラスだと色々とやりにくいですよね😱娘が行こうと思ってる幼稚園は満3歳クラスは少人数制で2クラスあり、トイレトレーニングなども手伝ってくれるみたいなので比較的手厚くは看ていただけそうです☺️❤️
特に急いで働く必要もないので、経済的に苦しくなるなら家庭での時間を大切にして翌年の年少さんから入るのも良いかもしれないですね🙆💮- 7月5日
![のっかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっかちゃん
みなさん貴重なご意見ありがとうございます😊🌻
こちらの内容を参考にさせていただきながら主人とももう一度話し合ってみます😌💖
![ちこた109](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこた109
横から失礼します。
私も来年の年小さんから入れるか、満3歳の9月から入れるか考えていたので参考になりました!
一つ質問させてください。
保育料無償化は、私立の幼稚園も対象になるのですか?
先日、市役所に聞いたら
公立はほぼ確定ですが私立はやかりません。国が決定を発表してないのでハッキリしたことが言えない。
とあやふやな回答でした(;o;)
いろいろ調べているのですが、よくわからなくて(泣)
-
のっかちゃん
無償化は私立幼稚園も対象みたいですが、上限が決まっていて確か27000円くらいしか補助が出ないので、保育料がそれより高い場合はその分は実費になると思います。
市役所と厚生労働省のどちらにも問い合わせしてみましたが、満3才児クラスが含まれるかどうかはまだ未定で、いつ確定するかも定かではないと言われました😨
今のところは幼児教育無償化の内容についての確定自体がなされてないので、誰も詳細がわからないということですね😫
私は結局色々悩んで、来年の春から入園させることに決めました。
3才の誕生日までは全額自費になりますが💦- 7月13日
![たね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たね
私も今同じ状態で悩んでいます。
しかも住んでいる地域は私立幼稚園しかなくて、平均で月謝35,000円+施設費など10,000円なので、無償化の詳細決定がいつなのかヤキモチしています。
誕生日まで実費は辛いですよね…うちはどうやりくりしても少ない貯金を削るしかないです。
-
のっかちゃん
私も産後数ヵ月まで住んでいたところがそんな感じでした😫
入学金も20万近く、保育料も一番安くて30000円+施設維持費等で補助が出ても無償とは程遠い幼稚園ばかりで、しかも安めの幼稚園は倍率も高く希望園に入るのはなかなか難しいと聞きました😱💦保育園もかなりの激戦区で夫婦でフルタイム勤務でも一度認可外などに通わせてからでないと入れないような場所だったので、私が働いて保育園にともいかない場所でしたので、色々考えて今の場所に引っ越してきました😅笑
実費は辛いですよね😭私も3才になるまでの4ヶ月はボーナスなどを充ててやりすごそうと思ってますが、かなり苦しいです😫💦💦
本当早く無償化になってー💦💦💦って感じですよね😒- 7月13日
のっかちゃん
確かにそれが心配ですよね😫💦
なんせ1学年4クラスのマンモス幼稚園なので😨笑