
生後4ヶ月の女の子の睡眠リズムが改善し、喜んでいるけど、寝ている時に起こしても大丈夫か心配。
こんにちは!
生後4ヶ月の女の子を
育てています!
生後2ヶ月ぐらいから
夜寝るのが23時とか
遅かったのですが
2ヶ月だと昼夜の区別が無いから
仕方ないのかなー?と思い
3ヶ月入ってからもあまり改善
しなかったのですが昨日たまたま
早朝から予定があったので
7時半に起こし着替えをさせ
行動したら夜18時半に寝て
そこからは4時間おきに
ミルク飲ませたら
そんな起きることなく
寝てくれました!!
今日も7時半に起こし
着替えをさせ遊ばせましたが
寝てたらおこしてまでは
かわいそうですかね?😭💦
生活リズムが整ったので
嬉しかったのですが😍
- Rie(1歳4ヶ月, 3歳2ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

りんちゃんママ
私は寝てても8時までにはリビングに移動して陽の光を浴びせてます!そしたら嫌でも起きるので(笑)

NK
生活リズムは朝きちんと起きることが大事ですよ!
きちんとカーテンを開けて太陽の光を浴びて、お着替えして「朝だよ」って教えてあげることで、昼夜の区別がつきます😀そのまま続けてください😁
-
Rie
大事なんですね😍💓
今までは寝てたら起こすの
かわいそうでそのままに
してたのがダメでしたね😱- 7月4日
-
NK
うちは新生児から朝7時に起こしてます。そのおかげ生後1ヶ月から、少なくとも夜5時間はまとまって寝ます。夜泣きとかで起きることもありますが、6ヶ月からは朝まで起きません。
ただ外が明るいと朝と認識してるので、今は5時くらいに起きて遊び出します😭障子の和室で寝てるので、外の光を遮れてないんです😅早く遮光カーテンの寝室で寝れるようになりたいです😭- 7月4日

Maa
朝はカーテンを開けて「おはよう」と声掛けするのがいいよ!と聞いたので、うちは朝6時半に起こします👶♡オムツ替えと授乳をして少し遊んだらまた3時間くらい朝寝をします😌
夜は6時にはお風呂に入れて、7時には寝室で寝せてますよ♡夜中は一回起きるくらいです👏👏
リズムが整ってきたら、家事もしやすいし嬉しいですよね😌
-
Rie
6時半に起きて3時間
朝寝してくれたら
家事できますもんね🤤!
結構まとめて寝るんですね😍
日中はどうですか?🤔- 7月4日
Rie
起こした方が
良いですかね?😍
私の子供もオムツ
変えて着替えをしたら
ぱっちり目があきます!笑
りんちゃんママ
もう4ヶ月ならなるべく8時から遅くても9時くらいには起こしてリズム作りした方がいいと思いますよ!
離乳食もそのうち始めると思いますが、最初は午前中に始めますので😊
Rie
私が午前中に家事を
したいが為に
寝かせてましたが
8時ぐらいには
起こしてリズム作ります😍
ありがとうございます❤️