
今朝、旦那と些細なことで言い合いになり。それを見ていた三歳の息子が…
今朝、旦那と些細なことで言い合いになり。
それを見ていた三歳の息子が、
「かあちゃんを怒るな!」と
旦那の足をたたきました。
イライラしていた旦那は、
息子を押し倒しながら
「いってぇよ!なんでテメェはたたくんだよ!」
と。息子は怖がりブルブル震え。
私は旦那に、
「かあちゃんを守ろうとしただけでしょ!」と。
そのまま会社に行きました。
息子は旦那が玄関を出た後、
号泣しました。
今までも夫婦間のことで悩んでました。
喧嘩も多かったです。
うまくいってなくて、離婚も考えました。
でも、子どもたちのことを思うと
なかなか踏み切れずにいました。
でも、もう限界だと思います。
子どもに手を出した時点で無理です。
子どもが叩いた力なんて痛くもないはずです。
ただ、子どもたちから父親を奪っていいのか
それだけが、決意できずにいるのです。
- なっぴ(8歳, 9歳)
コメント

yukina
父親がいなくても子供わ子供なりに
考えて、ちゃんと成長すると思います。

ミク
子供にそれ以上の被害が起きないうちに。。。
私の親は私が小さいときに夫婦仲が冷え切ってる姿を見せたくないと離婚しました。
すけはるさんがムリと思うならいっそ!と思います!
-
なっぴ
ありがとうございます。子どもたちに顔色伺いながら生活させるのが申し訳なくて…
- 7月17日

れっくす🦖
ヒドイ!!
そこで、旦那さんが冷静になって
子供の前で喧嘩したことを
2人で反省できたら良かったのに。
子供相手に押し倒すなんて最低!
絶対許さない!!
怖かっただろうな😣
強くて優しい息子さんですね!!
離婚を考えてしまうくらい
追い詰められているんですね😣
今後もお子さんに躾以外で
手をあげるような事があったら
考えちゃいますね💦
-
なっぴ
3歳ではありますが、弟と母を守る!と毎日気合いを入れてくれています。
貴重な意見をありがとうございます。- 7月17日

、
私も離婚しています。
まだ1歳くらいの子供が
自分が歌っていたカラオケ曲を
消したから叩き口から少し
血が出ました。
それでもお父さん大好きで
よっていったりしていましたが
大きな声で怒られたりするうちに
男の人が怖くなってしまいました。
このままじゃいけない
こんなお父さんなら居なくても良い
と思い、離婚に踏み切りました。
子供から父親をとってしまうと
考えましたが今再婚した主人と出会い
初めはよりもしなかったですが
主人の懸命な行動で男の人は
大丈夫になり、お父さん大好きです☺️
-
なっぴ
離婚してから素敵な出会いがあったのですね。素晴らしい旦那さん!
そして、お子さん良かったですね!
本当に子どもたちに必要か考えてばかりの毎日です。- 7月17日

ここっと
よく子どものために離婚しない、という言葉をみますが子どものために離婚するという選択肢もあっていいと思います。
相談内容からどんな父親か全て把握することはできませんが、すけはるさんが子どもにとって良い父親だと思えないならこどものための離婚は必要だと思います!
-
なっぴ
ありがとうございます。
男の子の遊びは男親が。と思っていましたが、基本的に遊ばないので関係ないですよね…。- 7月17日

猫がさわりたい
暴力は子どもの心に大きな傷になります。そして、ママの心にも残します。
私は子どもが1歳の時に離婚し10年以上シングルで育ててしましたが、旦那がいてくれたらや、離婚したことを悔やんだこと全くありません。むしろ、良かったくらいです✨
離婚を進めるわけではありませんが、子どもの利益はどちらが良いでしょうか。
ママが幸せで笑顔なら子どもはうれしいと思いますよ✨
-
猫がさわりたい
私の両親はよく喧嘩をし、そのストレスからか私を母は布団叩きや掃除機の棒でしつけを理由に叩かれました。時には頭から血を出したこともあります。母はあなたが悪いからを言いました。
私はそれを虐待と思っています…。
このように傷になります…- 7月4日
-
なっぴ
ありがとうございます。
息子さんは寂しがったりしなかったですか?
子どもは母親が一番なことが多いですもんね。特に男の子は。
頑張ります!- 7月17日
-
猫がさわりたい
寂しいかはわかりませんが、保育園は喜んで行ってましたよ✨また、休みの日は私自身だんながいなかったので、子ども連れてよく遊びに行きましたよ😁 海などの旅行や天気が悪いときはショッピングモール行ったりしました。
中学生になった頃には、漫画やゲーム等の方が楽しくなったようで誘うと嫌がるようにはなりましたが笑
シングルは市町村からの一人親の補助があったりするので意外にもどうにかは私自身どうにかなりました。暴力(言葉も含む)は子どものためには一切ならないと思います。- 7月17日

