※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが笑わないのは、おもしろいと感じる感情がまだ発達していないからです。いないいないばあで笑うようになるのは成長の一つのサインです。

生後1ヶ月くらいの赤ちゃんってあやしても笑わないじゃないですか、それっておもしろい!って感情があるけど笑えないのか、おもしろい!って感情がまだないのかどっちなんですかね、、??
はやくいないいないばあとかで笑うようにならないかな〜!!♡

コメント

みんみんママ

私は2人目の時に知ったのですが、生まれて間もない子の笑う仕草(?)って、感情で笑ってるんじゃないそうです💦お顔の運動と聞きました!
でも、3ヶ月とか経てば、全体的に神経も働くようになってくるそうなので、感情が豊かになるみたいです😊

  • 🌼

    🌼

    小児微笑?って言いますよね!うちの子はうとうとしてる時によくニコってします!
    3ヶ月!!あと2ヶ月ですね!待ちます笑

    • 7月4日
とも

発達心理学の本に分かりやすいページがあったので載せますね😊

  • 🌼

    🌼

    2ヶ月頃からだんだん自発的に笑えるようになるんですね♡ 楽しみです!♡

    • 7月4日
  • とも

    とも

    楽しみですね🎶

    • 7月4日
ディカフェ

反射で笑うらしいです。だから、まだ感情はないと思いますよ✋

  • 🌼

    🌼

    泣く感情はあるのに自発的に笑えないなんて可哀想に思えちゃいます笑笑

    • 7月4日