
コメント

退会ユーザー
クックパッドで使っている方が多くても使う必要はありません。
以前クックパッドの離乳食レシピに蜂蜜を使用したものがあり、それをそのまま作り一歳未満の子供に食べさせて男児が死亡する事案が発生しました。
それぐらいレシピの管理をされていないサイトなので、子供に食べさせるには少し気をつけた方がいいと思います(゚´ω`゚)
味付けなどで気になることがあるのであれば、市役所など行政が行なっている栄養相談で聞くか、かかりつけの小児科で栄養相談をやっていないかを調べそちらを利用した方がいいと思います💦

ゆまる🐕
最近ようやく和風だしを使い始めました。
今までは野菜のゆで汁使ったりしてました😅笑
ゆで汁に和風だし入れたりしてます。
素材の味で食べてくれるなら特にまだ味付けはしなくても大丈夫だと思いますよ〜
私も規定量よりお湯多めにしてすごく薄めにしてます。
-
まま
そうなのですね(>_<)和風だしは赤ちゃん用のですか?
- 7月5日
-
ゆまる🐕
はい😃
和光堂の顆粒タイプのを使っています。- 7月5日

そらりく
後期に入ってようやく調味料を使い始めました。
それまではだしや野菜スープで十分です😊

Yu-mama
市販の離乳食を使うようになってから味をつけるようになりましたが、なるべく食材の味を覚えてほしいので味付けするときは薄くしかしてません💦
食べにくい食材やとろみがあったほうが食べてくれるときに片栗粉を使ってます😄

もも
クックパッドより、ちゃんと栄養士の慣習が入っている本の方がいいと思います😢
ちなみにうちはまだお出汁の風味付けくらいで他の調味料は使ってません🤗
片栗粉は味付けではなくとろみ付けなので初期から安全に使えると思います✨
-
もも
慣習→監修でした!
- 7月5日

ハルヒママ
味付けはまだまだ先だと思いますよ(o^^o)
私はよくネットで◯ヶ月 〇〇みたいな感じで食べられる食材や調味料など検索してから作ってました(o^^o)
多分醤油とかは9ヶ月あたりからとネットには出てた気がします(o^^o)
使えるって出てても絶対しなきゃいけないわけでもないですし親の判断だと思います(o^^o)私は2人ともめんどくさかったので10ヶ月から三回食にしてそのタイミングから少しずつ調味料を使うようにしてました(o^^o)それまではだしやベビーフードのホワイトソースとかしか使ったことないですよ(o^^o)
まま
そうなのですね(>_<)注意します(>_<)