![くっきー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレ中の2歳の子供が便座を嫌がり、おまるを使うか悩んでいます。また、長期帰省や旅行も控えており、移動や旅行先でのトイトレ方法についても相談しています。
トイトレについてです。
2歳を過ぎた頃から補助便座を用意し、
出なくてもトイレに誘って座らせてみたりしてたんですが、
足がつかないのが嫌がるようになってしまいました。
無理に座らせるのは良くないと思い、気長にまた座ってくれるのを待っていたんですが、何も進展本格的な夏到来!
外すなら今がチャンスだと思うんですが。。。最近イヤイヤ期なのか、前よりも母子の関係が良くないような気がします。
最近は自分で補助便座を床に置いてまたがり、「ちっち~でる」と言ったりはしています。
オムツをチェックすると出てることも多いですが、
普段オムツにおしっこしていても、教えてはくれないです。
ウンチは毎回教えてくれます
便座を嫌がるのなら、おまるを用意してあげるのも手でしょうか??
おまる→便座の移行も難しいと聞いたので迷います。
また、来月に長期帰省や旅行もあるので、トイトレ最中の移動や旅行先では、皆さんどうしているんでしょうか??
- くっきー☆(8歳)
コメント
![akane](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akane
足がつかないのを嫌がるようでしたら、踏み台をつけてみてはいかがですか?
足がブラブラしてるとたしかに子供からしたら怖いですよね💦
うちははしご付きの補助便座にしました🎵
![pata](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pata
うちも補助便座はこわいと言って途中から拒否してました💦
でも、『ちゃんと抱っこしてるから大丈夫!』と伝えて脇を支えてあげてたらこわがらなくなりましたよ!今は補助便座なしでひとりで出来てます😆
おまるの購入も検討しましたが、焦らず出来るようになるからいいかーっと思って買いませんでした😀
旅行は無理にトイトレしなくてもいいと思いますよ💦親もストレスなりますし😖帰省中は折りたたみの補助便座持って行ってたら便利かもしれません😌
-
くっきー☆
そうなんですね!参考になります。
ありがとうございます(^^)- 7月6日
くっきー☆
はしご付きなんてあるんですね!
ありがとうございます(^^)