
コメント

5mama('92)
わたしは、学生時代に資格なしで事務してました*\(^o^)/*個人病院ですが...
資格はなくてもパソコンが打てれば、少しずつ教えていくから!と言われてました!(妊娠してやめましたが..)
資格なしでも、レセプトなどしてる人はいましたよ!なくても大丈夫です!
医療事務はどの病院でも、資格より経験をみると言われたことがあります。
でも、あってもいい資格だと思うので、取るには損はないと思います!長く続けられる仕事なので*\(^o^)/*

奇跡の積み重ねを忘れないー!
妊娠前事務兼治療補助をしてました!
医療事務資格はあったほうがいいかもしれないです。
なくても採用してくれるとこもあるとこもあります☆
ただやっぱり経験ある方が採用されやすいですし、そうじゃなければ若い方の方が採用されやすいみたいです!
と、勤めていた院長が言ってました(・∀・)
-
nanaki
コメントありがとうございます^ ^
経験がやはり一番ですよね>_<
若い方…納得です。。。
若さも経験も無いのですが、資格の勉強は始めてみようと思います!- 11月23日

Macintosh
医療事務してます!
今は退職して年明けから別の所で働く予定です。
医療事務は資格なくても働けます。資格より経験を重視されると思います。でも誰もが未経験から始めるものですから大丈夫だと思います。クリニックとかなら午前だけ、午後だけとかもありますし育児と仕事の両立はしやすい職業ではないでしょうか?
ただし、月初めはそこそこ忙しくです。レセプトという請求業務を毎月10日までにしなければならないので、レセプトに関わるのであれば毎月月初めはお仕事休んだりするのはなかなか難しいかもしれないです。
-
nanaki
コメントありがとうございます^ ^
誰もが未経験、確かにそうですね☆その言葉に勇気づけられます!
月初めは忙しいんですね〜!
為になります(o^^o)- 11月23日

so❤︎mam
パートもあって午後からきてるひといましたよ。
個人病院だと先生がいい先生じゃないとかなりしんどいです。
私が働いていたところは月末最終日に残業でした。
ただ、10日までに社保国保に提出するんですが電算が普及して10日間もかからなかったですし、終わるまで休めないだけでこの10日間は残業はありませんでした。
慣れたらだれでもできるとおもいますが、内科、小児科だと病気をもらっちゃいますし、お家に持ち込んでしまうかもしれません。
お子さんが小さいうちから働きに出ることをお考えでしたらなるべく整形、眼科、皮膚科など風邪、嘔吐下痢、インフルエンザをもらわないような科の病院をさがすのがいいとおもいます。
5mama('92)
あ、ごめんなさい💦
小さな子供が居ながら仕事してる人もいたので、子育てしながらでも大丈夫だと思います!病院に聞いてみて、勤務時間を相談したりしたらいいと思います*\(^o^)/*
nanaki
コメントありがとうございます^ ^
資格が無くても、お仕事は出来るんですね!
資格は無いよりもあったほうがいいですよね〜。
長く続けられそうなので、やっぱり魅力的なお仕事ですね(o^^o)