
生後57日の男の子がおり、平日は主人が遅く帰宅し、ほぼ一人で育児をしています。最近疲れを感じ、子供を可愛いと思いつつも体の痛みや寝不足に悩んでいます。子供中心の生活がいつまで続くのか不安で、首が座ったりハイハイしだしたらお風呂はどうしたらいいのかと心配しています。鬱になってしまうのでしょうか。
生後57日の男の子です。平日は主人の帰りが遅くほぼワンオペです。最近疲れてきました。子供を可愛いと思うのですが、足腰が痛くなり、寝不足です。いつまで子供中心の生活なんだろう。首が座ったりハイハイしだしたらお風呂はどうしたらいいんだろうと、不安ばかりです。鬱でしょうか。。
- さとこ(6歳)
コメント

ゆうちゃん
こんにちは‼︎
私の旦那も帰りはだいたい9時くらいです。お風呂大変ですよね💦
私も落ち込むことはありますが、子供服やスタイ作りなど自分の好きなことを見つけて気を紛らわしています(^^)
さとこさんも自分の趣味を少しでも楽しんでみては?

とっと
毎日お疲れさまです。(>_<)
私も、2ヶ月〜3ヶ月くらいの頃が一番疲れてました😵
首すわってても寝返りしなければ脱衣所に座布団とかでお風呂待たせてました😊
最近ハイハイするようになりましたが、まだバウンサーで待たせることが出来てます💡
少しずつ、ほっといても1人で遊べる時間が長くなってきますよ☺️
ママの身体も大事です😌赤ちゃん寝てる時は家事など無理せずに一緒に休みながら気長にやりましょ💗
-
さとこ
ありがとうございます。
やはり、この時期疲れるんですね。。
赤ちゃんと外出したら少しは変わるんだろうけど、まだ首すわってないから抱っこ紐もベビーカーも慣れてないし不安で。。- 7月4日
-
とっと
まだまだ、ホルモンバランスも不安定なんだと思います😭
私はこのところようやく疲れにくくなってきて、気持ちも安定してきました💡
月齢小さいうちって外出もビクビクですよね😓毎日暑いですしね。。
10分15分庭先やベランダに出るだけでも、少し気分が変わりませんか?☺️
私は息子がまだ2ヶ月の頃は冬だったので、短いお散歩を1日2回とかしてました😊- 7月4日
-
さとこ
やはり、ホルモンバランス不安定なのでしょうか。
赤ちゃんが可愛いのに、子育てが終わりのない苦しみに感じたりします。。
朝、ベランダで抱っこしながら赤ちゃんとお話ししてます。
7ヶ月だと離乳食食べたり、笑ってくれたりしますか??- 7月4日
-
とっと
個人差あると思いますが…出産の心身へのダメージって全治6ヶ月くらいの大怪我って聞いたことがあります(>_<)
この生活いつまで続くんだろうって私も思ってました。今まで出来てたことが普通には出来ない苛立ちとか。。言葉の通じない赤ちゃんとの生活は、宇宙人と暮らしてるんじゃないかって気持ちでした。。
うちの子は今、ハイハイを始めました☺️離乳食も2回食になり、あやすとよく笑います😊
さとこさんのお子さんは、まだ笑わないですか⁇
1ヶ月より2ヶ月、2ヶ月より3ヶ月…と、だんだんと楽になってきますよ😊ママも慣れてきますし✨✨- 7月4日
-
さとこ
とっとさんと似たような気持ちです。。赤ちゃんは、すぐ泣くし、お風呂や歯磨きですら落ち着いて出来なくなってしまい。。
赤ちゃんは日に日に笑ってくれるようになったり、起きてる時間がすこーしずつ長くなってます^ ^- 7月4日
-
とっと
私も最初の頃は、子どもが寝てるわずかな時間で歯磨きしたりシャワーしたりするので精一杯でした(>_<)ドライヤーする時間すら惜しかったです😢
家のこととかやらなきゃいけないこともあるかと思いますが…ママのメンタルの為にも、今は赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て休んだほうが良いと思います😣寝れないとイライラしちゃいますし。。
笑ってくれるようになると関わるの楽しくなりますね😊 喃語をおしゃべりしたり、少しずつ持てるおもちゃが増えてきたり✨✨毎日喜びがありますよね💗- 7月4日

