
会社には正産期に引継ぎに行くべきか相談しましょう。現在は産休中で、出産が近いため仕事に行きたくないとのことです。
妊娠33w、切迫早産で点滴管理入院なってます。
会社には産休育休とる事を妊娠がわかった時点で伝えてましたが、私と同じ資格の産代の方がみつからず、結局見つかって来て貰えるようになったのが、私が産休入る月の始めからで、二人で引継出来る期間が一週間程でした。
その数週間前に、私は自宅安静→産代方来た時に1日だけ引継して、入院となってしまいました。
おそらく、正産期の37週まで点滴管理で、正産期なったら、退院になるのですが、この場合、正産期に引継に行くべきですか?
時期的には産休に入ってますし、点滴を外せば一週間くらいで産まれるそうで、いつ産まれるかわからない状態で仕事に行きたくありません。
会社には、なんて言ったら良いでしょうか?
- ぽち

ぽち
補足
自宅安静の期間、二時間だけ引継行ったのですが、すべての業務を伝えられませんでした。無理して出勤した事もあり、切迫が悪化して入院になったとも言えるので、もう無理したくありません

オリ𓅿𓅿𓅿
会社に来て!と言われてるんですか?
そもそも会社が代わりを用意できなかったのだから、行く必要は無いと思いますが…。
-
ぽち
上司に直接話せてはいないのですが、私が急に居なくなった事で職場の多方面に迷惑がかかってる事が、感じとれる電話の内容で、事務の方は来れませんか?と念を押されました
- 7月5日

のんびり中ママ
そのまま産休に入るべきです!!
私は、切迫ではないですが27週から2ヶ月入院しました。
産休に入る前、突然の入院だったので引き継ぎも途中でしたが、電話で入院の旨上司に伝えただけです。
もちろん、産休入る前の挨拶もできず😅
入院してた時、同室の子がみんな切迫でしたが36週で点滴外して3人とも1日〜2日後に出産になってました。
点滴外してそのまま予定日まで持つ人もいますが…
何が起こるか分からないので、仕事には行かない方がいいと思いますよ。
-
ぽち
そうですよね。1日、2日の場合もあり得ますよね。産休に入ってて、無給ですし、何かあったらの方が不安です
- 7月5日

ぽち
病院から電話したら、上司が居なくて、事務の方に明日また電話しますが、その旨伝えて欲しいと言った所、退院しても来れませんか?と確認ありました。もしかして、会社の方では引継もしないで非常識だと話題になってるのか、、退院したら来れるだろとなっているのか、、明日、上司に電話するまで不安で不安で、職場復帰しないかとも考え始めました

のんびり中ママ
男の人ばっかりの職場ですか?
理解してもらえないと辛いですね…
うちは上司に電話したら、
仕事の事は気にしなくていいから、安静にしててくださいって言ってもらえました。
無理して仕事に行って、もし何かあったら絶対後悔しますし、会社の人責任取れませんからね。。
病院の先生に仕事はダメと言われてる…って言ってはどうでしょう?
-
ぽち
殆どが女性で、トップや幹部が男性です。
何かあったら、会社に迷惑かかるというの事で断ってみようと思います- 7月5日

みー
うちはもともと出産予定の2ヶ月前から休むつもりでしたが、その1週間前に切迫早産になりかけて、自宅安静を言い渡されました。
その時先生に、「必要なら診断書をすぐに書くから、会社にはすぐに明日から休むことを伝えて」と言われました。
それほど無理しては行けない状況だという事だと思います。
無理してお子さんに何かあっても、会社が何かしてくれるわけではないと思います。
お子さんのことを思うのであれば、まわりにどう思われたとしても、安静になさった方がいいかと思います。
-
ぽち
ありがとうございます
- 7月5日
コメント