※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子どもに卵や大豆のアレルギーがある場合、母乳をあげている母親もそれらの食べ物を摂取しない方が良いでしょうか。病院で詳しい指示を受けた方、教えてください。

子どもにアレルギーがあって
完母で育てている人教えて下さい。
今日アレルギー検査の結果を聞いてきました。
卵白卵黄大豆のアレルギーが分かりました。
そこで聞きそびれたのですが
母乳をあげている以上わたしも
卵や大豆を摂取しない方がいいのでしょうか。

病院でこー言われよーなどと
詳しくわかるかた教えてください(´・ω・`)

コメント

deleted user

ミルクアレルギー、卵白アレルギーです!
症状は無呼吸発作的、気管狭窄、発疹とかです、
母乳へは移行しても微量とのことで、大丈夫と言われました!
でも、入浴剤やボディクリームなどはやめた方がいいといわれました💧意外といろいろな製品の成分表に乳成分に由来する~とか、卵の殻とかに由来する~とか書かれていて、びっくりします💧
産まれてすぐからアレルギーありますが、アレルゲンを食べたり飲んだりしてもいまのところ大丈夫です(*^^*)
はちさんも書かれていますが、離乳食は先生と相談してすすめました。始めたのも6ヶ月後半でした💦

  • ぽん

    ぽん

    卵の殻からできてるものとかもあるんですね。
    アトピーもあるので保湿剤は処方されているものを使っています。
    アレルギーあっても食べれるんですね!
    それはレベル?によって違うのでしょうか?
    とりあえず離乳食は今日から始めていて
    卵と大豆は避けて行く予定です。

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    化粧品に卵の殻ありました。うちの子はわたしの顔を舐めたりするので、使えません💦
    うちは、ミルクは6、卵白は5です。
    一応、食べすぎないようにはしています。
    もしかしたら、もっとレベルのきつい方は控えた方がいいのかもしれないです💦
    一歳になり、再検査してレベルは下がってなかったので、今度負荷試験入院をすることになっています💦
    離乳食、今日からだったんですね✨

    • 7月4日
  • ぽん

    ぽん

    なるほど!
    たしかに顔とかベタベタ触って舐めたりしますもんね!
    今まで食べてて特に気になってないので
    大丈夫なのかなー?と思ってみたり。。。
    卵白が6で卵黄が5です。
    大豆は2なのでいいかな?とか。
    とりあえず一歳まで
    どうなるかわからないですもんね。

    • 7月4日