きむ
いつまでって...自立するまで子供中心の生活です(;^ω^)まだまだ長いですね...
新生児の頃、まだ動き回らない今が1番楽なぐらいですよ。
ワンオペでもなんとかなります!だし土日はワンオペではないんですよね?全然余裕ですよ(・ω<)そのうち慣れちゃうしね!
家事は手を抜いて寝れる時に休んでください(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
-
さとこ
ありがとうございます。
3人お子さんいらっしゃるんですか?
一人目で悲鳴あげそうなのに、すごいですね。土日は主人が居ますが、泣き止ませたり寝付かせたりが出来ないみたいで。。私の心が休まらないです。を- 7月4日
-
きむ
5人いますよー(笑)
ママが笑顔でいてあげなきゃ!不安は子供にも伝わりますよ(・ω<)
旦那さんには家事やってもらいましょ!(´ー`*)ウンウン- 7月4日
-
さとこ
ひゃー!!!5人ですか!尊敬します!
私、甘ったれたこと言えないです!笑
主人は土日に子供と触れ合いたいみたいで、家事は私がやる羽目になり疲れが増してしまい。。子供を可愛いと思ってくれるのは嬉しいのですが。。- 7月4日
-
きむ
もうちょっとすればお出かけもたくさんできるようになるし気分転換もできるようになるので頑張って٩(ˊᗜˋ*)و
いい旦那さんですね(´˘`*)
ほんと家事最低限でいきましょ!- 7月4日
-
さとこ
ありがとうございます!
首が座ってお出かけできるのはきっと秋頃なので、主人とお散歩とかできる日を気長に待ちます!!- 7月4日

ジャスミン
私は土日も旦那が休みないしずっとワンオペです(T ^ T)
もう少しすると1人でおもちゃ眺めたりするようになると思いますよ!その間に掃除やら料理やら出来ちゃいます(^-^)
寝不足ももう少ししたら解消されると思いますよ!
-
さとこ
ありがとうございます!
ワンオペだと、予防接種の副作用、不安じゃなかったですか?
いまは、メリーをぽーーーっと眺めてくれてます。笑ってくれたり、意思疎通できたら、気持ちが楽になるのかなーと思います。- 7月4日
-
ジャスミン
ぶっちゃけ全く気にしてませんでした笑
予防接種してからママリ見てた時に、あ!副作用とか出るんだって思ったくらいです(T ^ T)
2ヶ月半ばくらいにウチの子は朝まで寝るようになったり話しかけると笑ったりしてくれるようになりましたよ!- 7月4日
-
さとこ
私も、気にしないようにします!笑っ
不安や心配事ばかり気になってしまうの良くないですよね。
今、運が良ければ4時間ほど寝てくれる時があるので、朝まで寝てくれる日が、きっと近づいてますよね!!- 7月4日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です💓私も主人の帰りは日付変わりますし、休みも月に1回あったりなかったり(笑)ワンオペです!最初の頃は体もしんどい初めての子育てで毎日子供と2人、精神的にも不安でした。でも、意外となんとかなるもんですよ😊お風呂は子供が動き回るようになるまではお昼寝の間に5分くらいで自分のシャワー済ませてたり、リビングでバウンサーに乗せて待たせたりしてました。動き回るようになってきたらスイマーバー買って子供洗ったらスイマーバーで浮かせておいて見ながら洗ったり、つかまり立ちできるようになったら私が洗ってる隣でつかまり立ちしながらおもちゃで遊んでもらってたり…。色々試してその都度やりやすいやり方を見つけながらなんとかやってます✨今はまだこれから子供がどんな感じに成長していくかわからなくて不安もあると思いますが成長に合わせて色々試してみてください!毎日やってたら必ずやりやすいやり方がわかってくるし慣れてきますよ💕お互い頑張りましょうね!
さとこ
ありがとうございます!
自分の趣味は料理なのですが、子供が起きてる間は大抵泣いてるので、集中できないんです。。