
退職後の失業手当について、妊娠中の就活は可能か、延長が必要か悩んでいます。
自己都合退職の際の、失業手当について経験された方、教えてください☺️
3月に退職し、4月にハローワークに行き、3ヶ月の待機期間があり、8月から給付金が支給される予定です。
この度、妊娠しまして、予定日が1月末の予定です。
支給されている間は毎月ハローワークに行き、就職活動をしなければいけませんよね。恐らく、12月まで通わなければなりません。妊娠しながら、通うことは可能でしょうかね?💦それとも、延長願いをした方が良いのか、迷っています💦
- モモ🎀(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

マリコ
失業保険が8〜12月の5ヶ月出るということですか?

はむはむ
ハローワークには最低でも月に2回は通うことになるかと思います。
体調に問題がない限り、妊娠中でも受給できます😊
でも体調が優れない場合は延長申請もできます。
私も今ちょうどつい最近失業保険を申請したばかりですが、産後子供がいる状態でハローワークに通うのは個人的に大変そうで今は比較的体調も良好なので延長申請はせずに受給するつもりです。
万が一、体調に支障がでたら延長申請する予定ではあります。
-
モモ🎀
認定日以外にも行かないと行けないんですね💦給付中は認定日だけで良いと思ってました😱
そうなんですよね、子供いて通うとなったら大変そうと私も思います!私も、体調が良ければ通う方向で行こうと思います☺️- 7月4日
-
はむはむ
認定日以外に求職活動実績を2回作らないといけないので、オーソドックスなやり方だとハローワークに職業相談に行く方法だと思います。
認定日の同日に職業相談をして、また後日ハローワークに職業相談をしに1回行けばそれて2回分にはなるので、2回分の求職活動になります!
ハローワーク自体が郊外にあって通いづらい点もありますが、お互い頑張りましょう😂- 7月4日
-
モモ🎀
なるほど〜!なかなか仕組みが難しいですね😂
お互い頑張って通いましょう✨- 7月4日

mama1218
私も自己都合で 3月下旬に退職し、4月にハローワークへ行って 3 ヶ月の待機期間の途中で妊娠が分かり 12 月に出産しました 👶🏻✨
延長することを勧められるとは思いますが、私は妊婦健診だったり ベビー用品を揃えたり、前年度の住民税だったり 旦那さんのお給料だけではどうしても無理だったので 給付金 でまかなっていました!
妊婦だから給付金はダメ❗️なのではなく、就職する気がないのに給付金を貰う❗️って行為がダメなんです (ToT)
なので、私の場合は
妊婦だとしても身体に負担のない内職だったり事務仕事を探しにハローワークへ通っていましたよ 😌✨
実際に面接や就職が出来なくても、ハローワークに足を運んで仕事を紹介してもらえるだけでも 就職活動 しているという形になるそうです 😌
実際に企業へ何件か、電話してみましたが 妊婦さんは … って断られることばかりでしたが (笑)
なによりママさんと赤ちゃんの身体が第一です 😉💕
素敵な マタニティ生活 になりますように ✨
-
モモ🎀
似たような状況ですね☺️そうです、、住民税と、給付中の国保・年金でほぼ手当なくなりそうです😭住民税がこんなに高いとは思ってませんでした💦
就職活動するということがポイントですね!!やはり妊婦さんは難しいですか💦通える限り、通おうと思います🙆♀️- 7月4日

退会ユーザー
私と全く同じ状況でコメントしちゃいました🙌
私の場合は8月から3ヶ月の支給です!
延長申請しても産後ハローワークに
決められた日に行くとなると
難しそうですよね…😟
妊婦でも働く意思があればハローワーク通えるそうなので
私は通うつもりです🙋
-
モモ🎀
週数も同じですねー❤️私も、通う予定でいきます!!お互い、順調にいきますように😊
- 7月4日

さぁちゃん
現在、失業手当受給中です。
延長申請もできるとの説明もハローワークの方からありましたが、今のとこ体調的に就職活動できるので、月に2回活動をして受給をしています('ω')
体調しだいで延長は申請されてはどうでしょうか☺️?

💋
妊娠しながら通う事は可能ですよ😊🌸
私も今通ってます🤭✨
もし、体調が悪くなった時はその時に延長する事も可能だから、そーなったら延長すればいいかなーと思いながら
今まで来ました🌸
数日前にハローワーク行って来ましたが、そろそろ産まれるなら次の認定日来たら延長手続きした方がいいかもねーとか教えてくれましたよ🤔

はーちゃん&いろちゃん
私は支給中に妊娠が判明しましたが、産後働く意思は変わらなかったのと、支給も終わりの方に判明したので、そのまま就職活動続けました。
ただ、体調がどうなるか...などの不安要素もあるので、ご自身のご都合に合わせて選ばれた方が良いと思います。
私は娘が6ヶ月になったら、一時保育登録して、就職活動再開する予定です😄

あしゅりー
近くにハローワークありますか?
私はハローワーク自体は近場にありましたが、失業手当を受けるられるハローワークが電車で20分・駅から5分ほどの所にあったため家から最寄駅まで徒歩15分ほどだったのでなんだかんだで合計片道1時間ほどかけて通ってました。
ハローワークで特に何かするってわけでもないので(座って求人調べるだけ)、通おうと思えば通えると思います。

モモ🎀
皆様、ありがとうございます😊
ご意見、とても参考になりました!
体調と相談して考えることにします🙆♀️
モモ🎀
給付は4ヶ月分です。スケジュール見たら、認定日が5回あって○付いてるんです💦
マリコ
なるほど。たぶん8月の認定日は給付制限が終わっただけの話で、その次の認定日に初めて1回目の失業給付が入ると思います。
来年1月出産予定ですと、今年12月にはだいぶお腹大きくなってませんか?あくまで働くための活動であって、失業保険をもらうための活動ではないことから、延長の手続き取った方が無難だと思います😅
モモ🎀
そうなのですね💦教えて頂きありがとうございます😊12月、お腹目立ちそうですよね😱
マリコ
これがお腹が目立ちそうにない時期の話なら、お金も欲しい気持ちもよくわかるため、まあええんちゃうの(内緒)って感じですが、さすがにそのお腹で働けるの?と思われても、ちょっと答えようが無いなあ。。と😂