
主人の海外赴任中、中国在住の30代前半主婦が妊活中。AMH値低いことが分かり、自力で頑張るか病院通院するか悩んでいます。赴任中の妊活や治療についてのアドバイスありますか?
30代前半の主婦です。4月から主人の海外赴任へ同行し、現在中国在住です。
妊活を始めて半年経った頃日本で不妊クリニックに通いはじめ、一通り私の検査は行いタイミング指導を1回見てもらったところで主人が一足先に単身で赴任となりました。検査結果は、AMH値が低い(40代位と)、貧血の指摘あり。
半年遅れで同行し、基礎体温と自分で排卵検査薬使用して妊活再開して3ヶ月経ちました。
3ヶ月経ちますがまだ知り合いも出来ず家にこもりがちでストレスもあるせいか、なかなか妊娠出来ず生理が来るたびに落ち込んでます。
本帰国後にはまた働き始めたいため、この帯同中に妊娠希望です。
AMH値が低いのでこっちでも病院に通った方がいいのか、もう少し自力で頑張ってみるか悩んでます。
中国で赴任治療されてる方はいますか?また何か自分で出来る事があれば教えていただきたいです!
- ま(1歳5ヶ月)
コメント

なおこ
海外で新しい生活が始まり、ストレスが溜まりやすい環境での妊活は大変ですよね。お察し致します😢
私の知人が以前、mさんと同じように帯同で中国に駐在していた時、妊活の一貫で漢方を飲んだり妊娠しやすい身体作りのためにと整体に通って妊娠された方がいましたよ。
まずは少しでも毎日の生活が楽しめるように習い事や語学学校に通ってみるのはいかがですか?
私自身中国での生活経験がありますが、中国人の方は親身になって色々と教えてくれますよ‼︎
また日本食のレストランなどに日本人向けのフリーペーパーの雑誌や新聞があると思うので◯◯会のようなコミュニティーに参加したりしてお友達を作るところから始めるのもいいかもしれないです😄

ろんふぁー
こんにちは!私も、現在上海駐在太太です。私はこちらに来てから不妊治療をはじめて、こちらの病院にかかり妊娠しました。
-
ま
妊娠おめでとうございます!!
こっちでの治療は会社の保険適応外になるって聞いた事があるんですけど、保険内で出来ました?- 7月5日
-
ろんふぁー
保険適用外です。日本で治療しても日本の保険適用外なので状況は変わらないかな、という感じです。
なので、こちらの日系クリニックに通院する場合注意があります。自由診療になるので高いです。検査機などの関係でできない検査、治療は、地元の病院で行うことになるのですが、日系クリニックが手配するのでマージンが取られたり色々あります…日本での治療費の目安は日系クリニックの場合参考になりません。- 7月5日
-
ま
適応外ですよね。日本にいる時は自分で働いたお金でいくって言って説得して行ったので、今は自由なお金がないので要相談です…
色々教えていただきありがとうございます!- 7月5日
-
ろんふぁー
上海駐在でしたら、上海には世界的に有名な不妊専門センターがあるのでトライしてみてください。英語はもちろん、日本語を話せる先生がいます。体外受精は採卵、凍結、移植、薬など全て含めて3万元ほどでした。
- 7月5日
-
ま
上海駐在です。いくつか有名な病院ありますよね。言葉が通じるのは大きいですね!
- 7月5日
-
ろんふぁー
もしご迷惑でなければwechat繋げて色々紹介することもできます。id載せておきます。meg24981231
- 7月5日
-
ま
ありがとうございます!
- 7月5日
ま
返信ありがとうございます!
漢方気になってるんですよね〜せっかくだし中医調べてみます!
もうすでに一回爆発して旦那さんに当たってしまったので。。(*_*)
2年半はこのまま中国なので、楽しんで中国生活がいい思い出にできるようにしたいですね
まずは語学学校の体験授業行ってみることにしました!
ありがとうございます