
1歳半の息子が他の子におもちゃを取られる場面で、適切な対応方法がわからず困っています。他の子に注意しても聞いてもらえず、親がいない時にトラブルが起きています。経験談やアドバイスを求めています。
ほかの子を注意したい時はどのようにしていますか?
息子はまだ1歳半なので、いろんなものを取られます(^ω^;)でもやっぱりそれで遊びたい!となると、その子の横に行って一緒に遊ぼうとしています。(奪い返すとかではなく、横に座って指さしして何か話してます。)
昨日も5歳くらいの子に取られてしまったので「一緒に遊んで?」と言ったのですが、やっぱり他人の言うことは聞いてくれず逃げまくりで…^^;(その子の親は近くにいませんでした。)
息子に他のおもちゃをすすめましたが、すぐそのこのところに行ってしまい、最終的には振り払ったり突き飛ばしてきたので思わず「君のおもちゃではないでしょ?」と少しキツめに言ってしまいました(´._.`)
他にも女の子(4歳)に突き飛ばされたりビンタされたり…。親がいない時に限って…(´△`)
注意しても聞いていないようで、その子は自分の話をそのまま話し続けます。
本当対応の仕方がわかりません(;_;)
体験談などなんでもいいので、お話聞かせてくださいm(_ _)m
- ぱなっぺ(10歳)
コメント

*K♡MAMA*
叩いちゃダメだよ!や意地悪しちゃダメ!っと親に聞こえるくらいの声で言って離して違う所で遊ばせます♪私の友人は遊ばせておいて見える範囲から大きな声で叩いたら痛いよ!や物を取っちゃ駄目!を親が見るまで言ってました(笑)

兄妹まま
「かーしーてー」「まーぜーてー」←子ども風に柔らかく
では、通用しないですかね?(ノ_<。)
4、5歳の子に無言で取られたりをした事が無いのですが…公園等では「順番だから並んでようね!」と息子に言うと貸してくれたりするんですがね…
とったとられたが嫌なので息子がずっと遊んでいてジーっとみてる子が居ると「やりたい?」と聞いて「うん」と言われたら渡します!
一歳くらいから貸す、わける、を教えるとイヤイヤ期の時少し楽です(^-^)
-
ぱなっぺ
ありがとうございます!
子ども風、やったことないです!特に男の子には通用しそうですね(^_^)
その子はDVD見てたので、横の誰もいないキッズスペースで遊んでいたらいきなりやってきて奪い取り逃げていきました😨
心の中「えぇー!?」でした(^ω^;)
息子は今のところ、どうぞ!は勝手にしまくってるので、このまま行って欲しいです(^_^)- 11月24日

ちゃす
私はよく上の子がおもちゃされるんですが、逆に自分の子に「お兄ちゃんorお姉ちゃんが遊びたいんだって!どうぞってしてあげてね?」と言うと相手の親がそれ聞いて子供を叱ってくれますよ!
変にトラブルになるのも嫌だし、遠まわしにアピールして親から言ってもらうのが1番かなと(^^;
-
ぱなっぺ
ありがとうございます!
親にやんわり「気づけ!」ってアピールいいですね(*ˊᗜˋ*)
この時はディーラーで、話し声が聞こえない距離に親がいたので悔しかったです(笑)うちの子、泣かないかな…と思ってました(笑)- 11月24日
ぱなっぺ
ありがとうございます!
親に気づかせる、が重要なんですね(笑)
女の子からビンタされた時は「1歳で女の子にビンタされる男に育ったのか…」と笑ってしまいそうになって注意も遅れてしまいましたΣ(゚д゚lll)
親に聞こえる声で注意したいと思います👍