※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーさん
サプリ・健康

妊娠糖尿病の為に転院になってしまいました(T_T)中期血液検査で血糖値が…

妊娠糖尿病の為に転院になってしまいました(T_T)

中期血液検査で血糖値が高いと引っかかり、再検査でもひっかかってしまったのです。 

ご飯の美味しいと評判の個人院から糖尿病内科もある大学病院に転院になってしまいました(T_T)

今まで私の友達にいるママ達の中には妊娠糖尿病になった子なんて聞いたことがありませんでした(-ω-;)

糖尿病内科への受診はこれからです。

体型とか関係あるんでしょうか?
妊娠前からBMI指数27はあったので、元々太っていました。

糖尿病内科では主にどんな指導になりますか?

経験のある方お話聞かせてください(..;)

コメント

maple mam

体型は関係ありません。
細い人でもなりますし、糖尿病と妊娠糖尿病もまた違います。

いきなり転院になってしまうとバタバタ不安になりますよね。

私も1人目の時に35週でなり、大学病院転院になりましたが週数的にもうすることはない。と言われそんななら元の病院で産ませて!とごねて転院にはなりませんでしたが今回の2人目は初期からなり、管理入院2回して現在自宅管理ですがインスリン投与もしてます。

私は完璧遺伝でなりやすいそうです。
父親も細〜いのに糖尿病。弟はデブさんで糖尿病。

妊娠糖尿病の軽い人は食事指導のみ。次に食前と食後2時間値の血糖値測定が必要となる人。そして私のようにフルコースのインスリン投与まで行く人です。

インスリン投与までなると管理と指導のため入院になったりします。
それも血糖コントロールが安定したら退院。なので早い人は1週間ですが1ヶ月程入院になる人もいるそうです。ちなみに私は2週間でした。

  • すーさん

    すーさん

    早速のお返事ご丁寧にありがとうございます!
    体験談を聞かせて頂けて勉強になりました!

    やはり体型ではなく、遺伝的な要素大きいんですね(>_<)
    産科の先生にはそのように言われました。
    両親は違いますが、叔母に一人、糖尿病の方が確かいると思います。

    食事指導で足りなければ
    状態によっては管理入院もあり得るという事ですね(^^;)

    インスリン投与は必ずしも行われる訳ではないのですね。

    自覚症状で妊娠糖尿病とわかるようなものではないですよね、だから余計に自分はどんな状態なんだろうと気になります(^0^;)


    糖尿病内科受診への心づもりが出来ました(*^^*)
    ありがとうございます♪

    • 11月22日
  • maple mam

    maple mam

    尿糖が出てるとおしっこが泡立ちますよ‼︎
    あとは自覚症状ないですね。

    だから怠りがちになっちゃいますが、お腹が空いた時はチーズとかゆで卵とか血糖値をあげないので冷蔵庫に置いておくと良いですよ★

    あまり数値が高いままいくと赤ちゃんが巨大児になり難産になったり、産まれた直後に赤ちゃんが一気にへその緒からの栄養を絶たれ低血糖を起こしてしまうことがあるので大きい病院で。になります。
    また、ママもそのまま糖尿病になったり将来糖尿病になる確率が上がってしまいます。

    不安や心配になりますがキチンと理解してケアしていればそう深刻な事ではないし産んだら嘘のように安定するので不安になり過ぎずわからないことは聞いてください★

    • 11月22日
  • すーさん

    すーさん

    今すでに赤ちゃん2週分大きいと言われています(^0^;)
    きっと妊娠糖尿病のせいでしょうか。
    ゆで卵やチーズ良いのですね!
    どちらも好きなので常備しそうです(*^^*)

    赤ちゃんの事も自分の事も心配ですが、きちんと話聞いて理解して行きたいと思います!
    少し不安が晴れました

    • 11月22日
  • maple mam

    maple mam

    今で2週大きいならこの先気を付けないと。ですね、、、、

    私は元々身長も175あり体型も普通よりは大きいかったですが11キロ増え、赤ちゃんも3900ありました(笑)
    最後に頭と肩が引っかかり押されましたが赤ちゃんの鎖骨が折れてしまいました汗

    なので今回は気をつけようと体重を一気に増やさぬように必死です。

    • 11月22日
  • すーさん

    すーさん

    やはり気をつけないとですよね(^^;)
    赤ちゃんの鎖骨折れちゃったりあるんですね(>_<)
    防げるものなら防ぎたいですね!

    関係無いのかもしれませんが、この間母親学級いったのですが、周りの妊婦さん私よりひと月ちょっと早い出産予定だったのに私のお腹が一番大きかったです(>_<)

    体重がここ1ヵ月急激に増えました(・_・;)
    本当に気をつけないと(T_T)

    私も赤ちゃんも大変になってしまいそうです。

    • 11月22日
きん

わたしも26wの時に
たった一回の検査ですこーしすこーし引っかかっただけで、再検査もなく妊娠糖尿と診断され、かなりショックを受けました。わたしも妊娠前からBMI25でしたのでそれが原因かとも思いましたが、全く関係ないそうですよ。
内科受診怖かったです^^;
でも、大丈夫です!どうにかなります!わたしの場合は軽度だったので、食事指導と月1の血糖測定のみです。今は切迫で入院なので、病院食での管理、週1で採血してます^^
最初はあんなに凹んでたのに、今では食事指導のおかげで全く太らずに済んだこと、赤ちゃんが順調なことに感謝できます。
そんな時が必ずきます!
食事指導も、わからないことあったらバンバン、質問してみてください!わたしは栄養士さんの前で不安すぎて号泣してしまいましたよ笑
今思えば笑い話ですが。
それほど不安で不安でした。お気持ち痛いほどわかります!
わたしもまだ出産してませんし、なにもアドバイス出来ませんが、絶対大丈夫と信じて、頑張りましょう!

  • すーさん

    すーさん

    回答ありがとうございます!

    食事も普通に食べたいな~など、まだあまり前向きになれていません(^^;)

    直近2回の検診でどちらの時も赤ちゃんが2週分大きいと言われていたので、そう言えば妊娠糖尿病のせいかしらと思い始めました(^0^;)

    不安な事はいろいろ聞いて乗り越えて行きたいと思います!

    • 11月22日