あいこ
お辛い思いをされてきたんですね‥。お子さんも心配でしょうが、ご自身のお気持ちも大丈夫ですか?
子どもにとって、両親がいるということが必ずしも幸せとは限りません。お子さんの年齢を考えると、ママが笑顔でいることが子どもにとって一番の幸せだと思います。
ただ、離婚された後、頼れる人はいますか?ご自身の親など頼れる人がいるといないのとでは、これからのママの精神的、肉体的の疲労具合が全然違うと思います。
あとは、自治体の(ひとり親等)のサポートもどのぐらい充実しているか調べてみてもいいと思います。色々調べていくうちに気持ちの変化があるかもしれませんし、子どもにとっての一番を知る機会や選択肢が増えると思います。
ママとお子さんが一番の幸せを見つけられますようお祈りしています。
-
なっぴ
ありがとうございます。
実家が近く、母親が気にかけてくれてます。じっくりと考えてみます。- 7月17日

つむぎ
えー子供の面倒みるわけでもないならいなくてよくないですか😂?
借金や浮気があっても子煩悩!とかなら迷うけどそれなら父親奪っても大丈夫大丈夫。
-
なっぴ
ありがとうございます!
- 7月17日

ANGLE
私は結婚した時に「子供達に害があると分かったら離婚する」と決めてます。
父親の存在は大事だしかなり必要だと思います!
でもそれより子供の成長の妨げになる物は要らないです。
子供に手を出した事もですが、
それよりも勇気を出してお母さんを守ろうとした子供の気持ち(褒めてあげるべきところ)を無視した事が私の中で離婚を決意させますね。
だってそれがトラウマになれば、虐められてる友達を見た時に見て見ぬふりする子になっちゃいますよ…。
大袈裟かも知れませんが何気ない大人の行動一つが子供には大きく影響すると思います。
この後の旦那さんの行動見て、子供にとって本当には必要か考えてあげて下さい( ´•ω•` )
-
なっぴ
ありがとうございます。
いまだに覚えていて、ふとしたときに
とうちゃん嫌い。と呟いたりします。
重症ですよね…
子どもたちとの生活を考えてみようと思います。- 7月17日

えりか
私自身が母子家庭で育ちました😊私の母もすけはるさんと同じように喧嘩が多く非協力的で私が夜泣きしたりすると暴言やらなかなか酷かったみたいです😰😰
私の母の場合再婚もありませんでしたが学生時代も今も父親がいない事に不満も何もありませんでした😊💕
すけはるさんがお子さんの事を思ってとった行動ならきっとわかってくれるはずですよ💓
お子さんが心に大きな傷を負う前に何か対策できるといいですね😊
-
なっぴ
ありがとうございます。
母子家庭はまだ世間の目があるのかなと思っていて…
ただ、子どもたちが最優先なので、じっくり考えたいと思います!- 7月17日

うぃりー
優しい立派なお子さんですね!!
お母さんを助けるために頼もしいです!!
私は母子家庭で育ちました。
お父さんがいないのは恥ずかしいのとだと思うときもありましたが、母の愛情を感じていたので寂しいことはありませんでした。
今は周りの理解も昔より全然あるので、お子さんが危険な目にあう可能性があるならばそんな父親は必要ないです!
離婚は大変なこともありますが、きっと息子さんが助けてくれるはずです!
-
なっぴ
ありがとうございます。
一歩がなかなか踏み出せずにいます。。- 7月17日

さき
私、父親が物心着く前から居なかったです。
唯一ツラいところは母にパートナーがいないので子離れしてくれないところです。が、その他の点は片親で良かったって思ってますよ😁
遊びに行くのも母親の許可だけでいいし、母親は働いてるから家で好きに遊べるし、友達呼んでも気楽だし…😅
正直、父親居なくてラッキーって思って生活してました🤣
その分、休みの日は母は全力で遊んでくれるし😉
母方のじぃちゃんばぁちゃんとは沢山遊べるし、家族のこと大好きです😊
私は逆に父親という存在が必要なのかわからず、旦那によく夫婦の役割って何?って聞いてます😓
私が良いよって言ったのに旦那がダメって言ったり…これだから父親って要らないんだよ…って内心思っちゃうので😭
難しいですね…居ることが普通だと父親奪っていいのかって考えちゃうし、いない事が普通だと、父親の存在意義は?って思っちゃうし…
正直、なるようになると思いますよ😉✨
-
なっぴ
ありがとうございます。
私自身3歳とか5歳とかの記憶なんてなくて。
子どもたちは会わないうちに父親の顔なんて忘れるんだろうなーと思っています。義母や義父は孫を可愛がることなんて、ありませんし…
さきさんの貴重な意見をありがとうございました!- 7月17日

ま( ^ω^ )
あたしは母子家庭で育ちました
彼氏みたいな奴は暴力あるし最低
やっと別れてくれて安心!
その時 自分も4歳くらいでしたが
男の人の大声、大きな音はビビります・・・
別に父親いなくてもお母さんが
いっぱいの愛情で育ててくれたし
淋しさもなかったです◎
すけはるさんが悲しい顔してたり
する方が父親がいないより子供は
淋しいかもしれなと思います(´;ω;`)
-
なっぴ
ありがとうございます。上の子は、もうすでに音に敏感です…
お出かけすると、あのお父さん優しそうだねーと呟いたりします。
私がしっかりしなくては、ですね。
頑張ります!- 7月17日
なっぴ
そうですよね…母子家庭だから不幸せなんてこと、ないですよね。